見出し画像

「新作楽器衝動買い、缶詰活用計画、MBSRと瞑想改善」2022/03/21の日記

第1章〜要約〜

体調は普通(若干疲労)、約85点くらいの1日だった。昨日の夜は寝るのが遅かったので「好きなだけ寝よう」と決意の爆睡。遅く起きて、曖昧模糊と時間を過ごしたが、やりたいことはすべて完遂できたので満足度高め。

第2章〜行動/感想一覧〜

・腕関係のセットをリングフィットでやってみた話。15分以内で一通り鍛えられるのは時間的なコスパがいい。HIITとセットで逞しくなる💪

★最新機材でどこでもひとりオーケストラ計画が捗りそうな話

・早咲きの夜桜に出迎えられる道の話、気が早い桜はそこそこいる。

★適当買出〜冷凍庫氾濫と缶詰の可能性の話〜

・サブモニターの設定は楽に済んだが、マクロの細かい設定は難儀しそう?→それでも配信のボトルネックだから軌道に乗せる気満々の話

・適当カオマンガイ風炊き込みご飯、美味。

★MBSRと瞑想改善の話

★笛をピーヒャラ

第3章〜印象的な出来事~〜

・1節〜諸々改善の覚書〜

 今日は少し遅く起きてやりたいことをやりたいようにやった。若干曖昧すぎたので、もう少し朝の習慣はコンパクトに終わらせたい。

 やりたいことが次々に湧いてくると、好奇心を優先して時間がどんどん後倒しになる。この件の問題点はどこにあるのだろう?

 けものが求めているのは「1日の終わりに不完全燃焼感を残さないこと、長期的に見た時に重要性が高い事柄を迅速にこなすこと、根源的な欲求に根ざした習慣を継続すること」あたりかな。

 完全燃焼、重要課題、習慣継続の3本柱。1つ目、完全燃焼に関しては「特定のタイミングでその日に終わらせたいことを明確にする」のが効果的かな。

 if then planning作るか。1日4分割システムのアラームが鳴ったら3分間呼吸法をして、次の3時間までに終わらせたいことを書く。これでいこう。いいね、既存のものがうまいこと利用可能。

 2つめ、重要課題。これはデッドライン設けてリマインダーで通知来るようにしとけばいいんじゃね。それに加えて逆算して余白をもうけた計画を作るのもいいんじゃないか。

 どうも計画を立てるのはあまり得意でないというか、計画術もスパゲッティコードのようになってしまったしな…あれどうしよっかな。

 とりあえず手軽にできるA4計画術を使うことにしようか。1ページでまとめるというのはYoutube大学や、過去の知り合いがやってて面白そうだと思ったメソッドだ。

 WOOPや報酬感覚プランニングもやったんだけど、あれ予想外の障害が起こった時に詰むのであんまり使う気が起きないんだよな。それよりかは「どんな障害が起きても必ず継続できるような難易度の行動を選択肢として用意しておく」方が効いたので、計画を立てる必要性がないのよな。

うまい習慣を作る、という感覚。ま、いいや。基本的に習慣をうまいこと作って、なんか計画を立てたくなったら→A4計画術を使う。そんな感じでレッツゴー。

・2節〜なにやら新しい楽器×2でどこでもひとりオーケストラ計画が捗りそうな話〜

 適当に寄った店で面白いモノを見つけた。

 なにやら手軽にサックスのような音が鳴らせるVenovaという楽器。商品紹介ページの説明がクソダサいのは置いといて、動画を見てもそこそこそれっぽい音が鳴っているし、軽くて、メンテナンスも楽、何せ水洗いができるというのだから。

 少し前から「ソプラノサックス欲しいな…」と思っていたので、この値段この手軽さなら買っちまうか。もう9割方心は決まっている。

 …買っちゃった。

 本当は夜にこういう決断をするのは良くないのだけれど、偶然であったにしてはタイミングが良すぎるし、今日たまたま笛をピーヒョロピーヒョロと吹いて楽しんでいたのも偶然にしては出来過ぎだし、この流れで買うのはストーリーとして美しいと感じる。まぁ大事に使おう。この値段分の経験は引き出せる自信がある。

 もっと貯金の意識高めないとなんだけどねぇ…ま、今日は掘り出し物のボーナスが見つかったからいいか。これを機に財布の紐はきつくしよう。

 実は面白そうだと思った楽器はもう一つあって、折り畳める88鍵のピアノ、ORIPIA。内蔵バッテリーとスピーカー搭載、ヘッドホン端子あり、MIDIキーボードとしても使える、トランスポーズ機能もある。

 ただしベロシティには対応しておらず、打鍵感もあまり良くなかった。のでこちらは衝動買いしません。しませんよ。

 まぁ、ある程度高性能なキーボードも絶対に欲しいとは思っているのだけれど。悩ましいねぇ…

 ま、キーボードは確実に高い買い物になる。物を買う前に、何がしたくて、どうして欲しいのか、練習方法や弾きたい曲などは明確にしておこう。それするまでは買っちゃダメです。


・3節〜笛をピーヒョロ〜

 この前散歩していたら、「ご自由にどうぞ」の貼り紙と共に笛がいくつか置いてあった。秒で懐にしまった。ちょうど欲しかったんです。

 で、それを今日吹いていた。昔よく吹いていた定番の曲があるのです。久々に吹きならすのも楽しいもんで。最近は「指をもっと使いたい」と思っていたので、いい活動(?)になった。

・4節〜MBSRと瞑想の改善〜

 ここんところ瞑想が雑な休憩にしかなってなかったので初心に帰ろうという事でこの辺り動画を見返していた。

 精神的なスタンスとして「好きになろうとしないこと、ただやること」ってのは超重要だなと。それ以外もまぁ全部重要なんだろう。

 最近は惰性感が出てたけど、これからは何度も見返してその度に初心に帰りたいなと思う。個人的にはそれくらい難しくて一生遊べるコンテンツだと思うから。人生はゲームですから。

 実践方法として、3分間呼吸法と手動瞑想はやる。それから我流のやり方として、瞑想を手軽さで☆1〜☆5までのテンプレを作っておこうかなと。

☆1 呼吸を1回だけ意識する
☆2 目を閉じて3回深呼吸
☆3 3分間呼吸法
☆4 集中力向上のための10分瞑想
☆5 メンタル改善のための20分⬆︎瞑想

てな感じで。☆5は時間の上限を設けずに、MBSRの45分カスタム瞑想をやりたいね。

 時間がない感覚とか、ぼんやりするときに「何かしなくちゃ」って感覚になるとかは無くしたい。
 

 ただ「退屈だからなんか情報ぶち込みたいな」という感覚に関しては、不安や焦燥感というよりは好奇心によるものだと思うので、そこはあるがままに任せる。これは多分似て非なるもの。

ま、そんな感じでやってみよう。今また3分間呼吸しよっと。

——————————————————————————————————

第4章~健康基盤/継続習慣~

・1節~睡眠~


作動中に電源切るとこうなるらしい、おもしれ。

・2節~食事~

こうしてみると大惨事だな
めんどくさくて夜は食べなかったのだが、今超空腹。

明日の朝は早めにありものを食べよう。
チャンジャで海苔巻きでも作るかな。
ミーゴレン作るのもいいな

①今日の炊飯器飯はカオマンガイ風炊き込みご飯。ナンプラー、オイスターソース、鶏ガラ、佐藤、酢、ごま油で味付け。具は鶏肉とネギだけだがめちゃ美味かった。

 旨味と塩気と出汁と油のバランスが取れてれば、だいたい美味いものができる。今度はビビンパ風のやつやケチャップライス炊き込んでオムライスにしようかなとか考えている。可能性は無限大、今思いついたが明太高菜炒飯風なんかもいいかもね、白子も散らして博多風にしてもいい。

②今日のスムージーはミックスフルーツ2種類。すっぺ、うんめ。

③他には焼き芋を食べた、変わらぬクオリティ。2kg分焼いたのだが3日でほぼ消えたね…いっそ30kgくらい変えないだろうかサツマイモ。

・3節~運動~


①Fit boxing2/10分
②HIIT/12分
HIITとリングフィットのカスタムモードで腕関係の筋トレをした。あんま追い込めた感じがしないのでもっと追い込みたい。

③ダンスは色々やった。Kiteのロール&ステップ&ターンをやった。相変わらず教則動画のくせにコントやっててめちゃくちゃ面白い。シュールすぎんのよ。もう大好き。kiteの人柄もダンスもどちらも愛している。

コブラ

ジャズのターン。

・4節~瞑想~

今日の瞑想時間は約40分

・5節~語学~

①音読は1章すすめた。列車にて、退屈した科学者が詩人に問答ふっかけて一杯食わされる話。

②単語は聴き流しを垂れ流し。そろそろまた覚えたやつとそうでないやつを仕分けるかね。

——————————————————————————————————

第5章~総括~

今日もすばらしい1日でした。
What a beautifulday

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?