![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61037751/rectangle_large_type_2_69b6fcd1ce4e9fab0f5eb4601b92fe06.jpg?width=1200)
バッハ好きのnote
noteを始めて使うのですが、ブログみたいな要領で使っていいのか。どうなのだろう..。よろしくお願いします。
私は、現在ピアノ講師をしています。
以前は教員や警察事務等をしていました。
いろいろあってピアノ講師という職に辿り着き、生徒様をお迎えして早半年。
以前と比べると音楽と向き合う時間が増えて、ふと「バッハを練習しないと」という謎の使命感に駆られました。(本当に謎)
そもそも、私はバッハが好きで音大の卒論でバッハの作品に使われている象徴的表現について研究し、提出しました。
成績はギリギリでしたが。(あと一歩で留年の成績)まぁ振り返るといろいろあったなぁと思います。
私の他にバッハの謎が好きな人がどれほどいるのか分かりませんが、
ドイツ語の文献でまだ日本語訳されていない、バッハが作品に残した象徴表現についての訳を書いていこうと思います。たまに有料になります。
翻訳する書籍は
Prautsch Ludwig. (2013) Bibel und Symbol in den Werken Bachs. Bod
解説の参考にした書籍はその都度の記事で末筆に記していきます。