アンコンシャス・バイアス

バイアス、Bias

  • 偏⾒、思い込み

様々なバイアス

  • 親近感バイアス(Affinity bias):自分と似ている人に親近感を抱き、肩⼊れしてしまう

  • 確証バイアス(Confirmation bias):都合の良い情報だけ取り⼊れる

  • 正常性バイアス(Normalcy bias):都合の悪い情報を無視する

  • 同調性バイアス(Conformity bias):皆の意⾒に合わせてしまう

  • ハロー効果(Halo effect):⽬⽴ちやすい特徴に引きずられて他の特徴の評価が歪められる

  • ⾃⼰奉仕バイアス(Self-serving bias):良い出来事は⾃分の内的な特性に、悪い出来事は外的な状況に原因を求める。成功は⾃分のおかげ、失敗は他⼈のせい

  • 権威バイアス(Authority bias):偉い⼈が⾔っているから

アンコンシャス・バイアス(Unconscious Bias、無意識の偏見)

  • 無意識のうちに持ってしまう危険な偏⾒

    • リーダーが⼀番知っていると思い込んでいる

    • 決めつける、押し付ける

    • これまでのやり⽅が合っているので、そのままで問題ない

  • そのようなバイアスを持っていることに気が付いていない

アンコンシャス・バイアスの正体

  • ⾃⼰防衛⼼

  • 脳がストレスを回避するために、無意識のうちに⾃分にとって都合の良い解釈をする

  • 脳はできるだけ深く考えることを割けようとする。エネルギーを使わないようにする

  • ダニエル・カーネマン「ファスト&スロー」

    • 直感的に思考する、速い思考「システム1」

      • スピーディーな判断ができ、脳に対する情報処理の負荷は⽐較的低くなる

      • ⾮合理的に判断してしまう

      • Fast, automatic, frequent, emotional, stereotypic, unconscious

    • 合理的に思考する、遅い思考「システム2」

      • 論理的な思考に使われる

      • 集中して事実を分析したり、細部を確認するために意識したりといった脳の働きが必要

      • 時間はかかるが、合理的な判断をすることができる

      • Slow, effortful, infrequent, logical, calculating, conscious

    • 膨⼤な量の情報を処理するため、迅速な対応ができる「システム1」を無意識に⽤いて直感的に情報を処理する

    • 「システム1」で答えが出せない場合に「システム2」が最終的な決定をする

アンコンシャス・バイアスへの対策

  • ⾃⼰認識

    • ⾃分や他者のスタイルを理解する

    • フィードバックをもらう

  • 好奇⼼

    • 他者を知る

    • 成⻑への欲求を持ち続ける

    • コーチングを実践する

  • インクルーシブネス(Inclusiveness)

    • 他者と関わり合う機会を増やす

    • 権限移譲する

バイアスに囚われない意思決定方法

WRAPフレームワーク

  • W:Widen Your Options、選択肢を広げる

    • 2者択一で考えない

    • 選択肢AもBも実現できる方法を考える

  • R:Reality-Test Your Assumptions、仮説の現実性を確かめる

    • 確証バイアスに囚われないように、反対意見を考える

  • A:Attain Distance Before Deciding、決断の前に距離を置く

    • 意思決定する時の一時的な感情(勢い)に飲まれない

    • その意思決定により10分後、10か月後、10年後に何が起こるかを考える

  • P:Prepare To Be Wrong、誤りに備える

    • うまくいくだろう、という過信に備える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?