2024 チャンカー1日目


押忍!小佐野フレ広です。


チャンカー始まりました。
全試合おもろかったのでプチレビュー行きます。よろしくお願いします!


第1試合
タッグマッチ 30分1本勝負
ライジングHAYATO 立花誠吾 vs 田村男児 井上凌

アニキ負け、田村男児勝ち。
試合後、男児君によりGAORA挑戦表明。
MC漢も思わず『とうとうきたなこの時が』と言っていたことでしょうし、橋本真也も思わず『時はきた』といっていることでしょう。

しかしですな、男児アニキの激突は間違いなくプロレス界の地形を変えますよ。ウン。
中嶋のかっちゃんが『俺がなしとげられなかったことを、、サンクス👍』と言う始末ですわな。
何をおっしゃりたいかと言いますと、
この2人の激突は、チープなジュニア戦士や
中量級ヘビーの存在価値を根こそぎ地に落とすんですわな。

だって、男児君もアニキもよその団体やったら多分ヘビーですよ。
これ、ジュニア戦士はいよいよああいう鍛錬を積んだ奴らとの差別化をしっかり考えないともう体重の言い訳できないですから。
中量級ヘビーだってそうですよ。あなたたちは男児君やアニキと何が違うの?数字的には重いかも知らんけど見て差を感じにくいのやけど。と喋りすぎなアッコさんに言われますぜ。

まあ、なんにせよ今後のプロレス界を占う激ヤバマッチの決定は嬉しおすな。
男児君が勝った先にどんな防衛ロードをするのかも関心ありまくりやし、アニキが勝ったらアジアの挑戦権得るってのもおもろいすわね。変態vsイケメンのマッチアップも見たいすわね。
最近は、プロレス熱が冷めるたびに田村男児に着火されてる気がしますわ。真也青木戦しかり。

それから、井上さんの身体がめっちゃ良くなってた気がします。体の使い方も上手くなってるし、井上さんはもっと他団体でも見たい選手ですわな。noahとかで見たいです。


第2試合
6人タッグマッチ 30分1本勝負
黒潮TOKYOジャパン ハートリー・ジャクソン 土方隆司 vs 鈴木秀樹 サイラス MUSASHI

ゾンビ映画すぎた笑
TOKYOさんのハッピーな入場が一転、
怪物サイラスの乱入により笑

にしても、サイラス調子良さそうで良かったすわね。
もっと人数の少ないチャンカーやったら
全然優勝あったなーとか思いました。
全日は早くサイラスを囲め。名物外人になるでこれは、強い、かわいい、すごいいは正義。

第3試合
チャンピオン・カーニバル Bブロック公式戦
30分1本勝負
諏訪魔 vs 斉藤レイ


入場ん時の諏訪魔さん髪をもうセットとかしてないねんけど、それがいいんすわ。
新時代の台頭でどんどん端に追いやられる古豪に漢は痺れるんよ。
ほんで、まだ強いどころか今の方が強いんじゃない?ってなるのも最高。
若い頃はバカパワーファイターやったんがキャリアを重ねて老獪テクニシャン(パワー)ファイターになった感じ。
もう今年の決勝は宮原健斗vs諏訪魔で決まりでしょ。お願いしますよ〜。

ほんで、レイ。めっちゃ最高。
サイラスと毛色の違うモンスター。
サイラスが感情先行型とすれば、レイは頭脳作戦型。戦い方に無駄がなかった。
レイ、安齊とブロック違ったら全然優勝あり得たと思うくらいよかったす。
あとは、ついこないだ腕怪我っていう不運に見舞われたけどアレのおかげでレイの初挑戦はいつだ〜?みたいになってるのがいいすわね。
意外とレイは次挑戦したら1発でとりそう。
三冠挑戦負けなしギミックとかめっちゃ似合いそうやもんね。

第4試合
チャンピオン・カーニバル Aブロック公式戦
30分1本勝負
芦野祥太郎 vs 大森北斗

馬マスク2号が機能してなくて笑った笑
なんなら、最後の芦野の金的手助けしてるまで笑
まあ、こういう他とは違うことをしてくれるほっ君の存在はでかいですね。Aブロックをかき回すのは間違いなくほっ君。そういう諸々考えたらポンって青柳優馬がAブロック抜け出しそうな気もしてきた。う〜ん。

芦野さんは連覇がかかるけどあまり本人から気迫とか気合の入りを感じないですね。わかりやすいっちゃわかりやすいというか。笑
いい感じにリラックスしてらっしゃるので、
普通にvsケント、ユウマ、スミスJr.が楽しみですわ。

第5試合
チャンピオン・カーニバル Bブロック公式戦
30分1本勝負
本田竜輝 vs ロード・クルー

キ○ガイ日本代表vsキ○ガイ北米代表みたいな2人の一戦。笑
ロードクルー、メガネかけて入場してきたぞ!!笑笑なんで?!と思いきや、
試合開始してすぐに判明!
本田の1.2.3.4!コピー!そう。ロードクルーは頭脳派だったのです!!
と思いきやナックルパート?!そんなインテリはこの世にいません!武闘派なんか。とおもってたら、回転蹴り?!なんでアクロバティックな武闘派!!とゲラゲラ笑ってたら本田が負けていました。

ロードクルー、、何者なんだお前は。

第6試合
チャンピオン・カーニバル Aブロック公式戦
30分1本勝負
青柳優馬 vs デイビーボーイ・スミスJr.

あんなにやられても勝つ。日本人の魂を見た。

てか、スミスJr.良いですねぇ。早く、ケント戦見たいし三冠戦も見たくなりました。

決勝予想は宮原諏訪魔やけど、のらりくらりと青柳優馬が全勝優勝するのも面白いなぁと思ったり。

第7試合
チャンピオン・カーニバル Aブロック公式戦
30分1本勝負
宮原健斗 vs 綾部蓮

レインメーカーショックを思わせるシン・綾部。
綾部、デカすぎる。ケントもかなりでかいのにそれよりまだでかい。
シン・綾部、なんかテンポが良くなってて試合も面白かったす。元祖大巨人とは違うタイプの
全日印の、新大巨人の活躍楽しみすぎる。

第8試合 メインイベント
チャンピオン・カーニバル Bブロック公式戦
30分1本勝負
安齊勇馬 vs 斉藤ジュン

チャンカー出場選手が集まるオープニングで、
安齊を見た時にもう心配事は何もなくなっていました。いい顔してた。自信に溢れた。

試合もおもろかった。意外といっちゃアレやけどジュンのシングルおもろい。中嶋戦もおもろかった。動きは変な割に逆に味になっていてよかったと思いますわ。
特にジュンは、ブレーンバスターとスピアが良くて試合にちゃんと見所を作ってくれていやした。

一方の王者もどんどんジャンニーが良くなってるし、試合で不自然なところも少ないからシンプルで見やすい。このキャリアだからこその負けるかもって視点ありの三冠王者は俺からすれば面白い。ソレでも三冠王者か?!と言う人の意見もわかるが。

このキャリアでの三冠王者とここからエースになっての三冠王者2度味わえる安齊を楽しめるのは普通に幸せ。


とにかく始まったチャンカー。
今年当たりですわ。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?