見出し画像

ブログってどうして更新した方が良いの?

「はい、はーい!ブログを立ち上げたら、頑張って更新しようね〜。」
「ゴリゴリやっていこうね〜。」

ブログに関する方法論では、当然のように「更新せよ」というのがありますよね。

実際問題、更新することにはいくつかのメリットがあるのですが、それが分かっていないと、更新するのって辛いでしょ?

なので、この記事で、ブログを更新すると得られるメリットを紹介しますね!


メリット1:ライティングに慣れる

更新していると、文章作成に慣れてくるよ

ブログを始めたばかりの人の悩み、第一位!と言っても良いのが、「文章を作るのが苦手です〜」ってやつでしょう。

これ、こちらの記事でも少しアドバイスを書きました。

文章作成って、テクニック論はもちろんあるんだけど、経験から言うと、

マインド8割
テクニック2割

じゃないかな。

つまりね、いくらテクニックを覚えても、

  • 文章を書くのが好きになれない

  • 自分の文章が嫌い

  • 書こうとすると、ストレスを感じる

という状態だったら、やっぱり良い文章ってできないよね。

でも、そんな状態の人に一言アドバイス。

今、そういう状態なら、もっと気軽に考えて良いよ。

書かなきゃ好きにはならない。
だから、毎日じゃなくて良いから。少しずつでも書いてごらん

自分の文章から遠ざかっていたら、ずっとそれは嫌いなままだよ。
だから、少し書いて、少し読んでごらん
嫌な部分が、どうして嫌なのか考えて、直してごらん。
これ、少しずつでも良いから、やってみよう。

書くのがストレスなら、本当に少しずつで良い。

そう、ちょっとずつで良いんだ。最初は。

でも、やめないで。

嫌いなものは、距離を取っていたら、好きにはなれないから。
良さは、近づいてわかるもの。

なんだってそうでしょ?

だから、少しだけ近づいてみよう。少しずつ、少しずつ。

少しずつ進めて更新することで、文章作成にも慣れるから。

メリット2:ブログ運営に慣れる

更新することで、運営にも慣れてくる

当然、ブログってのは、記事を書くだけが仕事じゃない。

たとえば、一つの記事を書くにしたって、

  • テーマ決め

  • 画像選定

  • 構成作成

  • 執筆

  • 公開設定

などの、工程があるよね。

さらに、もう少し全体的には、

  • 新規記事の作成

  • 既存記事のメンテナンス

  • PV(アクセス)やリアクションの確認

などもあると思う。

ケーキ屋さんだって、ケーキをひたすら作っていれば良いんじゃなくて、それを陳列したり、販売するために接客したり店舗を綺麗にしたり広告を作ったり、、、いろいろと運営の仕事があるよね。

ブログの場合、更新をやめてしまうというのは、ブログそのものから距離を置いてしまうことになるよね。

お店の場合は、実際にお客さんがそこに来て、困ってしまうから、勝手に休むことはできない。

けど、インターネット上のサービスってのは、お客さんの顔が見えないし、ブログなんて更新していなくても、基本的には誰かが困るわけではないから、ついつい更新から遠ざかっちゃう。

だからこそ、更新しないってのは、そのブログの運営から距離を置くのと同じ。

更新することで、自分のインターネット上のお店であるブログに出勤できるイメージ。

自分の記事が貯まっていくのって、意外に楽しいよ?
しばらくして、アクセスが来たら、すごく嬉しいよ?
読者さんのリアクションや傾向を知るのは、本当に幸せなことだよ?

あなたのブログには、あなたが思っているよりも、ずっと価値があるんだ。

少しずつで良い。続けてみよう。
そうすると、あなたの新しい言葉を楽しみにしてくれる読者さんが現れるんだ。

いきなり、大きなお店をバリバリ運営しなくて良い。
小さなお店を、ちょっとずつ、できる範囲で、楽しめる分だけ、やってみようよ。

ブログって、最初はそんな感じ。

少しでも触れていることで、ブログっていうお店の運営に慣れてくるから。

メリット3:自分のカラーを出せるようになる

ブログは、自分のカラーを出そう!

ブログってのは、ガッチガチな公式ホームページとはまた違う。

もっとライトで、気楽で、フレンドリーなもの。
ってのが、私のイメージ。

たぶん、私の記事の言葉も、それなりに私のカラーが出ていると思う。

よく言われるのは、

  • 例えが、わかりやすい

  • 言い回しが独特

  • 優しい感じがして好き

こんなご意見が多い。すごく嬉しい。ありがとう。

私の場合は、めっちゃ真剣に説明する時の文章と、この記事のように、優しくアドバイスするような文章で、少し使い分けている。

こういう、記事ごとの狙いに合わせた書き方みたいなものも、ちょっとずつ更新しているうちに自然と身につくもの。

これは才能とか、そういうことよりも、ちょっとずつ続けていくと、自分のカラーが確立されるってことだと思う。

そうそう、だから、ちょっとずつで良い
そして、あなたの言葉で良い。
あなたの言い方、あなたの表現、あなたの文章

それが、他人と違うから、価値があるんだから。

自分って、こんな感じの文章だな〜ってスタイルに出会えるまで、ちょっとずつ更新してみて。

更新していると、そこに出会えるから。

メリット4:専門的な部分ではコレ

更新しているwebサイトは評価されやすい

はい、ちょっと専門的な話をするね。

ブログにアクセスが来る主たる要因として、検索エンジンからのアクセスがあるんだ。

検索エンジンからアクセスを集めるには、特定のキーワードで検索したときに、あなたのブログが上位に表示されている必要がある

それで、あなたのブログを検索結果で上位に表示させる技術や取り組みのことをSEOと言うよ。

詳しいことは、こちらに書きました。

じゃあ、検索エンジンは、どうやって検索結果の順位を決めているのか。

大原則は、「検索ユーザーのためになる記事かな〜」ってことをチェックしてくる。

たとえば、

  • 検索ユーザーが知りたいことが網羅されている

  • もう他のサイトを調べる必要がないほど満足できる

  • 読みやすい、使いやすい、最後まで読める

こうやって、「検索ユーザーのためになる記事」を判断して、検索順位を決めているんだ。

で、実はその「判断をする人」は、人じゃなくて、ロボットなんだ。
これをクローラーというよ。

で、実は更新をしているブログの方が、このクローラーが頻繁にチェックしに来てくれるんだ。つまり評価されるチャンスが高くなる。

また、そもそも更新されているブログという事実自体が、評価対象にもなる。

かんたんに説明すると、こんな感じなんだ。

だから、完全にやめちゃうのはもったいない。
自分なりに、最初は少しずつで良いから、更新していこう。

その更新が、ブログの成長につながるんだから。

メリット5:ファンが増える可能性がある

更新していた方が、ファンが増える

例えば、noteだって、良い頻度で更新している人って、人気があるよね。

逆に言えば、人気がある人って、更新しているよね

フォロワー数が10とかのままの人って、更新していないよね。

もちろん、すべてこのパターンってわけじゃないけど、その傾向はあるよね。

これは、普通に考えてみるとわかる。

あなたも、更新されているブログと、放置されているブログなら、どっちのファンになる可能性が高いと思う?

・・・だよね!更新さている方だよね!

お店の例なら、もっとわかりやすいかな。
ちゃんと営業しているお店と、ご主人の気まぐれでしか開けないお店、どっちがファンになるかな。

言うまでもなく、ちゃんと営業している方だよね。

ディズニーランドが、ミッキーのご機嫌次第で開園しなかったら、いくら世界の大スターであるミッキーでも、ちょっとこれはファンが減りそう。。。(ミッキー様に限って、絶対にそんなことはないけど)

そう、だから、

  • 自分のスキルアップのためにも少しずつ更新した方が良い

  • アクセスアップのためにも、少しずつ更新した方が良い

  • ファンを増やすためにも、少しずつ更新した方が良い

そういうことなんだ。

でも、間違えないで。

更新することは目的じゃない。

あなたの価値ある記事を作って。少しずつで良いから

でも、頑張りすぎる必要はない。
楽しいと思える範囲で良い。

少しずつ、少しずつ。

小さく始めて、大きく育てよう。
それが何事においても、鉄則だよ!

大丈夫。やってみれば、思ったより楽しい。
あなたが思っているよりも、あなたのブログには価値があるから。
だから、大丈夫。
少しずつ、進めていこう!

将来のために、今、何かを変えよう。
あなたの挑戦を、私は応援しています。

株式会社フレンドマーク
五十嵐

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!