見出し画像

2024年4月14日~20日TCGニュース

 こんにちは、好きなサ終したTCG発表ドラゴンです。
 好きなサ終したTCG発表ドラゴンが好きなサ終したTCGを発表します。

ラクロジ
UVS
レベルネオ
ジェムを6枚公開して勝つことができるやつ

 コロッサスオーダーかな?
 それってコロッサスオーダーだね。
 ジェムコン大好き

 正直すまんかった。
 今週話題なかったんです……。


この記事はなんなのか

 簡単に言えば今週あったTCGの動向メモのようなものです。
 今週公式発表のあった出来事やカード内容に対して好きに書いていく記事になっております。
 掲載タイトルは主に遊んでいるもの、動向をチェックしているものとなります。
 意見提案はいつでもお待ちしております。

 画像は全て引用としての条件を満たすように記載しておりますが、何か問題があれば教えて頂ければ助かります。
 画像の権利は各権利者に帰属します。
©bushiroad All Rights Reserved.
©KADOKAWA・f4samurai
©2023 Konami Digital Entertainment
(C) 1993-2023 Wizards of the Coast LLC,
a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
©BNP/BANDAI
© BROCCOLI

アンジュ・ユナイト

今日のカード

 今回から3弾の紹介になりましたね。
 まずはソフィーナとレミエルの新規。この2枚は今弾からの新能力である【奇跡】を持っています。
 奇跡はリンク失敗時に指定のコストを払うことで1回のみ使うことができ、リンクに必要なマーク1つを肩代わりしてくれます。通常のチャージを使ったリンクブーストとも併用可能とのことでぐっと成功率が高まります。
 注意点は成功する時のみ使用可能という点。リンクブーストと同じで使っても成功にならない時は使用不可能です。

 《世界を識る黒魔女 ソフィーナ》はレベル4のプログレス。
 奇跡コストは1点ダメージを受ける。連発できるコストではないので使いどころが重要ですね。
 リンク効果は受けているダメージが3以上なら相手の手札を1枚捨てさせる効果。この条件を満たすために奇跡を使えというデザインですね。
 序盤で奇跡込みでダメージを受けてハンデスを仕掛けるのが基本的な使い方になりそうです。

 もう1枚の《木漏れ日の片翼 レミエル》は登場時奇跡持ちを捨札から回収できます。2コストレミエルも合わせると2枚も回収できる! 便利すぎる……。
 奇跡コストはプログレス1枚を捨てる。終盤でも満たしやすい良いコストですが、レミエル自身のステータスがAD7000かつリンク効果もATK上昇のみとあまり奇跡を払うまでもないのが難点。
 メインは回収効果であり、奇跡含む他効果はおまけと見ていいですが、それでもデッキリメイク前からリンク成功による2点ダメージを与えられる可能性があるのは繋ぎにしては非常に優秀。隙を見てダメージを稼いでいきましょう。

カードファイト!!ヴァンガード

週刊ヴァンガ情報局

 今回はフェスティバルブースター2024よりデュアル国家ユニットと汎用サイクルの紹介。またRRR汎用増えるの。

 ストイケイアとドラゴンエンパイアのデュアル国家ユニットは《炎葉乱舞 ハクスイ&レムレッド》。その団扇燃えない?
 手札から登場した時にプラントトークンをコールし、その後CB1で効果で登場したリア全てのパワー+5000かヴァンガードに+5000、ユニット4枚以上なら+10000を与えることが出来ます。
 まず登場時プラントトークンが非常に強く、出すだけで15000ラインが出来ます。さらにCB1で2つの効果を選べますが、どちらの効果もどの国家でも利用価値が高く便利です。ストイケイアにV強化はいらないか?
 全体強化はドラエンでもグライアンドラやヴァージルアなどリアを効果で出すことが出来るデッキで有用。ストイケイアはそういうデッキがそもそも多いので割愛。
 V強化はタランドゥスが一番使えそうか。ヴィヴァーチェも自身をスタンドしますが、全体強化が入ればそっちのほうが良さそう。

 RRR汎用サイクルはリアかドロップにある時に他のカードが捨てられたらこのカードを除外して捨てられたカードを回収できます。ライドコスト軽減としてはG1で捨てて、G2で捨てたカードを回収という動きができますね。

どこヴァン

 今回はブラントゲートとケテルサンクチュアリのデュアル国家ユニット。

 《騎機奮迅 ヴァルトロッサ&ライエル》は登場時にドロップから守護者以外のノーマルユニットかオーダー1枚を山札の下に置き、その後CB1で山札の上5枚を公開して1枚選び、オーダーなら手札に、ユニットでVのグレード以下ならコール出来ます。
 確実に1枚は増やしてくれるので便利と言えば便利ですが、ちょっと見る範囲狭いかなぁという印象。それでもケテルもブラントもオーダーが欲しい場面は比較的多いので有用と言えるでしょう。どっちもコールのほうが大体嬉しいのは内緒。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ

遊戯王OCGタイムズ

 今回は万丈目の声優さんとカオスルーラードラゴンを買った直後に禁止になったサロメ嬢が出るとあって光と闇の竜強化でした。ちょっと考えたけど本当に来るとは思わなかったわ。

 左のライトエンドとダークエンドリメイクはそれぞれEXデッキからドラゴン族レベル8を除外することで特殊召喚でき、融合するか固有効果を発動することができます。ライトエンドは自身の攻守を500下げて相手を1500ダウン、ダークエンドは攻守500下げてモンスター墓地送りとリメイク前と同じ効果。
 《鎧騎士竜ナイト・アームド・ドラゴン》はレベル5以上のドラゴン族が特殊召喚された時に特殊召喚でき、除外されてるドラゴン族と同じ属性とレベルを得ます。ライトエンドを出す際に闇属性レベル8を除外すれば光と闇の竜王の融合素材が揃うということですね。
 《光と闇の竜王》は光と闇のレベル8ドラゴンで融合出来るモンスター。
攻守1000ダウンで効果を無効にすることができ、融合前と同じく強制発動効果となっております。さらに1000ダウンということで無効回数は3回と少々物足りなさはあります。ただ破壊された場合のデメリットがなくなり、単純に墓地のドラゴンを特殊召喚できるという強力なメリット効果に。レダメを復活させれば次ターンもう1回出せますね。

 あとはマドルチェ強化! マドルチェだと!?
 待望のサーチも貰えました。《ミニャーマドルチェ・ニャカロン》はリンク召喚時にマドルチェカードをサーチ出来るので必要なあれやこれやを取ってくることができます。カード指定なの偉い。
 《クイーンマドルチェ・ティアラフレース》はティアラミスから重ねて出すことができ、エクシーズ素材を使い、墓地のマドルチェ2枚までをデッキに戻すとその分だけ相手のカードをデッキバウンスできます。対象に取らない破壊以外の除去かつ場を離れた時の効果の出ないデッキバウンスなので非常に強力。
 《マドルチェ・デセール》はマドルチェを含むモンスター2体をデッキに戻し、その攻撃力以下のマドルチェをEXデッキ・デッキから特殊召喚できます。直接ティアラミスなどを展開を出来るのでかなり強力であり、墓地効果でエクシーズ素材を補充できるのでティアラフレースなどに繋げろってことですね。

マジック:ザ・ギャザリング

サンダージャンクションの無法者発売!

 トップレアは《再覚醒したジェイス》。
 まだ会ったことも使ったこともありませんが、+1しつつ手札のカードを計画でき、奥義ではターン中、使った呪文をコピー出来る派手な効果を持っています。ストーリーではアショクに化けてました。

どのぐらい強いのか使ってみたいところはある

 3ターンキルの申し子、《精鋭射手団の目立ちたがり》も大暴れしておりかなりの金額に。暴れ過ぎて禁止いかないか心配だよ。こいつのせいで2マナ除去を手放せない環境になっちゃったのでそのうち行く可能性は大いにありますが。

出来れば目立つのは程々に

 ビッグスコア全体で見れば《身代わり合成機》もかなりのもの。
 本体を出しても展開でき、《俊足光線の大隊》を出せば必殺級の火力が出るやばいアーティファクト。

やばい

 今回はビッグスコアの影響もあり、ぱっと見で強いカードが多いので何を作ろうかわくわくしますね。ちょっと問題児もいますが。
 環境的に動きそうなものもあり、やっとのスタン落ちも7月に起きるのでその時に注目されるカードもあることでしょう。
 アリーナ勢も今頑張ってカード集めておくときっと後々楽になると思います。多分。

ポケモンカードゲーム

変幻の仮面カードリスト公開

 来週発売ですね。未公開は何かあるかしら。

ありました。2進化exならではのHPにエネ2枚で撃てる250打点とまぁまぁな性能。
ハンデス出来るつきさすがんこうも刺さると強そう。唯一のドロソを引っこ抜け!
新規サンドパン!?? 特性もexでもないのに2種目!?
2エネで撃てる120打点のじしんは強力ですが、それだけか……出来ればexが欲しい……
最大4枚サーチ出来る優秀なACE SPEC。似た効果見たことあるけど昔あった?

バトルスピリッツ

公式X情報

黄のNXレアはカウント増加時に発動出来るバースト。ガンギャラド……?
超聖命にお互いのライフが増減した時2ドローなど便利な効果を持つ汎用バースト。
即時発動条件に黄が絡むから厳密には汎用ではないですね
聖竜がアタックするごとにトラッシュのコア2個を自分のスピリットに乗せられるカード。
さらに相手の生物に指定アタック出来るので相手のライフを減らすことなく戦力を削れます。
合計2コストで手元の機人を出せるアクセルと相手が白黄のマジックを使った時自分スピリットを疲労させることでその効果を無効にすることが出来ます。
白と黄は防御マジックが多いため、それらを止められるのは非常に強力……というか強すぎでは? ターン制限ないぞ?

Z/X

公式X情報

 今週はカテゴリー強化がメインだったのでなんとも話しづらいところ。

 ちょっと先週にかかっちゃいますが、とんでもないノーマルがいました。
 《雪上合体アイシーグル》はコスト25のゼクス。数字おかしくない?
 相手のリソース5枚以上なら手札の他メタルフォートレスを好きなだけデッキ下に戻すことでそのコストの合計分コストを減らせます。登場時にはデッキの上5枚からメタルフォートレスを2枚まで場に出せるので2枚ならトントンなのですが……2枚で大体20コストは賄えないよなぁ……。
 アークゼクスを利用しても1枚8コストなのでやはり最低3枚は見せないと出しづらそうです。と思ったけど13コストがいたのでそれ+アークゼクスなら合計21コストで残り4コストで出ますね。これならなんとか?

文字通り手札のメタルフォートレスを合体して出すということでしょうかね

 《威風堂々グロリア》は黒単色ながら青白とも扱え、手札からは2枚までトラッシュに置いて最大コスト-5出来る他、登場時には3種のリンクのうち1枚を出せる優秀な新規。
 足りないリンクを埋めるのに適任ですが、手札コストが重いのが難点か。

 青のオーバードライブはリウェットちゃんでした。
 IGで登場すると4枚ドローして2枚デッキ下に戻す効果が強力ですね。普通に出しても手札交換は出来るという。

ところで懲罰委員会の幽霊ってまさかバンシー……いやまさかな……

 《踏み躙る幼脚カーチル》はデュナミスの表側の無色パニッシャーを6コスト以下になるように2枚まで登場させることが出来る一風変わった効果持ち。3コスト以下は《懲罰委員会の偉い人ニャルラト》1種しかないので2枚出すにはそれしかなさそうですが、6コストまでは結構いるので実質約束内蔵生物と見るのが良さそう。同時公開のシャドメラが表にする効果を持ってるのでそちらとも組み合わせろってことですね。

あとがき

 今週はこんなところでしょうか。
 来週に迫ってきた発売ラッシュ。買うものは決めましたか?
 自分は多分遊戯王ですかね……ちょっと欲しいカードが多すぎるんじゃ。

 では今回もお付き合い頂きありがとうございました。また来週。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?