「交流の種を拾う、寝不足だけど昼寝でアクティブに動き回る。」2022/05/15の日記

眠くなったので書き途中ですが寝る。おやすみなさい。

第1章〜要約時系列〜

体調は普通、約86点くらいの1日だった。

・朝、また寒さであまり眠れなかった。いったい何回繰り返すんだこの愚行…野宿するときは必ず寝袋持参しましょう。ハンモックだけだと何をどうしても寒い。嵩張るけど仕方ない。

 工夫すれば固定するのは容易なのだから、面倒くさがって睡眠の質を下げるのはやめようね。本当はダウンのシェラフあればいいんだけど、ないものねだりしても仕方あるまい。

 サイドバッグが2つあると、荷物管理の最適解に近づけるような気がするので、まぁ頑張りましょう。飯を全部買う前提でどうにかするなら、大幅に荷物減らせるし、金で手間を減らすのもいいかなぁと思い始めている。

 肉焼ける場所ほぼないしな。でもサイドバッグに詰めておけば邪魔にならないか…? まぁ実際にテストしてみよう。取り付けるためにステー外したりするかもしれんし、その辺も楽しんでいこうかね。

 眠すぎる頭でも米を炊き、1本85kcal*6=510kcalのスティックチョコチップメロンパンでカロリー補給を済ませて寝直したら、そこそこ動けるようになっていた。

 いつも通り柔軟、舞踊、運動、冷水、運動などを自然下でこなした。エアプレーンとアルマーダのコツを掴んだのは大きな収穫。あと、面白い人が集まってそうなコミュニティの存在というか雰囲気もしれた。

即入会してみたが、期待しすぎて肩透かしを食らうのもアレなので、あまり期待せず、本能と好奇心の赴くままに遊び散らかそうと思う。とりあえず明日だらっと様子見してみる。

・昼、ケダモノ見学を楽しんだり、工夫して妙な場所で飯を食べたりしていた。ここのところ、野外で納豆を食べるのにハマっている。

 たれを入れて混ぜないと美味しく食べれないという、その一件無駄でしかない手間が、経験としての質を高めているような気がするのだ。

 Dラボを聴きながら食べていたのだが、実際人間には先天的に手間をかける方が価値を感じる性質があるそうで、「今まさにやってることやんけ」と思ったり。

 でかいえびせんに納豆と豆腐乗せて食べたり、公園の構造物を使って体勢を変えながら食べたりなど、ただ座って同じ姿勢でスマホ見て食べるよりかは、よほど楽しい「イベントとしての食事」を楽しめたのでまぁいいです。

 きちんと昼寝もしてリフレッシュしたので、その後自動操縦モードになることもあまりなく、言ったち時間を使えた。

・夜、雨も降ることだし面倒臭いなということで帰宅。道中色々買い出しをし、帰宅後も家具買ったりアクティブに動いててとても良い。

第2章〜Q&A 生活基盤の質問紙〜


・Q.よく寝れた?

全然。寒すぎて身体動かしながらなんとか休みはしたけど。15度くらいだし大丈夫かと思ったけど、ハンモックは背中が寒すぎてダメだ。

 昼寝をちょいちょい挟んだおかげでわりかし動けたのは、対処としてはまぁよかたんじゃない。

・Q.どんな運動を、どれくらいした?

 朝はHIITバーピー[20:10]*8=4分。寝不足でやる強度じゃない気がするけど、まぁ気持ちよく動けた。その後ケダモノの園を見物する際にそこそこ歩いてた気がする。

 夜はアームカール、とライセプスエクステンション、リストカールなどを少しやった。腕パンパンです。

・Q.どんな食事を摂った?

 ふりかけご飯、チョコチップメロンパン、ガリバタハンバーグ弁当という男子高校生のような飯、納豆、豆腐、えびせん、アルフォート*2。帰宅後、燻製肉、フルーツヨーグルト、

★Q.どんな人と交流した?

なんか公園で面白そうなことやってる人らに絡んだ。

 ここのところ考えてた「どうやって人と関わりたがる本能を宥めるか、対人関係の目的動機方法どうすんべ」という曖昧模糊とした問題解決の道筋になりそう。こういう偶然は大事にしたい。その方が多分楽しい。

・Q.どんな健康的/不健康的なことをした?

寝不足で食欲バグってるからか甘味食べすぎた節はある。まぁ。そういう時もある。明日は野菜多めに食べたいなー。

第3章〜Q&A 価値観利用と質問紙〜

・Q.どんないいことがあった? (3)

①あれは確か…

②先延ばし関連の知識。

・Q.どんなことを笑い飛ばした?(ユーモアの質問)

・非効率な逡巡を繰り返して、不必要な移動をしたことは笑うしかない。野宿時に決断しなければならないことは、自宅にいる時よりも多くて、かつそれが重要だったりもする。

 だからこそ決断力がかなり鍛えられるという面もある。強制的に頭が働くので、脳トレですね。野宿は脳トレ。なんだこのパワーワード。

・まったりしてる人の群れを横目に、完全にマイペースで踊ったり納豆食ったりしてるのも笑えた。別に人がいなくてもやることは大して変わらないのだが、相対的に自分の自由さが強調されるような気がするので、まぁいいんじゃない。

・Q.どんなものを創った? (創造性の質問)

 あんまつくった記憶ないかも。

・Q.どんなことを学んだ? (向学心の質問)

・褒めても何も出ないどころか、えぐみを出してそれを後悔させるような人間もいるということ。なんだったんだろう。

・本日のDラボ聞き流し〜先延ばし対策、コンスタントな生産性を保つためのシンプルな方法「ヘミングウェイ・メソッド」など〜


 色々見たので自分なりにリライトをば。いい内容だけど、チャプターがクソだったので自分なりにまとめざるを得ない。まぁいい勉強になりますね。

要約じゃなくてリライトなので、著作権的にもセーフです。
ころさないで…ぼくわるいきちがいじゃないよ…(ぷるぷる)


・先延ばしの性質と効果的な利用〜「楽しみの予約は幸福を、面倒ごとの予約は不幸を増す」〜


 先延ばしすることで幸福も不幸も大きく感じるようになる。例えば、旅の予定をワクワクしながら待つ時間は旅の幸福感を高めるし、嫌な課題を先延ばしにするとその不幸感は高まる。

 別の例えでは、金曜の夜は幸福度がますが、日曜の夕方は憂鬱になる。(私は働いていないので、月曜に世間の労働者を見ながらまったり過ごすの好きだし、休日に無駄に人ゴミが増えるのはイヤですが)

 この性質を効果的に利用するには、「楽しみな予定は、おあずけ/焦らしを入れて」「嫌な予定はとっとと片付ける」という自分ルールに従うのが良さそう。

 実践的な方法としては「未来の楽しいことを想起するという習慣」などはかなり幸福度を高めてくれそうだ。(昔、「未来に楽しみを予約しておくことが幸福に生きるコツだ」と気付いたことがあるのだが、あの時の私の気づきはなかなか的を得ていたようです。まぁ実践+継続をしてなかったので、この日記のフォーマットに組み込むこととします。楽しみの予約、これは細かく予定を作る時にも使えますね。)

 対人関係においては、お礼をするときなどに後から送る方が効果的だ。楽しみ、報酬になるもの、プラスな気持ちにするもの、気分を高揚させるものは後から与える方が喜ばせやすいよ、という話。

・「好きなものは迷え、好きじゃないものはすぐ決め」。の話。

 好きなもの全部買うよりも、散々迷って「こっち!」と決めた方が買い物の満足度が高まるそうな。好きなものに関しては比較検討の時間も楽しいのでまぁわかる。これは自然とそうしている気がする。

 機能的な部分を求めて、色々と新しいものを買う機会が多いので、効率的な比較検討の方法もある程度決まってきている。

自分が求めている最低要件はなんなのか、どんな比較要素があるのか、それらを比較して、最後は直感で決める。そんな感じ。これでスパスパ決まります。

 そういえば、Googleの意思決定担当部門キャシーコジンの論説。データドリブンをするための決断方法とも似てるな。

 IKEA効果はうまいこと使ってるな。長く使うものは手間かけてるから。愛着持ってる。家具も組み立てまくってるしな最近。

 まぁ後悔することもなきにしもあらずなのですが、今の時代、売るのも容易ですからね。比較検討の段階で「所有するコスト、維持するコスト」も視野に入れてますゆえに、そこまで問題ではない。

(上記の「面倒事の予約」に該当するので、なるべく減らしたいけど、試さないとわからないこともあるもどかしさ。まぁ迷って際限なく時間を失うよりはよほどいい。)

・「不確実性」が幸福度を高めるよ、の話。〜3コイン投げシステム〜

 これはスキナー箱の「間隔強化スケジュール」の心理効果ですね。あの実験では、ラットを用いて、押せば必ず餌が出てくるレバー、押すとたまに餌が出てくるレバー、どちらの方がより強く行動を繰り返すのか?を調べた。

 その結果、後者のラットの方がレバーを押すことに強く依存した。つまり「与えられるかどうかに不確実性の揺らぎがある報酬の方が、強く依存する」というわけ。噛み砕いていうと「もらえるか分からん”イイもの/こと"の方がハマりやすい」ということ。

 人間に対しても同じで、ギャンブル全般、ソシャゲのガチャ、勝率が50%になるようなアルゴリズムが組まれているらしき対戦ゲーム(Splatoon)への依存、福袋、宝くじ、たまにそっけない返答を送る小賢しい恋愛テクなど、さまざまな場面でこの効果は確認できる。

 これを効果的に利用するためには、行動の強化、すなわちある行動を何度も繰り返したくするためには、報酬にランダム要素を組み込めばいい。

 例えば、コイン投げの裏表であるとかサイコロの目に報酬を対応させ、特定の数字が出れば自分に対して報酬になることをして良い。というような感じ。

 ルーレットや乱数生成装置などを使うのもイイかもしれない。まぁ、なるべく物理的な情報量(3次元、触れる、弄れる)があった方が記憶定着良さそうだが。

 複数枚のコインの裏表で、報酬を決めるの面白そうなので。早速やってみようか。こうして知識をまとめるのも、強化したい行動の一つではあるしな。

 というわけで、茶筒にコイン3枚を入れて振ってみた。そうだな、数字では内面が多ければ、ゲームを3試合しても良いってことにしようか。これだと確率は3/8らしい(計算方法覚えてなかったのでGoogle先生に聞いた)

 さぁ結果は…うわ全部数字の面だ!こんなの笑うわ。神は言っている…ゲームをする定めではないと…ってことなんでしょうかね、信じてる神なんて居ねーから分からんけど。

 いやぁ、それにしてもこれいいな!めっちゃ脳が揺さぶられてるのがわかる。さて、次は運動 → 冷水 → 瞑想のコンボが決められたらまた茶筒を振ろう。

『ランダム茶筒メソッド』とでも呼ぼうかねこれ。

 動画内容は書ききれてないので、また書こうかな。


・Q.どんな新しいことをした? 出会った? (好奇心の質問)

・新規コミュニティとエンカウントした。

・Q.どんな知見を試した? あるいは使った? (向学心,好奇心,創造性の質問,試行錯誤の質問) 

色々やった気がするがうろ覚え。

・Q.どんな戦略、選択、努力が有効だった?

うろ覚えです。

・Q.どんな問題と改良点がある? 今現在、自分の人生がわるい方向に向かっているとしたら、どんな対策がとれる?

・キャンプ関係だと、寝袋、ホース、レジャーシートの三点セットは絶対にあった方がいい。あと、調理器具は携帯するとしたらサイドバッグに入れておきたい。

・Q.改良を実行するための具体的方法,解決行動,対策,アイデアはどんなものがあるだろう? 

今日別途に書きたい。

第4章〜明日の方針、殴り書き〜

もう”明日”なので省略。

第5章〜明日のまとめ〜

————————————————————————————————

〜まとめ〜

今日もいい1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?