見出し画像

寂しい景色も好物です


美しい景色はもちろんのこと、こんな風に見るだけで寂しくなる~という景色を撮るのも好きです。
(自分のインスタから引っ張ってきた写真もある為、画質が悪い&加工で風合い3割増しのものもあると思います笑)

以下3枚は、岩木山湯段の沼地に遊びに行った時のもの。
確か朝かなり早い時間で、いつもと違う景色に夢中になって撮った記憶があります。

湯段の沼地が霧に包まれていた日


空気中の水分感がすごかった!


濃い緑の匂いがしてきませんか?🤭


これはダケキミ畑×霧の景色。おそらく同じ日に、沼地の隣にある畑側を向いて撮ったのかな?
(※ダケキミ→岩木山麓の嶽(ダケ)地方で採れるとうもろこしのこと)

寂しい。。好きです。。

そういえば
ここの沼地は週2回ぐらい遊びに行っていたけど、忙しくてしばらく行かなかったことがあって。
2か月ぶりに行ったら、沼地の周りにダケキミが猿に食べられた残骸がめちゃくちゃ散乱してました。
何年も通っていたけどそんなこと1回も無かったので、何気に私たちの山遊びは猿よけになっていたんじゃないかって勝手に思いました笑


これも湯段の沼地。雪が降る前の暗さ全開✨


寂しい景色はまだ続きます😇
これは岩木スカイラインの入り口向かいの道です。
オオヤマザクラが満開の季節は、よく向こう側から、こっち側から、写真を撮りあい合戦になるところです。
ここもいつも遊ぶルートで、一年を通して行ってました。

落ち葉具合を見ると、きっとキノコが顔を出していた頃かなぁ。

おまけ
紅葉が美しい季節の晴れた日に、赤いコートを着ていた妹とここの道で。

彩度モリモリにしたな、さては。


あぁさみしい~~


ということで、
最後はダメ押しの寂しい写真で失礼しました🫠

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?