マガジンのカバー画像

未経験コネなしスタート弱小フリーランスママの教科書

16
「おうちで働くママ」に憧れ産後に1年間Webデザインをスクールで猛勉強。1年後目標通り開業するも、時給10円スタート。その後も仕事は絶えずあるのに全く稼げない、ビジネスに無知すぎ…
運営しているクリエイター

#個人事業主

いつか楽になるってない。でも少しずつコツコツ変えていけば確実に世界は変えられる。

フリーランス大変だよね。 駆け出しだし仕方ないよね。 でも今踏ん張ればいつか楽になるよね。 確かにがむしゃらに頑張る時期、特にスタート時は必要な時もあります。 でもその状態はいつ変わるのでしょうか? 私自身も冒頭にあるような自分への励まし、ごまかし?ずっとしてました(^◇^;) 昨年まではしてたかなぁ(今年三年目ww) 好きを仕事にしてるんだし! 未経験から始めたし実績もまだまだないし。 でもね… 結論、ずっとこんな思いでマインドで続けていたら絶対変わりません。

今あるものだけで闘うな、ほんとにそうかな?

稼げないから・・・ スキルが足りないから・・・ 資格取らなきゃ 新しい勉強しなきゃ そうやって新しいことをインプットばかりしてしまって結局迷子になっている人って多いなぁと最近よく感じます。 かくいう私自身も「スキルない・・・」というコンプレックスの塊でした。 1年間webデザインのスクールで死ぬ気で勉強した、でも外にポーンと放り出されたらそれは何物にもならない気がした(SNSとかですごいクリエイターさんを見て私なんて・・・と落ち込むことばかり) なんでもできないと無理

フリーランス、個人事業主になる人へ、どうありたいか?を明確に描かないといつか苦しくなる

まさに私自身がそうでした。 そもそも私がフリーランスという働き方を選んだのは 「外で働くことができない」 「でも子供がいながらも働きたい」 というなんとまぁマイナスな理由でした(^◇^;) フリーランス、個人事業主(複業副業でも)になりたい、もしくは今頑張っているという人はたまーにでいいので 「どうありたいか?」 をぜひ考えてみて欲しいなと思います。 年収500万円のwebデザイナーになる!と特に理由もなく思ってたスタート前よくわかんないけど… とりあえずOL時代

得意なこと、好きなことで頑張ればいい!は二の次だという話

「好きなこと」「得意なことで頑張ろう」 これね本当にまさにそうだと思います。 私も全くの未経験からスタートしてフリーランス3年目の今、やっと今そう思えるようになりました。 でもここにたどり着くまでにはかなりいろんなことをやりました。 遠回りだったのかもしれない、でも私はやって良かったと思う。 写真は夏休みのコテージ。 義家族と行ったんだけどうちの家族って面白くてみんな自由なの。 ・義父→昼寝、温泉 ・義母→BBQの焼き担当 ・夫→長男担当 ・私→火起こし・準備担当

駆け出しフリーランスwebデザイナー:個人事業主さん向けサービスの価格設定について【読者さんの質問回答】

今回から少しずついただいた質問に回答していきたいと思います。 質問はメールマガジン内で募集しております。 ↓インスタEbookが勝手に届きますが。。。 メルマガご案内ページです https://freelance-mama-life.com/e-book-dl/ Webデザイナー1年目のママさんからご質問いただきました。 りえさんに聞きたいこと、その壱。 「自分のサービスの価格設定」についてです。 もちろん、価格設定は人それぞれで最終的には自由に決めたらいいんじゃない

未経験からフリーランスのwebデザイナー、そんな甘くない

久々のnote。 今日はちょっとズバッと書こうかなと思います。 私、個人事業主さんのためには基本的に全力サポートしたいのですが、webデザイナーさんの支援は基本やってないのでとってもハッキリ言います。 (こういう発言すると皆みてますよとか、ファンが減りますよって言われるかもしれないけど、私はあくまでもお客様のために頑張りたいし時間もエネルギーも使いたいのです) 4月からおうちWeb教室というワンコイン(でも内容は自分としては3000円以上の講座と同じです!)の勉強会を始

そもそもフリーランスと起業の違いは?意外に知られていない事実!

こんにちは。 ノリでマガジンとして分けてみた、一発目。 元々運営コミュニティで発信してた割とぶっちゃけたそして斬り込んだ内容をこのマガジンでは書こうと思います。 題して 「弱小ママデザイナーのマーケティング論」 ガチで未経験コネなしスキルなし実績なし ※スキルはスクールで身につけたけど実質役立たず&ほんとにスクール関連も仕事関連のヘルプ一切なし! そして2年間ほぼほぼ1人で集客からサービス作りまでこなしています。制作の業務委託はたまーーにやってたけどそれ以外は外部のお仕