見出し画像

インドネシアらいふ#4 フルーツ天国

インドネシアに住んでいて消費量が増えた食べものは、間違いなくフルーツです。日本に住んでいると少し高くて躊躇してしまいますが、お買い得なので、たくさん買っていました。

南国といえば

画像1

マンゴー、本当にはまりました。シーズンになると(旬のマンゴーは安くて美味しい!)、ひたすら食べていました。

私が好きな品種は、マンゴーハルマニス(そんな名前だったはず?)です。とっても甘いです。でも、インドネシアで生活するまで、りんごみたいに品種があるなんて知りませんでした。

マンゴーって国によって皮の色が違ったり、本当にたくさんの品種があったり、興味深いフルーツだなと思いました。

種類がたくさん

画像2

日本でもおなじみの、バナナ。こちらもマンゴーと同じく、種類が豊富です。

短くて、とても糖度の高かったバナナがあったのですが、名前なんだったのかな。。。

一人暮らしでこの量買うと、最後まで食べきれません。気を付けて!

年中無休

画像3

ずっと、夏。この国は、いつでもスイカをいただくことができます。

スイカは夏バテ防止にもなるし、コスパも良いので、よく食べました。上の写真で約65円くらい?市場に行けば、もっとお買い得だと思います。でも、カットされているものは無いかもです。

黄色のスイカも、お店でよく見かけました。赤も黄色も、どちらも美味しいです。

驚きます、トイレで

画像4

インドネシアでハマったフルーツにランキングを付けるとしたら、間違いなく上半期1位にランクインするのはドラゴンフルーツです。

味気なくて、なんとなく甘くて、体に良いです(きっと)。中はこんな感じです。

画像5

食べ物の話をしている時に、なんとも恐縮なのですが。。。このフルーツを食べた後、トイレに行っても驚かないでください。

フルーツの王様

画像6

挑戦してみました。ドリアン!

参考までに。匂いは、想像通り。味は、新玉ねぎとクリームチーズを混ぜたような感じでした。

もう食べなくていいです。人生損してるって言われてもいいです。そんなことを言っていると、「それはハズレだったんだよ。」と言われます。いつか当たりを食べてみたいな。。。

今回紹介したフルーツは、ほんのわずかです。まだまだ美味しい(不思議な?)フルーツがたくさんありますよ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回は、電車の駅について綴ってみようと思います。結びに、バリ島のホテルに飾ってあった素敵なフルーツアートです。特に、スイカのお花に感動しました。

画像7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?