マガジンのカバー画像

バレエ×アンディオール

6
フランス流のバレエ解剖学の観点から、バレエの基本用語の説明とテクニックのコツを公開してます。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

バレエの都市伝説:ほんとにアンディオールできてます?

ここでいうアンディオールを実践するとどういうことが筋肉的に起こるか? 私自身バーレッスンでやってみました。 そうすると、次のような変化が生じます。 ① 大腿骨周辺の筋肉を外側に動かそうとすると、股関節周辺の大腿骨に近い箇所に違和感や小さい痛みを感じました。 ② またお尻がギュッと縮まって固くなっちゃうんです。 ①②の現象は、バレエをやっている人やバレリーナにとってはお尻周辺~股関節周辺の筋肉疲労がたまりやすい原因にもなるんです。 もちろん継続してやりすぎると私のよ

たった3か月で身につけたもっと上手くなりたい人のためのフランス流バレエ戦略コース

たった3か月で自分の骨格に合う体と対話するアンディオール筋戦略コースについて 今回のフランス流バレエのノウハウについてはこちらをご覧ください。 ここから自分のバレエを最高の幕開けにするノウハウを公開します♪ それでは本編にいきましょう。 3か月で自分の骨格にあうアンディオールを身につけフランスのバレエ学校3位卒業できたコンテンツ戦略 私が3か月でフランス流バレエを学び、安定した軸足の位置を学び自分のアンディオールの可動域をもっとラクに最小限の力加減で基礎をやり直すこ

バレエの基本ポジション1番~5番とアンディオール可動域と軸を考える

バレエの専門的な話になってしまうんですが、フランスのバレエ学校で学ぶ「自分の骨格に合わせた基本ポジション1番~5番」を習得することは、同時に正しい軸と、ポジションが変わるごとに軸の移動と、体重の移動を感じることにつながるんです。 どんな難しい回転系のテクニックや、センターでアダージオで片足軸で足を上げたり、プティパで動く細かいパ他であろうと、この自分の骨格にあう正しい基本ポジションが体得できていればけっこうカンタンにテクニック的なものができてしまうことに気づきました。 ↑