見出し画像

不安になる事ってあると思う。

今でいうと、緊急事態宣言が出て、
色々なことに不安を抱えていたり。。

これからどうなるんだろう とか、
感染したらどうしよう とか、ね。

不安を抱えている人に「不安にならないで」とは言いません。
なぜなら、『不安にならないで』と言えば言うほど、
そして、本人が『不安になってはいけない』と思えば思うほど
『不安』になるから。


不安って、一見ネガティブな感情に思われるけど、
”不安”になるから備えられるし、準備できることもあるよね。

不安に駆られて、怯えて、何もできずにいるんじゃなくて、
正しい情報を知って、備えることが大切。
たくさんの情報が流れているけど、
惑わされず、正しい情報を手に入れてほしい。
まずは、自分の為に。。ね。


そして、人間関係不安を抱えている人もいると思う。

特に親子関係は多いかもしれない。

子どもに対しての不安。
これって、切りがないよね。
親からすれば、子どもが何歳になっても不安だと思う。

”不安”というより、”心配”かな?


なぜ、不安に思ったり、心配になったりするのか?

それは・・
極端に言えば、自分の思い通りにならないから。
(もちろん、全てではないよ)

こうすれば。。
こうなれば。。 に、ならないから。


だから、不安だし、心配。
怒りが出てくる人もいるかもしれない。


もしかしたら、
自分が安心したいだけかもしれないよ。


何が不安なのか、何が心配なのか。
ちょっと、探ってみて。

(私が安心できるために)こうしたらいいのに。
(私が平穏であるために)こうなればいいのに。

それが隠れていることに気づけたら、
見守ってあげて。

見守るって、ヤキモキするよ。
そのヤキモキを乗り越えたら、信頼に変わるからね!


あなたもカフェキネシを体験してみませんか?

https://note.com/freely_112/n/n699ce65d34da


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?