見出し画像

【人生コンテンツ化副業】ノウハウコレクターが生まれる2つの理由

ノウハウコレクターって知っていますか??

情報商材のノウハウを読むだけ読んで、実践はしないで満足して終わる人のことです。

私はノウハウを読むよりビジネスを立ち上げることを推奨しています。

アウトプットの継続が必要なため、最もハードルの低い自分の好きなことを発信することから推奨しています。

この記事からわかることは以下の通りです。

・ノウハウコレクターが誕生する理由

・ノウハウが必要な人とは?

・ノウハウコレクターにならない方法

・成功する人はなにをしても成功する理由

これらの観点で2つ重要なお話をさせてもらいます。


理由①サラリーマン思考

サラリーマン思考と起業家思考を分けて考えてみましょう。

サラリーマン思考の特徴は、

与えられる+波がある

ということです。


仕事の目標も与えられたもので、

仕事自体も会社から与えられているし、

ほとんどの場合、

契約を取って、納品して、代金回収までしている人はいないことから、

働くこと=稼ぐという感覚が薄いです。


サラリーマン思考の人が何かを頑張ると、

やる気のあるときは頑張って、

ちょっと疲れるとやらなくなります。

この波がどれくらいなのかは

人それぞれですが、

サラリーマン思考でいる限り、
成功するまで継続するという思考になりません。

波が常に存在している状況です。


企業家思考の特徴は、

成功するまで行動+パフォーマンスを高く維持

ということです。


元野球選手のイチローやサッカーの本田圭佑は、
常に同じような水準で言動しています。

ハイパフォーマーが、ハイパフォーマーであることは、

ハイパフォーマンスを維持していること

です。

サラリーマン思考の特徴に波があることと比較すると、

企業家思考では目標は当然与えられるものなんかではないです。

そして、
成功するまで大量行動を行うため、
暫定的なゴールもなく、とにかく行動して成功するまで走っていくという特徴があります。

【重要】

有益なノウハウ(詐欺商材やリスト集めのために作られた無料レポートとかは含めない)が意味を持つのは、

企業家思考の人だけです。

サラリーマン思考の人がやるべきことは、

企業家思考(別名、『ハイパフォーマー思考』)になることであって、ノウハウをトレースすることではありません。

よく、ブログやYouTubeは、100本コンテンツをリリースしなさいと言われるのですが、当然、量質転化の法則ももちろんありますが、

『企業家思考の状態になる』
 =スタート地点に立つ

ということになります。

だから、情報発信しているインフルエンサー型の人たちは、まずは量の話をするのです。

理由②目標設定とトライアンドエラー

目標設定を上手く使えていないがとても多いです。

ノウハウ関係ないじゃん。

と思うかもしれませんが、そうではないです。

まず、3ヶ月後に達成しておかないといけない目標を設定します


そのためには、

3年後の理想があり、

1年後にブレイクダウンして、

さらに、四半期ごとに達成すべき目標があるはずです。


しかし、

ほとんどの人がふんわりと活動しています。

失敗しても、成功しても、

そこには感情が伴ってきます。

ネガティブな感情があってもいいんです。


これが、

『人生にとってのスパイス』

だからです。

目標を設定しているから、

振り返りができます。


PDCAサイクルは、

目標を達成したか、失敗したかが明らかになるから意味があるんです。


つまり、

『目標設定が適切に行われていないと、

トライアンドエラーもできない』

ということです。


KGI Key Goal Indicater 経営目標達成指標

があります。

これは、

『結果』

の話です。


売上高、利益率、制約件数とかそういう数です。

この記事で大切になるのは、

KPI Key Performance Indicater 重要業績評価指標

になります。


【重要】

ブログ記事を100記事書いたら、

ある記事がバズって1万円得られたとします。

すると、

3年後に月収30万円稼いで脱サラが目標だとすると、

ブログ記事は3,000記事必要です。

この場合、KPIは、83.3記事/月ということになります。

これはあくまで例ですが、
3ヶ月間なにをしないといけないかということになります。

そして、やっと登場するのがノウハウです。

100記事書ける人が、100記事で1万円を、
100記事で5万円にするために必要になるのがノウハウということです。

そうなると、600記事で30万円稼げます。

すると、KPIは16.6記事/月になります。

そうです。

まずは、
スタート地点に立っていなければ、
KGIもKPIも設定できるわけがないです。

なので、ノウハウからではありません。

必要なのは、行動を始めて継続することです。


まとめ

・ノウハウより先に
起業家思考(ハイパフォーマー思考)を獲得しないといけない。

・ノウハウを用いるのは、
KGIっていう結果のゴールがあって、
KPIっていう行動量と結果になる指標があって、
PDCAサイクルを回していく中で、
行動の『内容』を改善するためにノウハウは用いる。


この記事が参考になりましたら、

フォローお願いいたします。


FreeUpでは、

人生をコンテンツにした副業を推進中です!


noteでは、

マインドやビジネススキルについて

役に立つ情報をお伝えしますので、

フォローお願いします!

別のメディアでもお待ちしています!


ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

あなたの人生はあなただけのオリジナルなものです。コンテンツとして発信することで、個人時代を生き抜くための副業になります。発信する方法や収益を得る方法を発信中です!