フリースタイラーである僕がサッカースクールを立ち上げた理由

めちゃくちゃ久しぶりに更新する事になってしまいました。

どーもLYUです。

最近はフリースタイルフットボールのお仕事よりサッカーの指導が増えました(中身はフリースタイルだったりしますけど)
でもフリースタイルフットボールのお仕事もちらほらちゃんとやってます。ジャッジだったり、PV出演だったり、パーソナルだったり。

前はパフォーマンス出演、現場主義だったんで片っ端からノーギャラでも出てたりしたんですが今はコロナの影響もあり以前のように現場に立つ機会が減り、いろいろな形での発信をするといった形に移行してきました。

まぁそんなこんなあってついに立ち上げた訳です。

ArtiSTAREのサッカースクールを。


まず困難だったのは『場所の確保』。
コーチとかはうちのメンバーから出す予定だったから良かったんですが練習場所を定期利用する交渉やらがまぁ大変。そもそも人気の場所は埋まってる。実施できるとしたらもうアクセスの悪い場所だったり人が集まらない要因がある場所しか無かったんだけど奇跡的に今の場所が見つかり開校に至りました。

支えてくれた方々には感謝感謝です。
本当にありがとうございます。


さて表題の通り僕らが今回スクールを立ち上げた理由ですが

『フリースタイルが出来るサッカー選手ってカッコ良くね?』



純粋にこれです。


いろんなドリブル理論や戦術が日々進歩するサッカー。その中でもマラドーナ選手やロナウジーニョ選手やネイマール選手、小野伸二選手など遊び心がありつつ、足技が凄い選手は多くの人魅了します。

そういった選手をより多く日本から育成したい、もっと言うと僕らの元からそういう選手を世に出してみたいという願望からこのスクールは運営されています。

昨今のサッカースクールはドリブルスクールだったり、シュートスクールだったりで『みせ技』から離れていく風潮ではございますがフリースタイルフットボールは確実にサッカーで使う個人技術を進化させると思ってます。

それはフリースタイルの技を実践で使うといったことではなく、ボール扱うための『コントロール感覚』が養われるからです。


フリースタイルフットボールもできた上でその感覚やトリックをサッカーに活かしていく選手。

ワクワクしませんか?

そういった理由で今僕はフリースタイラーという立場からサッカーにアプローチしています。サッカーの個人技術の成長に関してフリースタイルフットボールが取り入れられるのが普通になっていく時代を創るのも面白そうだ。


まだ開校したばかりですが確実に当スクール生に関しては手応えを感じています。

綱島から面白い選手が生まれてくるのをお楽しみに。


このnoteでもスクール生の成長記録も掲載していきますのでフォロー&チェックお願いいたします。


ここからは宣伝!

スクール体験希望者は公式LINE、HPなどから案内してますのでそちらからお申込みください。
ArtiSTAREはVIRDSフットボールアカデミーとパートナーシップを結んでいて技術提供、個人スキルアップ練習メニューの提供を行っています。アルティのスクールは綱島だけですがVIRDSの方は関東圏各地で開校していますので興味ある方はぜひお問い合わせください。
ちなみに僕は茅ヶ崎と多摩センターと稲城を担当しています。ラーメンマンは大宮と瀬谷です。

宣伝おわり!お待ちしてます!

という事で今回の記事はこんな感じ。
それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?