2023年11月12日~18日TCGニュース

 こんにちは、竜斗です。
 最近MTGAでイクサラン:失われし洞窟が出たのでちょっとずつリミテッド、いわゆるドラフトやシールド戦などパックから出たカードで構築して戦うルールを遊んでいるのですが、ドラフトが本当に苦手でくじけそうになります。
 シールドは6パック開けて出たカードだけで構築するのでむしろ得意なほうです。7勝も結構したことあります。
 ドラフトは3パックを開けて1枚取って隣の人に回し、反対側の人から回ってきたパックからまた1枚取って、という流れでカードを集めるのですが、大体2パックほどのレアが弱めなことが多く(1枚くらいは強いレア(ボムレア)が出る)、かつ自分にパックを流す人が何のデッキを組んでいるかを把握しながら集めなくてはならず、個人的にはシールドに比べて難易度が高いと感じています。
 大体自分がやると自分で開けたパックのレアが微妙、ならばアンコモンと見るとデッキの核になるほどでもないというのが頻発するので苦手意識が強いです。
 その上で当たるのが何故かグルール恐竜だったりディミーア落魄だったりで大抵さんざんな結果に終わります。なんでそんな綺麗に組めてるの……別卓とはいえ同じルールで組んでいるはずなのに……。
 それならシールドでいいじゃんと思うでしょうが、MTGAにはジェムとコインという2種類の通貨がありまして、コインが無課金でも集められるやつなんですね。
 で、コインを使えるのがドラフトだけなんですよ。無課金で遊ぶ場合はコインをこつこつ集めて、ドラフトで勝ってジェムにする、という工程が推奨されているのですが、ドラフトで勝つが出来ない……。
 こつこつ集めたコインが600ジェムとかになるともう課金したほうが早いじゃんという気持ちにもなります。やはり労働しかない。

 なお、MTG公式には行弘さんによるドラフト解説記事がしばらくすると上がるようになっているので失敗したくない人は見てからでもいいかもしれません。


この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI

アンジュ・ユナイト

第2弾情報

 アクションの紹介中でしたがようやく第2弾の情報が出てきたのでそっちを見ていきましょう!
 次が1月26日! 仕様は前回と一緒! 一緒かぁ。
 逆に言えばここから始めても何も問題はないので是非。デッキを作るのに2万も3万もかからないよ!

新カードも出たけど一部見づらいので正式公開を待ちますか

 新カードのレベル7ナイアはエクシードも引っ提げて登場。
 エクシードは1点ダメージ!! この手のにありがちな相手のダメージが何点以下ならとかないんですか!?
 当然リジェクトもありますが、その場合チャージ+1と無駄にならない性能がウリです。
 リンクは8-Ω Ω Ω 2とΩのみの構成。ついに単フレーム構成が出来るか?
 効果はATK+13000と高い上昇値とチャージ+1。その後何故かチャージゾーンのチャージを自由に配置し直せます。なんだその効果は。
 高い上昇値は1弾レベル7にあった常時強化効果と比較して見劣りしないようにというものでしょう。それでもちょっと高いが?
 エクシードと合わせて自身で2枚稼げますが、それも含めてチャージを配置し、相手の攻撃をさばけるように配置し直すと防御もしやすくなり、ターンを凌いだらもう一発エクシードでダメージという戦い方が出来ます。
 強いけど他にナイアがどれだけいるかですかね。

本気を出すと強いんですよ

 ブリリアントパックもございます。今回は1パック3枚とカード枚数が増え、かつパラレルフレームもΩとΣで絵違いに。
 ところで今回レベル7のナイアがΩにいるということは同じようなΣのレベル7としてユフィがいる可能性が……?

 レベル5の美海も出ましたね。
 今回の美海は紫か緑のプログレスがいればATK10000、DEF11000になる特定の色との組み合わせを推奨するタイプ。
 紫はソフィーナだけど緑はマユカ想定かな?(漫画などで関わりがある)

掛け軸になったイラスト

 レベル5ソフィーナは待望のエクシード搭載。
 1枚引いて相手のチャージを1枚捨てさせる効果はシンプルですが2枚分のアドバンテージを稼いでくれるのでエクシードを使う価値はあります。ドローが偉い。

大体着替えを覗かれる女

今日のカード(第2弾)

 今回はリリンクからの新キャラである《縁の女神 ヒメガミノミコト》
 長いのでヒメと呼ばれてます。
 赤の世界にいる七女神の一人であり、久々に出た七女神。ただし一人は行方不明に(入れ替わったのか存在してるけど出てこれないのかは不明)
 未だに個別ストーリーをクリアしてませんが、リリンクでは生徒会長を務めており、赤の世界の代表としても活動している様子。
 主人公と話す時は自身のことを「お姉さん」と呼んだりすることもあります。姉キャラポジに収まろうとしている。妹が飽和してるからって。
 縁の女神らしく、使用武器は糸。それ攻撃に使っていいやつ?
 イラストレーターはFGOの概念礼装やラノベの挿絵を描かれてるマシマサキさん。

CVは上田麗奈さん。怪獣作ったりはしてません

 カードとしては今回のレベル7枠の一人。
 エクシードの檻ノ糸はプログレス1体にガード時チャージを捨てることが出来ないという状態を付与します。
 手札からは捨てられますが、貯めこんでる状態でもないと終盤を止めることは難しく、実質的なガード制限と言えます。
 リンクは8-Ω Ω Ω 2のΩ偏重型でATK+11000とこちらでもエクシードと同じ効果を発揮します。
 リンク効果が発動するタイミングの都合上、ヒメの攻撃だけはガードされますが、残り2体はチャージを捨ててガードが出来ない状態となるので通したいプログレスをもう1,2枚用意出来るといいですね。

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 今回はトリプルドライブブースターのダークステイツ再録ですね。

 まずレアは……まぁうん。
 流れ的にケイオスPRなのはいいのですが、そこまで高いやつだったっけなと思いまして……。

 RRはエンプーサ! ファルケイト! いいですねぇ!!
 ディアブロスたちもRRRが揃っており、降格再録となりました。
 光るブルースは……うーん、爆轟のほうが良かった。

 RRRはまずは双子たち。
 タマユラ組もうとすると地味にRRRが多いこいつらとオモチャが壁になってたんですが、少しは解消されるか。

 左3枚は置いといてロックアグール!! ドラジュエルドの重要パーツが勢ぞろいとなりました。
 本当に左3枚は別に……って感じなのがなんとも言えない。

 効果付きトリガーのSP。
 ステムヴィエイトくん結構細身だったのか。

 ダクステ総評としてはドラジュエルド組みたくてパーツ集めてたけどロックアグールやエンプーサが壁だったって人には朗報。
 あとタマユラ組みたい人は大助かりってところか。具体的にいくらぐらいになるかまでは読めないけど、リリララはそれでもワンコイン以下だったのでもう少し安くなる程度かな?

どこヴァン

 今回はブラントゲート。
 まずレアですがやっぱり《ここからは実験の先》!!
 エバの必須オーダーですが、まぁいい値段してましてね……。
 レアでの再録なので大分手に入りやすくなることでしょう。

 RRからは《アーラ・ダルジェンテ》も。今年のPRだったよな?
 実験オーダーも2種再録にマカライトとなかなかのもの。
 光る基地は……うーん、ちょっと欲しいけど……英勇に関してはPRの再録が一番欲しかった気もする。

 RRR再録は《戦線突破ミカニ》の利用方法が多くてやや高いくらいでしょうか。
 これだけでエバ組めるのは悪くない(英雄激突のカードなどはいるが)
 ヴェルストラは再録基準からすると入っていいんだけど、犬小屋とかも再録してほしかった。

 妥当なメンツ……かな?
 オルフィストは確かはじめようがレギスだったのでちょうど全部再録出来た形に。

 ブラントの効果付きトリガーSP。エンパイロかっけぇ。

 ブラントゲートの総評としてはエバ周りの再録が偉いにつきますね。
 デッキとしては一段階評価が下がる環境になってしまいましたが、安定性の高さは随一。気軽に大会に持っていける部類としては強すぎず弱すぎずのいいラインだと思います。

 最後は月ブシPR。
 今回はケテルのメインG3です。そういえばあまりいなかったな。
 効果としては永続でノーマルオーダーをプレイしていれば前列リアに+5000と後列全てにブースト付与。
 アタック時にCB1でデッキの上5枚からG3以下を1枚探し、ユニットならコール、オーダーなら手札に加え、オーダーを公開したら縦列1つをスタンドさせる効果となってます。
 完全にノーマルオーダー贔屓の性能をしており、今までに出たオーダーサポート全てを使うのも良さそうです。
 アタック時効果も一列か一面かの違いはありますが確実に4回攻撃が可能なので弱くはない部類。
 強いて言うならパンプ効果は自身にも乗って欲しかったなというところでしょうか。
 ブースト付与効果を活かすなら《並び立て、選ばれし騎士達よ》を併用するのも良さそうです。

元はバスティオン用だけど指定はない

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

今週の情報はなし。MD雑談

 只今リチュアルフェスの真っ最中ですが進んでいますか?
 自分もちょこちょこやってまして、現在はメガリスでやってます。NRフェスの時に組んだ原型があったので楽々。

誘発以外は見事にSR以下

 メガリスは個人的にはコントロールデッキだと思っています。
 まずやることはフールを立てること。
 そして相手の行動に合わせてフールから複数破壊が可能なベトール、単純に防御の高いアラトロン、攻撃力を上げるファレグを展開していくのが主な戦法です。
 幸いにもサンボルやライストで真っ先に除去されることがないので助かってますが、それをされるのが一番の問題です。なんか破壊対策積んでおくほうが安全か。
 正直オクがかなり微妙なので1枚にして、エマージョンも抜いてそこを全体破壊対策にするのがいいかもしれません。我が身を盾にとか案外ありか?
 エクストラは適当ですが、大儺主水がバウンスと蘇生が出来るのでたまに使います。
 あとは流行のヌーベルズに対してはフールからのベトール守備表示で破壊することでレベル1からカウンターされることなく処理することが出来ます。
 レンタルに強いと戦いやすくていいですね。

マジック:ザ・ギャザリング

紙家レイス様提供イクサランデッキ紹介(グルールレックス)

 今回も新弾発売直後ということで紙家レイスさんより使用感の良かったデッキリストを提供してもらいましたので紹介します。

 さてアーキタイプとしてはグルール(赤緑)の恐竜ですね。
 とはいえ大分アグロ寄りにチューンされているので大分類としてはグルールアグロになります。ドラコサウルスはお洒落。

デッキ
4 熊野と渇苛斬の対峙 (NEO) 152
6 森 (LTR) 271
4 巨怪の怒り (WOE) 142
4 無鉄砲 (BRO) 169
5 山 (LTR) 269
4 好戦的な一年仔 (LCI) 133
2 ロノムの発掘家、フェルドン (BRO) 135
4 探索するドルイド (WOE) 234
3 ギシャスの初子、イツキントゥ (LCI) 230
3 勇敢な追跡者、ルビー (WOE) 212
4 装飾庭園を踏み歩くもの (SNC) 160
4 好戦的な槌頭 (LCI) 208
1 骨集めのドラコサウルス (LCI) 134
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
1 耐え抜くもの、母聖樹 (NEO) 266
4 カープルーザンの森 (DMU) 250
3 不穏な尾根 (LCI) 283
4 銅線の地溝 (ONE) 249

MTGAインポート用

 注目はやはり1マナ群でしょうか。
 《熊野と渇苛斬の対峙》、《巨怪の怒り》、《無鉄砲》とアグロ御用達の高速ダメージ源がずらり。
 それらの戦術の根幹は新カードの《好戦的な槌頭》にあります。
 3マナ6/6であり、恐竜が他にいればデメリットなしという破格のスタッツ持ちですが、弱点の1つとしてトランプルがないので1/1ですぐブロックされてしまうことにあります。
 《巨怪の怒り》、《無鉄砲》は両方トランプルを付与可能であり、どちらかで槌頭をサポートすればみるみる内に相手のライフが減っていきます。

 イツキントゥもまた槌頭のサポートと言っていいでしょう。
 2マナで出せる恐竜であり、速攻持ちのため早めにライフを詰められる他、中盤以降で引いても2マナ余計に払うことでクリーチャー除去も出来ます。

 ここまで書くとお気づきかもしれませんが、装飾庭園を踏み歩く者は恐竜である以外の利点がないのでここはレイスさんも入れ替え候補としてました。
 いらなければドラコサウルスも入れ替えていいでしょう。
 イツキンスやルビーの枚数を増やしてもいいですが、直接的な火力を積んでもいいかも。

 除去には弱いものの、とにかくパワーでごり押せるのでアグロでありながらスタッツも一定量あるデッキになっています。
 今弾で言えばレアも槌頭4枚が必須なぐらいなので比較的組みやすいかもしれません。ドルイドも最悪他のドロー系でいいし、フェルドンも他の速攻系でも問題ありません。考え方は赤単です。

 実際に使用しているプレイ映像は上記37:54辺りからです。

ポケモンカードゲーム

シャイニートレジャーex収録カード追加公開

 ど、どこまで見たっけ……(わからなくなるやつ)
 被ってたり抜けてたら申し訳ない。

 さて、イラスト違いのピィ、あとはデカヌチャン、ハカドッグのライン、ドオーexのラインですかね。
 デカヌチャンは特性そざいあつめによる3ドローが強力なものの、2進化が課題。
 幸いデカヌチャンexがおり、進化ラインの共有が出来るのでまだ使いやすい部類でしょう。

 アローララッタパーツとしてもお馴染みドオーexも再録。
 どくのぬまちが有効な状態だとベンチから毒に出来るのでアローララッタのHP10にするワザと相性が抜群。
 ドオー自体もHP280と硬く、先にドオーから処理しようとしても面倒となかなか強力なアーキタイプになってます。

バトルスピリッツ

公式X情報

 今回も契約編:界3章とガンダムコラボより。
 3章はカードリストも出ましたね。

ランポの契約煌臨。アタック時に疲労状態の相手生物やネクサスを戻せるため、サンダーエッジがついていると最大3枚戻せます。
いや待て、1コスト払っての回復ターン1じゃないのか? え?
さらにプチランポが盤面を増やしていくのでブリッツランポ1枚からどんどん盤面が増えてくことでしょう。緑はいつも怖い
契約煌臨したら勝手に発動できる汎用バースト。
バースト効果の2ドローもシンプルに強いし、召喚時で破壊効果を発揮できるので本当に汎用だな
もっといい顔あっただろって感じのマッキー。
トラッシュからも出てこれるので出しやすいし、バエルに乗っていれば相手のコアシュートをしつつ回復が狙えるので優秀なほうでしょうか。
肝心のバエルがまぁ……
カオス・ペガサロスとはずいぶん懐かしい。
アタックステップを終了するのではなくバトルだけ終了するので追撃には注意
白の裏契約煌臨。
弾を5枚になるまで装填する効果と早撃によって3枚につき銀零に白シンボル1つを追加できます
フレームレスですがコモンです。コモン……?
ELSらしく、相手のトラッシュにあるスピリットに取りついて効果を得る効果となってます。
コスト6以下なので契約煌臨系やXVなんかは軒並み対象外なのがなんとも。
まぁコモンだしな……
シャアがいれば2コストで出せる上、召喚時破壊にファンネル12000の範囲が広い。
オーバーカウント系が厳しいのが残念なところですが、それ無視できたら強すぎるか
どこが懺悔やねんって顔のマジック。
確かこのシーン、懺悔してるのこの子じゃないんですけどね
クスィーの契約煌臨。カウント4以上でソウルコアを踏み倒せるのが便利。
OC8+合体中で自分か相手がコストを払うとハンデス強制がいやらしい。
2コスト払うことで疲労+回復出来るのでこれをしてるだけで相手の手札がなくなるという

Vividz

今回はお休み。動きがあるまでこの項目は消えるかも

 次に乗せるのが悲報にならなきゃいいんですが。

Z/X

公式X情報

 今週は残りのアウェイクンパニッシャーを見ていきましょう。

登場時8000ダメージか、トラッシュからリソブが出来ます。
また、リソース8枚以上でリソースのヴァインドラゴンをスリープで登場させ、11枚以上ならリブートで登場させられます
メイラルは登場時2枚見て1枚を手札、残りを除外します。
さらに相手ゼクスが自分の効果で2枚以上スクエアから離れていた場合、手札からグロリアスドラゴンをリブートで出すことが出来ます。
自身に破壊効果がないのでそこは他でサポートですね。
ベインは登場時に手札1枚をトラッシュに置いてデッキから3枚をトラッシュに置き、さらにトラッシュのドゥームブラストか崩壊への序曲の回収が出来ます。
コスト4だからもしかして通常約束で出していいやつかこれ?
同時収録の無色約束で4コスト以下なんでも投げられるということでそっちでも出せますね
無色のパニッシャーか、4コスト以下パニッシャーなんでも出せる約束。
4コスト以下のパニッシャーどれだけいるんだろと思ったら大分いるしアウェイクンも結構混ざってますね……。
アウェイクンパニッシャーのリルフィは2コスト払ってリルフィを一時的に出せる効果とゼクステンドドライブ持ちを出せるゼクステンドドライブを持ちます。
アウェイクンではあるけど5コストの無色だし上記の約束でも出せるし、出したらどっかん粉砕ハンマー辺りを出してゼクステンドドライブ持ちも出せると連続攻撃の起点に出来そうです。

 ちなみにリルフィのフレーバーがとっても不穏なことになってますが、23日の祝日にX上で何かあるらしいです。

 元々はアプリのナビゲーターだったのにいつのまにか偉いことになってしまって元先生(数日で飽きてた)としてはなんとかなってほしいですね。
 いや、微妙だったんよアプリ……リルフィの可愛さしかなかった……。

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。
 本格的にViVidzダメかなと思ってる昨今。システム結構好きなので例え終わってもカードを処分したりはしないんですが、もうちょっと続いてプール増やしておいてほしかったなぁ……まぁ、またひょっこりスターターも出すよーとか言い出しそうではあります。ブロッコリーだし。
 むしろゼクスが背景ストーリー的にも大分佳境なので頑張ってるんでしょうねぇ。リルフィはどうなってしまうのか。アプリリメイクしない?
 アンジュの新弾も時期確定したし、とりあえず今のデッキは記事にしとかな……2弾出たらまた更新してしまうぞ……。
 なんだか1つ目のアブザンルルーナもそこそこ見られているようでありがとうございます。2つ目も早々に出します……。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?