見出し画像

2024年3月24日~30日TCGニュース

 こんにちは、竜斗です。
 皆さんはボードゲームアリーナ(BGA)はご存じでしょうか。
 ネットでボードゲームが遊べ、かつ無料という素晴らしいサイトなのですが……違います。ボードゲームニュースに改名するわけじゃないです。
 このBGAで現在バトスピが遊べるんですよ。

 まぁサーガ(海外版バトスピ)のほうなんですが。
 カードデザインも違いますし、効果も日本版とちょっと違う上に全部英語で細かいニュアンスはわかりませんが、ルールが同じなのでバトスピプレイヤーなら予測がつくものになっています。
 ソウルコアやバーストはありますが、転醒や煌臨もなしとシンプルであり、昔ながらのバトスピが好きな方はやってみるといいかもしれません。
 現在β版なので感触が良さそうなら他のカードも追加してデッキ構築が出来るようになる……かも……? BGAってそういうの出来る……?

カードデザインはこんな感じ。
BP3000以下かネクサス破壊、下は激突ですね

この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI

アンジュ・ユナイト

今日のカード

 そろそろキャラ紹介が必要なカードも少なくなってまいりました。
 3弾の新キャラ! 3弾の新キャラはおりませんか!!
 5月発売なのでぼちぼちでてくる頃とは思いますが、本日は《ご奉仕モード トト》です。

 《ご奉仕モード トト》はレベル4のプログレス。
 ガード時にチャージを捨てると追加でDEF+3000という防御的な効果を持っています。チャージによりDEF増加が5000から8000になりますね。
 これにより、1枚でも17000、2枚なら25000と2枚で大体のレベル7プログレスのリンク1回成功まで止められるので非常に便利です。
 ただし攻撃面はリンク5-3とやや成功しづらく、フレームもダブル∑で上昇値も7000なのでそこそこというところ。一応16000まで伸びるのでDEF11000+ガード1枚では防ぎきれない数値なのは偉い。
 とはいえチャージがないとただのDEF9000なため、攻撃時のチャージ追加だけでなく緑を混ぜてより硬くするといいかもしれません。
 最大の欠点はトトのレベル3も5も非常に優秀であるというところでしょうか……一人が優秀なのも考えものですね。

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 カード情報はフラッグバーグ関連ですが、今回は先週の発表会の振り返りがメインでしたね。シャドバも少し触れましょうか。

 RRRの《戦場の歌姫 エレフテリア》はまず手札から登場したらEC2! この時点で色んなデッキに出張出来そうですね。
 もう1つの効果はVがティアードラゴンならSB1でユニット1枚にアタックする度に+5000する効果を付与します。連続攻撃持ち専用ですね。
 確かにフラッグバーグ用ですが、条件がティアードラゴンということでメイルストロームにも使えます。あっちもリアに攻撃後スタンド効果を与えるので相性抜群ですね。ソウルが足りなくなりそう。

変わったところではシュルドフィッシャーでも使えます。
使ってどうする気だ……?

 あとは以前出たバンドリのカードがSP仕様になるそうです。

 あとはシャドバエボルブ側ですが、ヴァンガードコラボもあり。
 エルフがメイルストロームなのがいつ見ても違和感。ストイケイアとして見るとそこまで違和感ではないけど……。

懐かしいメンツ

 スターターは懐かしの初期TDメンツ! パッケージも懐かしいですね。
 ちゃんと進化で勝利の化身アリフになるの偉い。

どこヴァン

 今週はリリモナの新ライドライン。相変わらず読みづらい。
 《FL∀MMe-G(フラムグラム) ロージア》は起動SB1でデッキかソウルからフラムグラムのG2以下をコールする効果とアタック終了時にフラムグラムが3種以上ならCB1でソウルからG0がライドして殴ってきます。モンストにいたな金の卵を殴らせるやつが……。
 ミチュのような変則Vスタンドタイプですが、利点は同様に追加アタックではG3ではないため、効果付きフロントとドローが効かなくなります。

気弱だけどなんか勢い余ってノっちゃうタイプだ
アングルのせいか小柄に見えるけど一番先輩だそうです。
自動効果はロージアで無効になるので後攻でも追加ドローは出来ません

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

2024年4月リミットレギュレーション発表

 もう制限改訂の時期ですか……春ですね。
 今回は未だ12期ということでそこまで代わり映えしなさそうな気がします。《篝火》は果たして生き残ったのか。見ていきましょう。

・禁止・制限
 まずは禁止なし!
 そして制限には《瀑征竜-タイダル》、《"罪宝狩りの悪魔"》《センサー万別》の3枚。
 タイダルの帰還により1枚ずつながら征竜は全員帰還となりました。
 最盛期の力はありませんが、順当にドラゴン族、属性サポートになってくれることでしょう。
 罪宝狩りの悪魔はディアベルスターサーチのカードですが、墓地に落とすとドロー効果があるのでこちらの規制のほうが効果が高いとの見込みでしょうか。実際②のドロー効果が非常に強力だったので痛手にはなるでしょう。影響はないけど。
 センサー万別は最初から制限でいいよ。

・準制限
 
準制限は緩和が《星杯の神子イヴ》。もう次は制限解除ですね。
 規制は《S:Pリトルナイト》《炎王神獣キリン》《スネークアイ・エクセル》《カイザーコロシアム》《強欲で金満な壺》の5枚!
 リトルナイトは……なんでかかったんでしょうね……元々1枚しか入ってないことが多いんですが……見てますよアピール?
 キリン、エクセルは順当ですが、どちらも2枚ぐらいならまだどうにでもなるというカード。こいつらも見てますよアピールか?
 カイコロは神碑などモンスターをあまり展開しないデッキで多く採用されており、突破しづらいメタカードということで規制がかかりました。サーチも効かないし2枚はそこそこ効果あるか?
 強金も近頃はEXをあまり使わないデッキでの採用が多かったのでひとまず準制限という形か。

・無制限
 制限解除ですが、《サモン・ソーサレス》がエラッタ釈放です。
 前と違うのは召喚制限が特殊召喚した種族限定となりました。インフェルニティ・デーモンを出してもいいけど悪魔族しか特殊召喚してはダメということですね。
 それでもテーマ内で制圧を敷ける場合は非常に強力です。

 他には《宵星の騎士ギルス》《覇王眷竜ダークヴルム》《アラメシアの儀》《インフェルニティガン》《心変わり》が釈放。
 どれも当時こそ大暴れしたものの、キーカードの制限やインフレにより見なくなったデッキのキーカードですね。ガン帰ってきたけど3枚あっても展開しきれないんだよな。誘発も増えたからケアしないとだし。手札全部消しても追加で制圧カードないと1枚からまくれるのが現代遊戯王。油断は禁物ですね。

もう戻ってくるんじゃないぞ

 今回は全体的に甘い制限となりました。篝火は許された。
 環境が大きく変わることはないでしょうが、ちゃんと強いデッキには制限をかけてる辺り、環境の理解がズレているわけではなさそうです。
 なのであえての甘い制限ではないかと思います。意図としては今後メタカードを出すか、よりインフレが進むかってところでしょうか。その結果でまだ暴れるようなら夏か秋に息の根を止めてやるぞという警告にも思えます。
 昨年度は炎の年でしたが、さて今年はどうなるでしょうか。

マジック:ザ・ギャザリング

サンダージャンクションの無法者プレビュー開始

 ついに来ましたね。
 あまりにも色々発表されたのでまたピックアップで見ていきましょうか。

・白

なかなかしんどい制限がかかるエンチャント。
プレイヤーに飛ばせる5点ダメージもなかなか強力
今回のキーワード能力、放題は追加コストによって効果が変わる珍しい効果。
最後の決戦は計6マナでインスタント全体除去というなかなかの無法をかまします。
さらに+1コスで能力を失わせることも可能なので破壊不能も怖くないぞ!
そして最大の8コスで効果無効全体破壊+自分のクリーチャー1体は無事ということに

・青

計画は事前にコストを払って追放しておくことで後からノーコストで唱えることができます。
強奪の計画はソーサリーですが、4マナ3ドローのため、事前に計画しておけるとあとあといいタイミングでドローできそうです。
そして帰ってきたジェイス! 何してんだベレレン。お前次も出るだろ。
何かに化けてたような描写がありますが、これはオーコ……?
効果は2マナながら4ターン目にならないと唱えられないという制限がかかります。
+1の3マナ以下計画が強そうですね
姉弟も分かれての登場。
軽量呪文を唱えるだけでゾンビ軍団が育っていきます。

・黒

姉上は悪事を働く(対戦相手の何かを対象にする)度にタップとはいえ4/4相当を生み出します。
さらに本人がロード効果があるので3/3が2枚となかなかの制圧力に。
心温まる効果ですな、姉上
悪事を働くと黒1マナで戻ってくる2/2。
1マナ2/2が何度も戻ってきていいんですか??

・赤

どでかいスタッツの蠍ドラゴン! 蠍ドラゴンってなんだよ……。
手札にあるカード1枚につき-1/-1されますが、0ならいいんだな!
手札3枚ぐらいなら吸収できるスタッツなので赤なら満たしやすいことでしょう
おかえり峰の恐怖くん!
昔はティムールで《出現の根本原理》から飛び出させることでバーン効果を発揮してました。
現代では《リッチの騎士の征服》でトークン3つ使って
峰の恐怖2枚とパワー5を1枚出すのが早そうです。

・緑

久々のレアのワームですが、4マナ6/5デメリットなし!?
インフレもここまで来たかというスタッツですね。
砂漠をコントロールしてれば瞬速の通り砂漠も復活です。
また、墓地にあると砂漠サーチも出来るため本当に無駄がないです
騎乗は機体のような感じですが、単体でも動かせるのがいいところ。
騎乗すると2枚切削出来るので各墓地利用系にはあってもいいかもしれない

・多色

 今回の多色は伝説だらけでちょうど1年前の機械兵団を思い出します。

今回のケランくんはお父さんと一緒。
呪文を手札以外から唱えると手札から追加で呪文を唱えるか土地を出せるように。
続唱のような効果なのでタイムレスで衝撃の足音とか唱えに行かないか?
何やってんすかラトスタイン翁。
墓地のクリーチャー回収とコスト軽減というシンプルな効果
ギトラグくんまで何してんの。
騎乗クリーチャーですが、相手にダメージを与えると乗ったやつを食ってドローに変えます。
いつも通りだな!
帰ってきたヴラスカ姐さん! 彼氏そこまで来てましたよ。
今回は倒した相手を石化(宝物化)して手元に置いておけるように。
効果失わないんですけどシェオルとか奪ったら楽しいのでは?

・その他

稲妻のすね当てだ!
流石に元祖と比べると耐性が弱いですが、速攻つけられる装備なだけで需要高め
レア土地は対抗色ファストランド! 早いデッキが組みやすくなる!
砂漠土地はコモンなら1点ダメージを与えられる良い土地。
2色の組み合わせ10種あるので砂漠5色も良さそうか?

ポケモンカードゲーム

動画にて変幻の仮面追加カード情報公開

 まだ3週間あるし、初報で結構カード出たのでまだまだ控え目ですね。

先攻でバトルVIPパスとなるバルビートと後攻で相手が1ターン目に育てたポケモンを弾くイルミーゼ。どちらも強力な部類ですが、入れるならセットか、バルビートのみですかね。
イルミーゼもデッキによっては刺さるかもしれませんが、刺さらないデッキのほうが多そうです
相手のポケモン及びついているカードを手札に戻せなくなる特性持ち。
チェレンの気配りのようなカードに刺さりますが、やや範囲が狭め。
回収ネット全盛期なら使えたかなぁ

バトルスピリッツ

禁止・制限指定発表

 今回も禁止多いな……。
 《ダークイニシエーション》はループ、《バインドエッジ》《バタフライジャマー》はミラージュ効果でアタック前に重疲労させることからアタック時にカウントを貯めるデッキへの影響が甚大なため、《七大英雄獣ヘクトル》はドロー効果の妨害が強いため、《月鬼城》《ヴァンピーアヴォルク》《スワロウテイル》《セクシーバズーカ》《宇宙世紀憲章》は創界神ネクサスへの妨害度合いが強すぎて今後の販売戦略の邪魔になりそうなので禁止ということのようです。
 相変わらず売りたいカードのメタだから禁止ってのはバトスピでしか見ないな……まぁ、新弾せっかく買ったのにメタ蔓延って全然使えないじゃんのほうがユーザー減るからそういう環境の整備は必要なことだと思いますが。

 制限は《イノレーサー》《ヴィルカイックビーチ》は蒼契約のスピード低下のため、《ゴッドシーカー超星使徒タルボス》は超星デッキの弱体化のため、《ドローンアント》《スカラベビートルドローン》もドロー妨害ではあるものの範囲が狭いため制限、《陰陽童》《魔界大鎌ベルゼビートサイス》は創界神ネクサス妨害のため制限というところのようです。
 禁止と比べると環境壊しかねないけど禁止にするほどじゃないってメンツが放り込まれてる様子。

 ペア制限としては《ダークタワー》と《暗黒の塔》。
 同じだからねこの2枚! さらに煌臨メタなのに6枚も入るとかたまったもんじゃないのでそりゃそうなんですが、制限とかはよろしいので?

 無制限は《インビジブルクローク》《マジックブック》《放浪者ロロ》の3枚。
 ロロはあまり世代ではなかったので置いておくとして、クロークはフィニッシャーを通すのに使われた最強マジック。マジックブックも手札のマジックだけドローできると読み替えてもいいレベルのぶっ壊れドローなだけに返していいの……?という気分。
 実際マジックブックの凶悪さはチャウーとダークオーラありきだったので現在ではそこまで悪さはしないか……。

公式X情報

 そういえばメガデッキは早めに出てたんですね。
 というわけでカード紹介は契約編:真1章からです。

顕現ってレアにもいるんだ……。
煌臨と違って重ねる必要がないから小粒でも顕現のほうが強そうに見えますね。
超・聖命はブロックされたらドロー、されなかったらライフ回復とどっちになっても強力
通常の聖命もいるんだ……。
カウントを足せるので初動用かな
青はいつもの粉砕に帰ってきた様子。
トラッシュからも召喚できるので非常に便利ですね
煌臨メタを用意したのに契約煌臨まだ出るんだなぁ……。
重疲労の効果を消し、さらに回復できなくさせる凶悪効果持ち

Z/X

公式X情報

 久々にキャラクターデッキ情報来てました。
 今回はさくらですね。フォスフラムはもう幼女がスタンダードになっちゃってまぁ……。

 新しいフィエリテは手札からチャージに置く効果と手札をトラッシュに置いて元々のパワーより変化してるゼクスを破壊し、2回イグニッションする効果。2回は相当だな。
 パワーの変動はリンクの飛鳥で行えるので後は出す方法だけですね。

 女神は布面積が薄いというのを決定づけたキャラのイベント。
 アメノウズメって日本神話でも似たようなもんだし多少はね。
 今まで契りしかなかったようで、誓いになったことで相手のリソースに依存しなくてよくなりました。IGOBも再録されてるので使いやすくなったか。

 赤のSRイベント。踏み倒しても使えるものの、1枚捨てて2ドローも強いし、相手のトラッシュ除外してパワー分バーンダメージも強力となかなか使い勝手が良さそうです。除外で強くなるデッキならドロソにしてしまえばいいし。

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。
 明日から新年度ですが、新社会人、学生の皆様は準備終わってますか?
 TCG業界ではようやく禁止制限も一段落したところですし、新社会人の初任給をむしり取る気持ちよく使ってもらうための新弾を用意していることでしょう。
 実際4月は遊戯王、ヴァンガード、マジック、ポケカ、バトスピ、ゼクスと固定セットのユナイト以外全部出るじゃねーか。本当にむしり取る気か。
 あまり先輩面はしたくないのですが、これだけは言わせてください。
 カートンはまだ早い。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?