ずっと考えてることとか、さっき考えたこととか

ずっと考えてることとか、さっき考えたこととか

最近の記事

ゆびさき

どこに載せるでもないので、ここに置いていこうかな。 私のお気に入りのネイルたちです。 撮影は写ルンです。

    • すきなもの、こと

      「これが好きなんだよね」という内容のお話、私はどうもこの手の話が苦手です。人が好きなものを語っている楽しそうな顔を見たり、その話を聞くのが苦というわけではありません。しかし、自分から「これが好き」と言ってしまうと、なんだか安っぽく、取ってつけたように思えてしまう。 私は確かに「これが好き」なのに。 私は好きなものをなんとなくずっと好きでいて、それを言語化したくない節があります。言語化してしまうとどうも薄っぺらい理由でそれを好きなのではないかとその対象に申し訳なくなってしま

      • やりたいことリスト100

        やりたいことリスト100というものを今年は書き出してみました。 長期的に「これをやってみたい!」みたいなものはあったのですが、それだと本当に全く手をつけないなと気づき始めたので、今年は「2021 ver.」として、やりたいことを書き出しました。 考え始めるのが遅かったので、いまだに94個と、100個に届いていないのですが… 勿論、「やりたいこと」として書き出したので、出来る限り今年全部達成したいのですが、それが全部達成されなくてもいいかな、と個人的に思っています。 「

        • 片隅にずっとあったお話

          ママのお料理はいつも完璧。だから私たちは虫歯ひとつないし、ママは十年間同じ体重を維持している。勿論、パパは成人病に罹らない。 でも、今夜だけは、それを食べない。 兄弟みんなでお小遣いを出し合って買ってきた、カップラーメンやジャム、コンビニのおにぎりに大きいシュークリーム、各々の好きなものを、思い切り食べる。 それぞれが思い思いの場所で、歌ったり踊ったりもしながら、食事を楽しむ。 9歳の姉はつぶやく、 「あぁ、身体に悪そう」 小学生の頃の国語のテストに出題されたこの

        ゆびさき

          課題

          日がくれた放課後、前日の夜に急遽友人に声をかけて被写体をお願いしました。 自分の中でこうしよう、このイメージにしよう。と、すぐに思い描くことができた。 実際に被写体の子と意見を交換しつつ、 こうしたらどうかな、 こうやるといいかな、 と語り合いながら進めた撮影。 次の日に提出し、講評してもらいましたが、 私なりにちゃんと意見を先生に伝えることができ、先生に少し褒められた。 うれしい。 直すところはたくさんある課題だけど、 とても楽しい。もっと頑張りたい。 夜の学校

          課題

          計画

          大学生。 人生の夏休みといわれるそれは、 もう少し私にとって柔軟なものであっても いいのでは、と最近。 平日に遠出をしてみたい。 田舎でぬくぬくと育ってしまった私は 人混みが少し苦手。 自然いっぱいの場所で、 ゆっくりと過ごしてみたいな、 できれば私が知らない場所に行ってみたい。 そんな野望がずっとある、 頭の中で考えているだけでは だめだ と教授はいう。 運良く今年の私は、 平日を自主的に休むことができる。 そんな自由な日が週に何度かある。 出かけてみよう。

          計画

          ピクニック

          初めてのピクニックです。 とても晴れていて、たくさんの人がいました。 自分たちで作ったお弁当。 カードゲーム。 お久しぶりのシャボン玉。 とにかく楽しくて充実した1日を過ごしました。 やってみたい!を叶えてくれた、 一緒に楽しんでくれた友達に感謝です。 またピクニックしたいな、と 余韻に浸りながら、次の日は バドミントンによる筋肉痛に悩まされました。 #写真 #ピクニック

          ピクニック

          ゆるりと箱根

          箱根に行きました。 ちなみに3月のおはなし。 小学校のときに修学旅行で訪れた以来。 学校の友人と行きました。 初めて乗ったロマンスカー。 あんまり利用している人がいなくて、 ガラガラでした。 また乗りたいな、なんて。 お目当は星の王子さまミュージアムと ガラスの森美術館。 実はポーラ美術館に行きたいねと 2人で話していたのですが、 ちょうど休館中でした。かなしい! 星の王子さまミュージアム、 正直、世界観を体験できる、という イメージでしたが、そんなことはなかった

          ゆるりと箱根