多様性

多様性の必要性

  • イノベーションとは、新しい課題発見と解決

    • 新しい課題を発見できるためのアンテナが沢山立っていることが必要

    • 多様性がある組織ほど、課題発見のアンテナが多くなる

    • 新しい課題が発見されれば、イノベーションが促進される

  • 認知的多様性が高まると、集合知が高まる

    • 人口統計学的多様性

      • 人口統計学的多様性が高ければ、認知的多様性が高まることは多いが、絶対ではない

    • 人種・性別・階級などの違い

  • 認知的多様性

    • ものの見方や考え方の違い

  • 最初は多様性豊かな集団であっても、そのうち集団の中の主流派や多数派に引っ張られて同化し、結局みなが画一的な考え方になってしまうことがある

多様性(ダイバーシティ)がない組織の弊害

Groupthink(集団浅慮)の8つの症状

  • 自分たちの集団に対して過大評価する

    • Invulnerability

    • Members of the group share an illusion of invulnerability that creates excessive optimism and encourages taking abnormal risks.

  • 過度な楽観主義、「自分たちは正しい」と思い込み、道徳や倫理を無視する

    • Morality

    • Victims ignore the ethical or moral consequences of their decisions and believe unquestionably in the morality of their in-group.

  • 外部の集団の弱点を過大評価し、能力を過小評価する

    • Stereotypes

    • Members of the group possess negative and/or stereotypical views of their “enemies”.

  • 外部からの意見や警告を無視する

    • Rationale

    • Victims of this behavior ignore and discount warnings and negative feedback that may cause the group to reconsider their previous assumptions.

  • 都合の悪い情報を遮断する

    • Mind Guards

    • Victims of groupthink may appoint themselves to protect the group and the group leader from information that may be problematic or contradictory to the group’s views, decisions, or cohesiveness.

  • 集団の決定に異論を唱えるメンバーに圧力がかかる

    • Pressure

    • Victims apply direct pressure to any individual who momentarily expresses concern or doubt about the group’s shared views. Members are not able to express their own individual arguments against the group.

  • 疑問を持たないように自己抑制を行う

    • Self-censorship

    • Victims avoid deviating from what the group consensus is and keep quiet. Doubts and concerns about the group are not expressed and victims of groupthink may undermine the importance or validity of their doubts.

  • 全員の意見が一致していると思う

    • Illusion of Unanimity

    • Victims of groupthink share an illusion of unanimity – that the majority view and judgments of the group are unanimous.

同質の人間が集まること

  • 類は友を呼ぶ

  • 自分の意見が肯定されるので、脳内の快楽中枢が刺激される

  • 同じ考えを持っているので、盲点も似る

  • 盲点があることに気づくことができない一人一人は賢くても、集団になると無知になることがある

Equality(平等)とEquity(公平)


引用:https://interactioninstitute.org/illustrating-equality-vs-equity/

  • Equality:個人的な差は鑑みずに、みんなに平等のリソースを分け与えればよい

  • Equity:個人差をきちんと考慮して、それぞれに見合ったリソースの配分をする

Structural Sexism:構造的な差別

  • 当人たちに差別する意識がなくても、社会や企業の構造によって特定の性別や人種・グループにとって不利な状況が生まれてしまうこと

  • 現状の偏りや構造的差別を無視した「平等」は「公平」にはならない

    • 公平を実現するには、構造的な差別がなくなるようにデザインする


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?