見出し画像

"NAN-NAN SHOW 2020"って何なん?

わたしがこのコンサートBlu-rayを鑑賞したのは、福岡HEATで初生風を浴びた後のこと。

風くんにはどハマりしていたけど、初生風の感動を高めるべく、自らにこのコンサートBlu-ray鑑賞にお預けを課していた。
それは今でも正しかったと思う。

Blu-rayを再生する機器も持っていなかったので、今後の風活のために、録画機能付きのBlu-rayプレーヤーを購入。
風くんを愛でるためには、これからも働き続けないといけないという覚悟をしました。


わたしは武道館に入ったことはないのですが、もしも願いが叶うなら、このコンサート中の武道館に潜り込みたい。
わたしがまだ風くんを知らなかった頃の過去のコンサートを、時間を巻き戻せるなら全部見に行きたいよ。

このBlu-rayを見るたびに、随所随所で感動して泣けてくる。

初回鑑賞じゃなくても、筋がわかっていても、どうしても、何度も心を掴まれてしまう。

この登場シーンの感動を超える登場が今後あるのかしら。

カウントダウンが表示された箱から、きらきらと姿を表す風くん。

衣装は、バックプリントのある白Tにデニム。
ヘアスタイルはゆるパーマ風(ふう)。


わたしは、風くんのオリジナルソングはもちろん大好き。
でも、風くんがアレンジしたカバーソングも全部大好き。
だからそれらもいつか生で聴きたいの。
でも持ち歌が多くなった今や、それがなかなか叶わない。

コンサートで生でカバーソング聴いてみたいなあ。


1曲目、アダルトちびまる子さん

これを生で聴いた方々…羨ましすぎる…
ピーヒャラピーを、こんなしっとり色気を乗せて弾き語れる人って、他にいるんでしょうか。
こんな切り口でちびまる子ちゃんを捉えられる人、いますか?
風くんのセンス?アレンジ力?
ぶっ飛んでませんか?
こんな素晴らしいものをシェアしてくれて、どうもありがとう。

真っ暗な中、必要最低限のスポットライトを風くんに当てる、照明。

堀の深いお顔でそんな真剣な表情をしながら弾き語りされた際には、もう、
脱力したり、感動したり、色んな感情が溢れ出た結果、最終的には言葉を失うしかない。


2曲目、Close To You

もうね、英語に関して言えば、
非常に日本人離れしている。

耳がいいと、こんなにきれいに発音できるんだね。
己の耳の悪さを痛感する。

聴いているこちらの気持ちまで優しくしてくれるような歌声。
歌声に宿る包容力。
思わず全て身を委ねてしまいそうになる。

風くんがセルフで指揮をしてからピアノを弾き始めるの、すき…。



ここでやっとMC
英語!!!

そんな難しい英語ではないので、特に注釈がなくてもわたしはこの程度はわかる。
が、英語わからない人は迷子だよね。
風くんの日本語のターンが来るまで、えっ?えっ??って、そわそわしちゃいそう。笑

ピアノステージがまわる。

おー、まわりよるまわりよる

すげかろうーー?
(えっ、かわいい👼)

ずーっと背中や顔面を見る人がいないように、こういう装置を作ってもらった…、っておっしゃってますが、、、

ずーっと顔面は、大歓迎ですよ?


3曲目、Just the Two of Us

風くんが勝手にクリスマスのバイブスを感じているというこの曲。

風くんがクリスマスを感じる時は、この赤チェックのシャツを着がちなのかな〜?
(All I want for Christmas is youもこの赤チェックだった…)

風くんがクリスマスって言うなら、たとえ衣装が白Tでもクリスマス感が出ちゃうので、これはもはや魔法ですね。

なんかもうディナーショーとかでじっくり聴きたいレベル。
藤井風のディナーショー、行きたい。
きっと、風くんを鑑賞しながらご飯なんて食べられなそうだけど。


4曲目、丸の内サディスティック

ピアノイントロだけ弾いて、
水分補給。

立ち上がって、
各ブロックに
How is everybody doing?って聞いてるみたい。
マイクが入ってなくて?よく聞き取れないけど、たぶんそんな感じ。



風くん×林檎様🍎

これをいつか生で聴いてみたい…!
と思わずにはいられない、藤井風の椎名林檎アレンジ。

林檎様も、いつかコラボを、なんて思ってくれてるんじゃないか、とわたしは心のどこかで常に期待している。


5曲目、特にない

わたしはFree liveで初めてパフォーマンスを見たけど、すでにこの段階でこんなにも出来上がってたんだなあ。

この曲の浄化作用って、ほんとにほんとにすごくて、
何度鑑賞しても、気づくと涙が勝手に流れてきちゃう。
風くんが全部吹っ飛ばしてくれるんだよね。

科学的に?医学的に?なんかあるんじゃないかと思います。誰か検証してくれないかな。



6曲目、風よ

祈りの曲。

祈りがないと、こがんな舞台怖くて立てん、と言う風くん。

どうか怖がらないで。
あなたの歌にこんなに心救われて、助けられてるひとがたくさんいるよ。

あなたの祈りはピアノを通して天まで届きます。わたしにはそう聞こえます。


ここで15分間の換気タイム。
風くん一旦退場。


換気タイムの後、
再登場。


7曲目、何なんw

これだ


何なんwの歌い出しが聞こえるけど、
風くんの姿はまだ見えない。

前半は風くんのピアノソロステージだったけど、
後半は、ステージ上に演奏するバンドメンバーたちが待っている。

客席から再登場する風くん。

想像しただけで感動して泣ける…!

衣装も髪型も、前半とは打って変わったスタイルにチェンジ。

もじゃもじゃヘアーに
パジャマっぽいセットアップ。
お靴はゴツめ。


ゆるーいダンスと共に、

Hey hey hey
This is Fujii Kaze
Welcome to NAN-NAN SHOW 2020

みんな声は出せへんかもしれんけど
心でしっかり歌うてや〜


もう、この登場の仕方って
伝説級じゃないですか。

何なん!藤井風!
この一言に尽きる。

そして、スタートから一貫して思うのは、youtubeやアルバムで聴いてるのと全然変わらないクオリティだってこと。
生歌もお上手なのね。
コンサートだとノリノリでかわいいお茶目な風くんも見られるのね。

あー、私はこの頃
藤井風を知らずに何をして生きていたんだろうか
これだけはほんとうにいくら後悔しても足りない。

この頃に既に藤井風を追っていた方々は
前世でどんな徳を積んできたんだろうか


立ってええんやで?

立つわー
立つに決まってるわー

風くんに指差されながら
何があってもずっと大好きなのに、って歌われた日には
わたしは気絶してそのまま死んでしまう自信がある。

忘れてしまいそうになるけど、これは、コロナ真っ只中のコンサート。
オリンピックが延期になったから武道館の空きが出て開催されることになったコンサート。

いろんな人のいろんな思いを想像しただけで、いろんな感情が渋滞して泣けてくる。

飛び跳ねるようにしてピアノを演奏する風くんを見ると、元気が出てくる。

どうかいつまでも、その汚れなき少年のような心を持ち続けてほしい。


8曲目、もうええわ

スタンディングでキーボード弾き語りスタイル。

歌が全然乱れない。
これはほんとうにコンサートの生歌なの?
まるでアルバムを聴いているような錯覚に陥ってしまう。

時期的なこともあるのかなあ。
風くんの表情がとても真剣で、
何かを背負って挑んでるような、そんなふうに見える。



ここで再びMCタイム。

バンドメンバーが加わりましたよ、ってお話と

優しさ、という曲が生まれた成り立ちを教えてくれました。
このシーン、何度も何度も再生しちゃう。
わたしが大好きで大好きで大好きな曲だから。

人からめっちゃ優しくされたのに
自分がその優しさを返せていなくて
恥ずかしくなったってお話。
そういうときに描いた曲。

優しさって最強やな。


わたしも人に優しくされて返せてないことばっかり。
でも、それが恥ずかしいって気づけるようになったら、そこから変われる一歩を踏み出せるんだと思う。
わたし、優しい人間になりたい!



9曲目、優しさ

風くんがこの世に存在してくれて、ほんとうにありがたいと思います。

わたしも風くんと同じ時代に生きていられて、ほんとうに幸運だと思います。

この歌のありがたみが深すぎて、
全てにおいてとにかくありがとうって思います。


10曲目、キリがないから

ピアノなし。
歌だけ。

中央の箱からアンドロイドくん登場。

風くんもアンドロイドダンス。

これはきっとMVの世界観をそのままコンサートで出したんでしょうね。

それはそれは大興奮してしまうでしょうね。




11曲目、罪の香り

ピアノなし。
歌だけ。

あー、風くんのスタンドマイクになりたい。
と思わずにはいられないパフォーマンス。
(ごめんなさい)


MC

元気にしてますか?
ちゃんと見えてますよ、コンタクト入れてきましたので

座りたい人は座って
立ちたい人はそのままで
無理せんでくださいね。


優しい。
というか、こんなにいっぱい喋ってくれたんだー、いいなー、なんかとっても貴重な感じ。
今はほんとMCが少なすぎて、、、もっと風くんのMCが欲しい病です。


12曲目、調子乗っちゃって

ピアノなし。
歌のみ。

ほんとうに歌がCDそのままクオリティすぎて驚く。


13曲目、死ぬのがいいわ

すっごいアレンジきかせてくれるピアノイントロ。
ピアニスト藤井風。

ピアノ弾き語りスタイル。
かと思いきや、
ピアノに座りながらマイク持って歌うスタイルに切り替え。

途中、マイクを持って立ち上がって歌うシーンもあったけど、
やっぱり座るスタイルに戻る。

最後はポロンッとピアノを弾いてくれた。

お、おしゃれ…。


14曲目、
波の音と映像が流れる。

へでもねーよ

新曲がこのステージで初披露という、
とんでもないリリースの仕方ですね。

いつの間にか衣装変わってる!
柄シャツ羽織り!?

ピアノに寄りかかりながら
マイクのエクレア持ちするイキリ風登場。

わー。ヤンキーっぽーい。


新曲をライブでやるのは難しい!という風くん。
続く曲も新曲だって。


2曲同時配信スタートのお知らせ。

風くんがMCで曲解説してくれるの、
いいなあ。尊い。


15曲目、青春病

スクリーンに映し出される歌詞は、風くんの手書きっぽい。
愛おしいね。

野ざらしダンス、風くんは既にこの時やってるのね。MV撮影はまだだったんじゃないかな?どうだったんだろ?

コンサートで新曲を2曲も初披露って、それにしてもすごいなあ。
誰もセットリスト予想できないじゃん。


16曲目、さよならべいべ

ずーっとずーっと安定の歌唱力。
盛り上がりの一曲だね。


MC
バンドメンバー紹介


もう、ここのMCはだめだ、、、
何度見てもウルウルきちゃう。
是非、ご自身で鑑賞してほしい。
風くんの存在に感謝と拍手です。



17曲目、帰ろう

ピアノ弾き語り。

どうしたってここでは涙が溢れちゃう。
心を解放してくれるような、
浄化してくれるような、
そういう作用があるから。

羽が降ってくる。
風くんが天使みたいだ。


箱が降りてきて、
手を振る風くんに覆い被さり、終演。



全体を通しての感想としては、

風くんの安定の歌唱力にびっくり。

二部構成で、
前半は、デビュー前に1人で活動していたyoutube時代の風くんを、
後半は、デビュー後に1人での活動ではなくなったことによる音の広がりや膨らみを得た風くんを表していたと思う。
これ、とてもいいです。好きです。

そして、HEATのときはステージを派手にできなくて、と言っていた意味がわかった。
コンサート慣れしていないわたしは、???って感じだったけど、
確かに、映像の使い方とか、この武道館コンサートの方が豪華だと感じた。

でも、観客は風くんを見にきているんだから、大丈夫。何の問題もない。

コンサートのBlu-rayなんて、
一回見たら満足しちゃって、再び見ることなんてないんじゃないか、とも思ったけど、
そんなことは全然なく。

不定期に見返したくなるから不思議。

これからの風くんのコンサートは、
チャンスがあれば応募するし、
呼ばれれば見に行く。
必ず。
もうこれから風くんのことで後悔したくないから。

来年はついにワールドツアーあるのかな。
地球の裏側だってわたしは見に行く。と、もうずっと前から決めている。
チケットさえ手に入れば、のお話だけれど。

早く風くんに会いたいな。
コンサートに何着て行こうかな。
どんな髪型にしようかな。
最近はこればっかり考えています。

わたしの人生に彩りを与えてくれて
いつも感謝しています。

風くんの歌を聴いて
わたしも少しずつ良い人間になって
それを誰かに還元しながら生きていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?