マガジンのカバー画像

後悔しない!フリーランスのお金の話

36
フリーランスだからこそ知っておきたいお金の知識もたくさんあります。確定申告や税金、社会保険、資産運用、あるいはギャラの話まで、フリーランスに向けたマネー記事をご紹介するマガジンで…
運営しているクリエイター

#確定申告

確定申告をラクにする秘策は「仕組み化」にあり! 次こそラクに申告を終わらせたい人…

個人事業主やフリーランスにとって避けて通れないのが、3月の確定申告。「書類の作成に毎年苦…

初めての消費税申告もこれでOK!フリーランスが押さえておきたい確定申告のツボ 2024…

2024年はインボイス制度の開始以来、初めての確定申告。所得税はともかく、消費税の申告は初め…

【マンガ】今年から始まる「帳簿不備ペナルティ」とは?〜フリーランスを代表して国税…

気づけば、10月半ば。もうすぐ2023年も終わりです。 そして、年末といえば、、、。そう、フリ…

【マンガ】国民健康保険、住んでる場所によって金額が違うって知ってましたか?【フリ…

フリーランスになったはいいけれど、思いもよらない疑問や悩みが噴出。質問しようにも、誰に聞…

確定申告が怖くなくなる!?行列のできる税理士相談所

第1回:一人カフェ作業、クライアントの忘年会は経費になる? 飲食にまつわる経費の疑問を、…

確定申告は年末年始に準備しておけば楽になる!税理士に聞いた「3月に慌てないための3…

「まだまだ時間はある」と思っていると、あっという間に来てしまうのが3月15日、確定申告書の…

ケーススタディで学ぶ!インボイス制度のメリット・デメリット

令和5年10月からスタートするインボイス制度。「なんだかよくわからないうちにもうすぐ始まる!」「仕事受けにくくなるらしい?」と、戦々恐々とするフリーランスのみなさまも少なくないはず! フリーランスや個人事業主の税務相談が専門の税理士であり、フリーランス協会の確定申告イベントでもおなじみの宮﨑雅大さんに「インボイス登録事業者」になることのメリット・デメリットを中心にたっぷり教えてもらいました。 課税事業者になるか、免税事業者のままでいるか 2021年5月に行われたフリーラン

フリーランスなら必ず知っておきたい! インボイス制度が始まると、つまり何がどうな…

インボイスという言葉を、最近よく耳にするけど、いったい何が変わるのか分からず不安に感じて…

「ヤバい」確定申告、どう防ぐ? 法改正にはどう対応? 税理士・税務職員に聞いてみた

2月~3月にかけてフリーランスを悩ませる「確定申告」。 税務職員の疑念を招きそうな「ヤバい…

ドラッグストアの風邪薬も対象! 節税のために、知っておきたい所得控除

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーのタケイ啓子です。 フリーランスの働き方に満足し…

副業や複業で気をつけるべきことは? 節税対策は? 報酬は給料or売上どっち?

こんにちは。 毎日、暑いですね。確定申告前に連続で公開していた、フリーランスやパラレルワ…

来年の3月14日に困らないため、今からやっておくべき「確定申告の準備」の準備。

コロナ禍の影響で延期された確定申告の期限、4月15日から2ヵ月ほど経ちました。 確定申告でヘ…

四半期ごとに「ひとり経営会議」を開こう! プライベートとビジネス、お金の分け方の…

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーのタケイ啓子です。 2015年にフリーのファイナンシ…

確定申告2021 申告期限が4月まで延長!…いざというときは個別延長も。緊急事態宣言下だからこそ知っておきたい提出のポイント

※この記事はfreee「2021年の確定申告はいつからいつまで?申告期間やスマホでのやり方、提出方法をおさらい」の一部を再編集したものです。 2月中旬になり、確定申告の話を耳にすることが多くなってきました。2020年分(令和2年分)の確定申告期間は、2021年(令和3年)2月16日(火)〜2021年(令和3年)4月15日(木)までです。期間中は、税務署が開いていない土日や時間外でも確定申告書を提出することができます。忙しくて税務署に行けないという方は、郵送やオンラインでの電