2023年8月20日~26日TCGニュース

 こんにちは、竜斗です。
 この文章をみなさんが読んでいる頃には私はルビコンにいるでしょう。

ちょっと火点けにいってきます

 というわけでアーマードコア6の発売日です。
 大手のVtuberが始めたりと大分アーマードコアというゲームの認知度が増えてきた頃ですが、みなさんは買いましたか?
 この夏はアンジュ・ヴィエルジュにアーマードコアと続編が望めなかったものが立て続けに復活して嬉しい限りです。
 みなさんは復活してほしいものはありますか?
 絶望的と言われ続けたアーマードコアが復活したんです。いつかあなたの好きなものも復活するかもしれません。
 自分はあとアンリミテッド・ヴァーサスの復活を永遠に待ってます……こればっかりは本当に無理だろうな……。


この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

アンジュ・ユナイト

今日のカード

 そろそろ発売日が来週に迫ってきたので最終回だそうです。
 今後は独自で今週のカードをやり始める気がします。
 気になる方は公式Discordサーバーもオープンしたようなので覗いてみてはどうでしょうか。

雰囲気が昔のアンジュアプリにあった掲示板の雰囲気そのままで良き

 では今回のカードはラウラのレベル7。
 ラウラはヴィエルジュ時代では第一弾からいた最古参キャラの一人。
 イラストレーターはVtuberの沙花又クロエでお馴染みのパセリ先生です。

 効果としてはまず常時能力で他にレベル5以上のプログレスがいればATK15000になります。もうこの時点で防御の白とはなんだったのかというくらい高い。
 さらにリンクは8枚でΩΩΣ2の5/8タイプ。2週目じゃないと成功が難しい部類ですね。おまけに混合シンボルなので余計にレベル0をめくらないと大変。
 成功するとATK+9000で最大24000になり、相手のレベル5以下のプログレスにいわゆるスタンド封じを仕掛けます。
 アウェイクできなくてもフォールしたままのキャラの上に別のキャラを登場させれば問題なく攻撃は出来ますが、レベル4,5ともなればそのまま置いておきたい強力なキャラが多いです。
 そのため、相手のプランを大きく崩し、返しのターンも防御しやすくなることでしょう。

スタイルの良い美女ですが中身は無邪気で犬っぽい。
今だとブルアカのアスナが近いか?

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 今回はバンドリコラボライドラインより12枚。多いって。

 その前に戦略発表会の情報も来てました。

秋の戦略発表会ございます

 現在アニメはウィルドレスシリーズの最終編。
 そうなると次シリーズのアニメ情報と初回のパックの情報、12月が空いてるからフェスティバルブースターのようなものやコラボブースターが出ると思われます。Pスタンの強化来るといいけどなぁ。

 それではMorfonicaのカードを見ていきましょう。
 国家は見づらいですがBangDreamなので独立国家です。独立国家っていうと変な感じがするな……現惑星クレイにはムシキングとかシャーマンキングという名の国家がある。

FV。今回はクレストはなし
Vスタンのバンドリも持ってた楽曲システム再登場!
クリティカルを捨てるギミックもあります。混ぜられたらダクステと仲良く出来たのに
G2はMorfonicaサーチ。便利だけどG1と違って複数枚いらないか
イカれたバンドメンバーを紹介するぜ!
トリガーが出たら自身を+5000するアタッカー。
左前列でしか効果がないので配置場所に注意
右前列担当。登場時にデッキから楽曲を捨て、アタック時に手札のトリガーとドロップの楽曲を交換することが出来ます
中央後列はすでに決まってますが、G1は左右の制限はありません。
折角ならガチガチにフォーメーション組んでも面白そうなもんだけど。
CB1かトリガーのSB1でMorfonicaを釣り上げます。起動なのが偉い
登場時にCB1かトリガーをソウルに仕込んでましろサーチ。
トリガーをソウルに入れて効果を発動し、あえて探さないことでカウンターチャージとしての運用も可能です。いざという時に。
さらにメンバー全員揃ってれば全体5000パンプ。どことなくクラリッサっぽさを感じる

 ではG3の倉田ましろですが……なんか表情暗いな? メインVでしょ?
 効果はアタックされた時に手札からG3のましろを捨てることで攻撃対象をリアに変更します。メンバーを盾にするとは……。
 また、オーダーを使ってないならCB1でデッキ、ドロップから楽曲を直接プレイすることもできます。この手のスキルにありがちなドロップからプレイしたらドロップに行かず除外するということもないので圧縮しつつ使い回せます。

メインVにあるまじきイラストの暗さ

 不完全なメタモルフォーゼということはちゃんと覚醒もするということでなんと必殺技形態も収録! 大盤振る舞いだな。
 《不完全なメタモルフォーゼ 倉田ましろ》からライドすればペルソナライドを発動し、ドロップから楽曲をプレイし、以下の効果が有効になります。
 1つは手札からトリガーをソウルに置くことでドライブ-1でVスタンドする効果。
 もう1つはターン終了時に《不完全なメタモルフォーゼ 倉田ましろ》にレストでライドする効果。不完全なメタモルフォーゼのアタックされた時効果を有効活用出来ますね。

これはメインVの明るさ

 さて、楽曲は基本的にはオーダーカードですが、なんと中央後列に置かれます。ターン終了時にはなくなりますが、Vにブーストは出来なくなりますね。
 バンドリの楽曲は実際にある曲がそのままオーダーになっています。折角なので聞いてきた感想をカード下に書いておきます。
 効果としてはプレイ時にデッキ上1枚を公開して手札に加え、それがトリガーならVのパワーを+5000します。
 出来ればVスタンドが出来る《幻想世界のシンフォニック 倉田ましろ》のライドターンに使いたい。

ましろ(CV:グローリアメグ)の歌声が慣れてない感じがするけどバイオリンの音とサビのハモりが非常に心地よい

 《fly with the night》はリア登場時にリア全てにカード効果で選べない耐性を与え、ドロップから同名のいないユニットをコール出来ます。
 戦線の維持で耐性の付与が出来るので《不完全なメタモルフォーゼ 倉田ましろ》のライドターンに撃つならこっちでしょうか。
 選ばない除去は数少ない上、1枚程度なら《天才的な才能 広町七深》で復活も出来るので次のターン5人揃った状態で迎えられる可能性は高いはず。

世の中に絶望しつつも前に進む歌詞が好きなので好き。
どんな代償があってもずっと一緒にいたいという歌詞通りの耐性付与効果にはにっこり

 《寄る辺のSunny,Sunny》はましろのアタック時、Vに+5000した上で相手はガードする時に2枚同時に出さなきゃいけない制限を与えます。
 +5000効果は《幻想世界のシンフォニック 倉田ましろ》なら2回使えるのでガード制限と合わせて強力なフィニッシャーになれるでしょう。
 ペルソナライド+オーダー効果+《頑張り屋のリーダー 二葉つくし》をフルに使えば最初アタックから33000+2枚同時ガード制限でアタック出来るのでフィニッシュには十分。

ボーカル慣れてきたなって感じ。
アイデンティティであるバイオリンをフル活用していてアトリエの戦闘曲っぽい

 そして独立国家なので当然トリガーも別です。
 完ガもありますが……あれ? オーバーは?

これで全部じゃないとのこと。効果付きトリガーとかオーバーとか

 このパックだけでバンドリコラボライドラインは組めますのでバンドリ好きな人は是非。天輪飛翔だけでいいんです! 他何も買わなくていいんで!(重要)

どこヴァン

 VGDDですが、龍樹侵攻の配信日が決まりましたね。
 新しいブルースもいるのでまた色々デッキが組めますね。

グリフォギィラもいるぞ!

 では今回はリリモナパックよりエルミニアのカード3枚です。

全力でシールド10000になり、自分から手札に戻れるユニット。
守りが硬くなるのは悪いことではない
サーチ&シールド増加出来てかつソウルも吐けるので使い勝手がいい。
強制SBではなくコストとしてのSBなので管理には注意か

 それではエルミニアのドレスアップユニットを見ていきましょう。
 エルミニアはソウルが0枚なら有効になる全力という固有効果を持ちます。昔のヴァンガードのキーワード能力を思い出す。
 永続効果はバトルフェイズ中、裏のダメージ3以上なら前列の全力能力持ちのCBを1つ減らせます。レライエのようなCB2も使うユニットを軽くできるので強いんですが、裏のダメージ3以上なので最大でも使えるCBは2しかありません。やりくり大変そうだなぁ。
 全力効果はアタック終了時にエルミニアを捨てる、もしくはペルソナライドしていればCB1を払うことで全力を持つ前列のリア全てをスタンド出来ます。ブルースかな?
 ペルソナライドしていてかつ裏のダメージ3以上ならノーコストでのスタンドは強い。また、レライエのようなドライブチェックを行えるユニットもいるので2回アタック、かつ2回支払い(CB軽減が適用されていればCB1なので2回使える)でも2+1+1ドライブの5回アタックが出来ます。そこだけ見れば普通に強そうですが、そのための下準備がまぁ大変。
 ですがゴールが明確なのはいいことなので、文字通り『全力』で目指しましょう。

旧エルミニアはダメージが全て裏じゃないと機能しなかったのでこれでも緩和されたほう
自身の効果だけで30000まで上がるしシングルドライブ

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ発売!

 トップレアは《誓いのエンブレーマ》、《重騎士プリメラ》。やっぱりセンチュリオン大人気。
 赤き竜からの相手ターンカラミティが安定するので強そうには見えますが、実際のところはどうでしょうね。
 デッキビルドパック産は大体強化来た後で何かやらかすので楽しみではあります。ピュアリィとかR-ACEとか。

 《誓いのエンブレーマ》はツイッターで発表されてた最後のセンチュリオンカード。とはいえ名前にセンチュリオンはないのでサーチは出来ない。
 選択式で1つはデッキからセンチュリオンを罠化できますが、そのカードがある限りレガーティアしかEXデッキから出せない制限がつくので早めにレガーティアに変えたいところ。
 もう1つの効果はセンチュリオン魔法・罠をデッキからセットできます。
 センチュリオン魔法・罠には現在通常魔法が存在しないのでセットしたカードは基本的にそのターン中は発動できません。罠を構える場合は自分ターンで撃っておきましょう。

 とまぁ一応効果を解説したけどイラストが一番のキモです。
 ペンキを持ってるトゥルーデアに顔にペンキをつけながらエメトⅥにチームマークを描くプリメラという構図が最高。二人とも鎧を脱いだ状態なので日常感が伝わってきます。

 ちなみにセンチュリオンとヴァルモニカは設定資料がありますが、プリメラは14くらいだそうで……14だと……?
 トゥルーデアはなんで炎族なんだと思ってましたが、どうやらエメトⅥのエネルギー源になる模様。そういう種族だったりするのか?
 プリメラの槍がエメトⅥの起動キーになってたりかなり見ごたえがあるので公式ツイッターはチェックしておきましょう。

マジック:ザ・ギャザリング

エルドレインの森フルスポイラー(カードリスト)公開

 早いなと思ったけどもう再来週には発売でしたね。
 むしろエルドレインの森自体が早いのか……。

 今回も使えそうなレアやリミテだったら強そうなやつを見ていこうかと思います。

相手が先攻だったりランプなら常に宝物を生成してくれる2/3。
宝物は純粋にマナにもなり、協約にもなるので助かります。
2/2をきっちり止めてくれるスタッツも優秀
かわいい。土地以外のパーマネントの数だけスタッツが上がります。
トークンを大量発生させられるデッキなら使えそうですが……ダニか?
お、新しいネズミ……いや違う誰だお前(ハツカネズミは別です)
狼と犬が違うようにネズミとハツカネズミも別なので注意。
オルゾフやマルドゥネズミは組めないからな!
フェアリーがいっぱいいれば確定になるかもしれない打消し。
リミテでは青黒フェアリー辺りはアーキタイプに出来そう
青のフィニッシャー。今回は出来事でデッキバウンス付き。
本体は瞬速護法2の6/6とまぁまぁ優秀ですが、瞬速で相手ターンに出すとタップで出るのは微妙か
ツイッターでちょっと話題になってたやつ。
麻痺カウンターの影響で2マナ払ってもカウンターが取り除かれるだけなので注意。
とはいえ1ターン目に出すなら単体除去もしづらい分、良さそうに見えるんですが
6マナで相手ターンにも使える切り札。相手の生物を全部1/1に!
大型へはメタになりえますが、強化タイプは元々が弱いことも多いので環境次第でしょうか。
アトラクサが蔓延する今は使い時か?
ネズミレア。倒れた時に受けたダメージ分のネズミを生成できます。
カルモニクスと合わせて毒性アタックしつつ死んでもさらに増えて毒性アタックしていきましょう
’(カルモニクス勘違いしてたけどロードだけど毒性しかつかないんだった)
ヘンゼルとグレーテルモチーフのお菓子ホラーの一種。
名前が面白いので好きなんですが、こいつらを統括する元がいないのがなんとも。
デッキにさせてくれ
タフネス1を咎める軽量呪文ですが、ネズミがつくようになりました。
この手の呪文もインフレを感じますね
砕骨の巨人を思い出す何か。
2マナで宝物を出して到達を持ってるのでリミテでは欲しいですね。
こいつがいれば緑なしで3色がいけるかもしれない
速攻ネズミを生み出すX呪文。
この手の呪文にしてはX以外のマナが赤のみと非常に安いです。火の玉レベル。
なんとか30くらいマナ出してこれでワンショットキル出来ないかしら
エルデンにいる彼ではありませんが、祝祭により土地以外のパーマネントが2つ以上場に出たらドラゴンになります。
ご照覧あれい!
今回の大型ドラゴン。4/6飛行速攻と物足りないスペックですが、協約でマナ4点を追加し、2マナで好きな対象に1点飛ばせるので実質6/6というやつです。
ランプなどでマナが豊富な状態で出せば戦場の掃除、残り10点くらいからのワンショットキルも狙える可能性の塊と言えましょう
協約で戦場に出た時格闘が出来る5マナ4/4トランプル。
リミテにおいてはスタッツもまぁまぁ、トランプルもあって格闘が出来るとなかなか優秀
6マナ3/3と弱いと思いきやコピーが2つ出るので実質9/9。何言ってんだ。
さらに死ぬと残った同名にパワー分のカウンターを与えます。
一人死ぬと残り二人に3個乗るので6/6が2枚で実質12点打点ですね。なんで増えた。
そんな感じで倍々ゲームが出来る面白いやつです。天敵は全体除去。
土地強化の亀。
基本的にはクリーチャー化する土地、通称ミシュラランドを多用するデッキに入れることになりますが、レンと次元壊しのような土地をクリーチャー化するカードとも相性がいいです。
廃墟の地を1マナで使いまわし、相手の多色土地を根こそぎ破壊するのもいいですね
今回の出来事強化枠。マナがっちがちですが3マナ4/4はなかなか優秀。
惜しむらくは今回の出来事ははっちゃけてないことでしょうか。
そのまま大人しくしてくれ
相手の生物をタップさせる度に1マナ払うことで色々しだす白青の神話レア。
本人にはタップさせる効果はないので他に何かと組み合わせる必要があります。
投げ飛ばし出来事。生物も熊スタッツは持ってるので優秀ですね
今回の食物軸の潤滑油。
強化もドローも有用ではありますが、このカラーでこいつが生き残っていられるか
黄金架みたいな何か。
出来事は相手のデッキから衝動ドロー。ターン終了時ではないので裏目が少ないですが、3マナで撃つには少々重いか。
続く4マナで本体を唱えれば4/4飛行トランプル、攻撃すると宝物と非常に優秀。
赤黒らしくないロングゲーム向きの性能してるなぁ
伝説が出ると3マナ装備の装備品になるアーティファクト。
やや装備コストが重いですが、耐え忍ぶカー、ケンバなら変化させた上で無料装備出来ますね
前回出来事デッキを破壊する一因となった店主のいる宿屋。
今回は大人しい他色土地、かつ出来事回収のみ。
宿屋もはっちゃけてたら大問題だけど

 ネズミと食物は気になりますね。
 共同魂の刃コンボならトーテンタンズの歌で30匹ぐらいのネズミを突っ込ませてブロックを超えてワンキルも可能かもしれません。

ポケモンカードゲーム

今週は何もなし。色々再販もされてるそうですね

バトルスピリッツ

契約編:界 第2章 極争発売!

 トップレアは《魔界七将パンデミニウムXV》《極相棒ゼッター》《極限神皇ネオ・ゼッター》。ゼッター人気だな。

 パンデミウムXVはいつものXVシリーズ。こっちはカミュの冥契約。
 血晶特有の手元煌臨も出来、アタック時にフィールドのコア7個を飛ばし、相手のスピリットらが消滅しなかったら自分のスピリットはブロックされなくなります。残したほうがお得なのでは?
 さらに合体するとついでに手札も破壊します。ついででやっていいことではないが?
 OCによるパワー上昇はあるものの効果はないと比較的使いやすく、かつフィニッシャーとして優秀だからということですかね。その割にはカミュ周り自体は安いんだけど。

実は知らない魔界七将。どこで出たっけ?

 全体的に高いのはやはりゼッター。制限としてスピリットが入りませんが、アルティメットだけ入れればいいんだろう?
 また、ネオ・ゼッターのダブルヒットでライフ2個破壊、ゼッターで回復してもう1回ダブルヒットありがとうございましたムーヴは強そうですね。ダブルヒットでライフが減った時に手札のカードを使えなくさせるので氷刃などを無効に出来るのもグッド。

モチーフに見覚えがあるとは言ってはいけない。
いや自社だからいいのか
ただし煌臨後はまた別のモチーフになる。
こっちも自社だから言っていいのか。
流石バンダイ……

 今回は裏契約煌臨にフィールドに置くマジックを使う幻契約、デッキ破壊の造契約もいるので色々環境が変わりそうですね。

いつもの最大15枚破壊。
ケルベロードくんちょっと手伝ってくれる?(回復持ちブレイヴ)

公式X情報

 今週はゴジラコラボから。

マジックみたいに使えるギドラ。
素のBP15000以下を破壊してさらに追加コストで回復ですが、元が6コス4軽減なので結構重い
神の化身だからって創界神ネクサスになるやつがいるか。
神域でBP6000以下のアタックを実質封じ、BP20000のスピリットにもなります。やりたい放題か
こんなんいたっけ……調べてみたらちゃんとゴジラvsメカゴジラで出てきたそうです。
アタックかブロック時に1コスでバースト破棄、その後2コスまでを払って生物破壊と最大3コス払ってフルで効果を使えます。
また、ギドラの効果で破壊するとライフもついでに破壊でき、ターン1がないので2枚破壊すれば2点破壊できます。攻撃を通さずに勝つことも夢じゃない
コラボ仕様再録なんですが、イラストが強すぎて絶対何もかも吹っ飛ぶでしょ

Vividz

公式X情報

 今週はのりプロの箱特典っぽいですね。

 《永遠の17歳 犬山たまき》は4コストのエンゲージ。
 デッキエンゲージは3コス以下なので使いやすいほうですね。
 また、トラッシュののりプロ2枚を戻して回収も出来ると……いやそれは強くない?
 防御手段でもあるエンゲージを使いまわされるのは大分きついですね。
 4コストだから連発は難しいってのが救いっちゃ救いでしょうか。

 《たまきの妹 白雪みしろ》はスカウトでエネルギーに置かれると相手の5コス以下を退場させます。シンプルに強い。
 ただし本体性能は5コスでアタックできないという使えるとは言えないものなので入れすぎには注意ですが、この手のは入れないと意味がないし難しいところです。

 《みしろの妹 愛宮みるく》も姉と同じくエネルギーに行くと2枚ドロー。
 こちらもドローは出来ませんが、1コスでパワー1000以上なので序盤にアクセルでめくれても壁とEXPにはなってくれるかも。

 《みるくの妹 姫咲ゆずる》も姉二人と同様、デッキからエネを増やせます。退場、ドロー、エネブーストと初代三種の神器である《虚実一閃》《ハイパーアナライズ》《海賊の心得》モチーフなのでしょう。
 ところでのりプロには詳しくないんですが、この4人は実の姉妹なんですっけ……単に親(イラストレーター)が同じの業界的な姉妹のほう?

 1マナバニラで殴れるばあちゃん。
 アタック回数を稼ぎつつ自身のコストを回収するので上に載せれば実質コスト-1。玲で悪いこと出来ない?

 EXPのない自身のリブートのキャラ2枚と引き換えにノーコストで場に出せるいろは。パワーも5000と及第点。
 アクセルでアタック出来ないキャラが並んでしまったらくらいしか使い道が思い浮かびませんね……。

 起動でレストすることでスカウト+同レーンに9000ダメージを飛ばせます……え? 強くない? テキスト合ってる?
 なんかエネも増えるし焼ける置物って言ってるんですが大丈夫?
 わらべエンゲージで出たら失神するぞ?

 《無限の声色 猫瀬乃しん》は起動効果でエネ1枚でデッキの上2枚のコスト1~3のキャラをこのカードの上にレベルアップさせることが出来ます。
 3コスを置ければアタック含めて実質ノーコストとなりますが、代償としてこのカードをEXPに持つキャラはメイン終了時にトラッシュに行きます。アタック出来ないじゃん。
 効果を使ってEXPを剥がすことが出来れば踏み倒せますが、結局コンボ用になってしまうか。

 箔押しSRの代わりに増設されたSSRの1枚。
 効果はレストすると7コス以下をリアニメイトし、『スカウトできず、アタック成功かミッション開始時トラッシュに送る』を付与します。
 効果が無効になってるわけではないのでクリアに場にいる必要がないキャラや効果が強いキャラを引っ張り上げればお得です。

 《ViVidクリエイター 姫咲ゆずる》は登場時にデッキから3枚公開して1枚を手札に加えられる1コス。初動にいいですね。
 ただこういうのを最高レアで出すのはセンスがない。ユーザーを引き込みたいなら足回りは手軽に。切り札は高レアにのほうがとっつきやすい印象があります。SSRの封入率次第かなぁ……。

 シクですけどまだ未公開のミッションだよなこれ……。
 《#わらたま》のチェック条件はこのカードがあるレーンでわらべとたまきがコネクトしてる状態でアタック成功する必要があります。アタックするほうはどっちでもいい。
 クリア条件はこのカードがあるレーンに相手キャラがいないことなのでチェックさえ満たせば割と簡単なため、たまき側とゲーマーズ側を繋ぐミッションになりそうです。
 そんな重要なのにシクだけとかないよな? ちゃんと低レア版いるよね?

Z/X

EXパック アイドル♪ファンタジーフェスタ発売!

 トップレアはMGNRはペクティリスリンク、WRは《偶像崇拝 グロリア》、RRは《beyond cuteness heart》ですかね。
 相変わらずRRのデュエットアバターがとんでもない。
 グロリアも相当ですね。というかWRでヴォイドブリンガーを出すな。
 レイドユニットはまぁまぁなのにグロリアだけ需要が凄い……。

ターンごとにライフをどんどん入れ替えていくリンク。
早めに割らないと全てアイコンのみという大変なことに!
リンクがやっていい性能かこれ?
存在が大罪ではある(ほぼ必須カード)
最大で3枚ドローできる効果も強く、4コス相応のスタッツになることも出来る。強いなぁ
リウェットのような三色置物ですね。
常時効果で相手ゼクスのパワーを常に-3000! いや何言ってんだ。
さらに登場時にチャージ1枚で相手ゼクス(PS含む)に5000ダメージのリセット効果もあると。
さらに登場時か相手のゼクスを破壊したら手札を破壊すると……何を言ってるんだ?(素)

 たまに意味不明なカード出ますけど実際環境ってどうなんでしょう。
 いや、それぞれのデッキアーキタイプに意味不明なカード出てるから酷いレベルでバランスが取れてるほうになるのか?
 またちょっとこの辺情報を探してきますかね……。有識者がいらっしゃったら是非教えてください。

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。
 ようやくマジックは落ち着くところですが、他が忙しくなりそうですかね。
 Vividzもコラボのカード紹介がそろそろ終わりそうな雰囲気。9月中旬くらいには終わりそう。その後で通常弾の情報も来ればいいんですが、前回のエクストラがクリスマスに対して今回早めだからどうなるかなぁ。面白いし、カードも可愛いので続いてほしいんですが、最近近くのカードショップでも大会がなくなったので心配ですね……リンビビとかあるけどいるユーザー層の得体が知れなさすぎて大会行くより勇気いるんですよねぇ。非公式じゃなく公式ディスコでもあればいいんですが。
 無事に続くことを祈って買い支えだけはしておきますか。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?