見出し画像

「探訪、春めく文化の集積地」「ヒリつく空気の海外市場」「累積疲労と栄養不足?」2022/03/17

どうしようもなく眠いので今日もパタンキューして(仮)投稿です。明日続き書く…おやすみ…→書きました。

躁鬱者

第1章~要約~

体調は疲労、約85点くらいの1日だった。

 今日は早めに起きてさまざまな文化が交差する地へ行き存分に好奇心を満たした。自然/芸術/市場/服飾/食材、様々な文化に触れた。

 ここは過去の自分と縁のある場所だったりする。客観的にはただの思い込み、誤謬、バイアスに過ぎないのだろうけど、主観的に特別な意味を持つ場所だ。幼い頃から繋がりがあった。

 今日1日だけでも何度もニヤけるほど楽しかったが、ここのポテンシャルはこんなもんではないのだろう。何度も訪れて位置関係や土地勘を掴みたい。とても1日では回りきれないほど面白い場所がたくさんあり、また来ようと決意した。

第2章~加点要素 / 印象的な出来事~

・1節~海外の市場と同じ匂いがした怪しい市~

 おそらく具体的な場所をぼかしたところでわかる人にはわかるだろう。あの場所である。

 覇気なくスマホをいじり続けている店員、堂々とタバコ吸ってる店員、食肉というより"屍肉"という表現が近そうな解体された動物の肉の山、日本の市場では嗅ぐことのない独特な匂い、見たことのない調味料がずらっと陳列された棚、目からも耳からもほとんど日本語が入ってこない、自分の身は自分で守らなければならないというヒリヒリした緊張感。

 控えめに言って最高だったあれは確かに海外生活していた時に感じていた感覚だ。久しぶりにあの感覚が味わえてめっちゃニヤニヤしていた。

 海外でよく食べてたやたらにうまい袋麺や謎の調味料も手に入った。見つけた時はテンション上がった。ここには絶対にまた来る。

 それにしても、あの日本国内なのに明らかに海外な場所は誰が作ったのだろう? どういった経緯で生まれた場所なのだろう? 気になる…

 調べてみたところ戦後の闇市が起源らしい。かつての日本ではあの混沌が日常だったのだろうか。それはとても愉快で素敵なことだの。治安という面では安心できなさそうだが、それくらいの方が楽しいさ。

・2節~累積疲労と負荷調整~

 ここのところ性欲があまり湧かない、あと身体的な疲労を感じることが多い、日が変わる頃に抗い難い眠気で寝落ちする。

 経験則として、適正な運動と栄養があれば、健全にムラムラするので、おそらく運動のしすぎか、摂取カロリーが少ないのだろう。

 シンプルに脳と筋肉にかける負荷が増えたというのもあるのだろうが、カフェインの耐性や睡眠時間あたりも原因かも?

 改善としては

  • 炊飯器飯とスムージーの合計カロリーをもう少し増やして様子を見てみる。炊飯器飯のP,C、あと野菜と水分量を嵩増しして腹持ちをよくする。

  • 空腹時はやたらとフルーツを貪るのが癖になっているが、ブルーベリーや葡萄は高いので、旬+糖度が高い+安いものをぼりぼり食べることにする。

  • 空腹時は焼き芋を食べたいのだが、まだ芋は届かず。はよ届け。君に届け、じゃなくて俺に届け。粘度が高いと腹持ち最強なので。

・3節~久々に服飾に触れた話~


 最低限のコストと、直感と好奇心。それでもってお気に入りのものをゲットした。明日着るのが楽しみ。

 ファッションのことはよくわからない。服を着るならこんな風にを読んで、WEAR見たりする程度だけど本当にわからない。だから悪目立ちしない程度の無難で動きやすい服装をしている。

 いつもと同じく、直感的にスキミングし、気になるものは見返せるように記録に残し、「これはいい!」と思ったものは即購入し、それ以外に欲しくなったものは「1着ずつ丁寧に着ろよな!」と自制心を働かせストップ。

 意志力は減っていくものという意識が強いので、あの膨大&莫大な組み合わせに派生する環境はなるべくローコストで楽しみたいのだ。

 昔から金銭だけでなく認知リソースも節約したかった。そもそも他人の視線や評価は無視して生きていきたい人なので、そういうものに時間かけること自体が主義に反していた。

 だけど最近は、少しずつその認識も変わってきている。やっと適切な距離感と、楽しみ方が分かってきた気もするんだ

 気に入った服や装備をすると自信という名のスイッチが入る。誰かのためにではない、人の目に合わせるわけではない、自分らしく居られるという安心感を自分自身の為に着ているのだ。それはある種の”防護服”でもある。

 それを体感してから、ファッションへの意識も変わってきている(現在完了形) 疲れない程度に、理想に近づく為だけの自分本位に楽しむ。

しばらくはこのスタンスで行こう。

 

・4節~燻製、登山、屋外調理。~

 冬も明けたしキャンプや屋外調理も楽しいんじゃないかと思いはじめている。なるべく軽く安く、安全に関わるところは確実に。そんなスタンスでアイテムを揃えたい。

 重視するのは汎用性、応用性、持続可能性。するべきことは軽量化。そんな感じかな?とりあえずは肉買ってきて(あるいは漬け込んだものを携帯して)美味しく調理できればいいかな。

 火を見ると安心するので、それを屋外でできたらきっと楽しい。色々と楽しみたいな…夢が広がるンゴねぇ。屋外調理といえば、ゆるキャン、TikTokでイキがってたクソ無職、サイコ西村あたりも参考にするか。


・5節~コンフォートゾーンを抜け出したい事柄~

こういう人生全体をどういう方向に舵を切るか?みたいなことは最近あまり考えておらず、やった方がいいよなぁと思いつつ。放置していることが溜まっていた。これらのメリットやそれを実行することでどう人生が変わるのかを考えて実行に移したい。

達成報酬、その妨げとなるも障害、その対策を実行意図で対策などぐだぐだやる。頑張れ明日の俺。

——————————————————————————————————

第3章~健康基盤/継続習慣~

・1節~睡眠~


睡眠時の脳波の理想系がでた
すばらしい


・2節~食事~

①今日の炊飯器飯は肉野菜の中華風煮込。ジャン、あと適当な丼。美味しかったです。

②今日のスムージーは林檎とミックスベリーそこまで相性が良くなかった。無念。

③他には梨ジュース飲んだり、投げ売りされていた激安ポテチをたべすぎたりした。よくないけど、身体が求めてるのだから仕方がない。

 もういっそのこと健康的な自作ポテチでも作ろうかな。たしかフードプロセッサにスライサーの昨日あったしじゃがいもの薄切りを量産→冷凍→食べたい分だけオリーブオイルやココナッツオイルで揚げてスパイスやシーズニングで味付けとかすれば色々楽しめそう。今度やろっと。

・3節~運動~


①Fit boxing2/10分

②HIITはお休み。体が疲れてたので致し方なし。めちゃくちゃ動き回ったので、運動量はそこそこあるはずだ。

・4節~瞑想~

 今日の瞑想時間は約35分くらい? もう少し移動中にできればよかったんだが、人混みとかだとできないし時間少なめなのは仕方ない。

・5節~語学~

①音読は新規1章、既存何章か。日本人英国人の主張の仕方の違いと自動車の大量生産の歴史とか。順調なんだけれど少々飽きてきたかも、また新しい学習方法を試したいな。

②単語は聞き流し。ターゲット1200の方でもfirst of all, in the first place, have nothing to do with ~ など厄介な表現がいくつか抜けてる。まぁいつでも復習できるようにしとけば別にいいんだけども。 

——————————————————————————————————

第4章~総括~

今日は特に充実した日だった。疲労がなければなおよかったんだけど、疲れてたからこそ注意散漫になり、それで面白いものを見つけられたという面もあると思う。まぁどうせまた訪れる場所だから、その時にまた楽しもう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?