マガジンのカバー画像

エッセイ

162
主に筆者が日々の生活で感じた負の心情を書き殴っています。最悪です。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「人の役に立ちたい」とは思わない

 会社の面接で志望動機を聞かれた時に、「人の役に立ちたいからです」と答える人がよくいる。  入社面接に限らず、現在何らかの職(主にサービス業)に就いている人に「何故この仕事を選んだんですか?」と聞いた場合も、「誰かの役に立ちたいから」という回答をされる場合が多いだろう。  そういうシーンを目にする度、僕は「ホントか?」と思ってしまう。  僕は薄情ながら、心の底から「人の役に立ちたい」と思ったことがないからだ。  日々の労働に精神を磨り減らされてしまい、誰かの役に立ちた

過干渉毒親、機能不全家族、そして諦観〜子供部屋の手記〜

 この記事の続き。  最後に『毒になる親』という本の感想を述べると書いてあるが、それはまた今度。  今回は、ただ漠然とした心の中のモヤモヤを吐き出すべく書かれたものなので悪しからず。  長い間、自分が自分自身の人生を生きているという実感を得られない。  ロストワンについての記事でも書いた気がするが、親の過干渉な態度が遠因的にか近因的にかはわからないが影響しているのだと思われる。   そういう凝り固まった思い込みをしているからそう感じるんだと言われればある意味そうなの

こどおじと観る『正直不動産』

 「運命」なんて便利なものでぼんやりさせたくなるぐらい夕方16時のチャイムが切なく胸に響いてくるこの季節、皆さんいかがお過ごしでしょうかということでね、たまには哀愁漂うメロディーだけじゃなくてクラブで爆音で流れてそうな曲調のチャイムとか聞きたいですけどね。  ピッツァマンのイントロとか流してくれれば「今日はまだまだこれからだぜFoooo」ってな感じで冬の夜特有の寂寞感を感じずに済むんですけどね。  しかし腰を据えてnoteを書く時間を確保するのってなかなか難しいですね。今

大馬鹿晩成

 #新年アゲ~~~↗ましておめでとうございます(エルフ荒川)。  今年もこのくだらない文字の集積でしかない当noteをどうぞよろしくお願い致します。  いや~、始まってしまったね。新年が。  今年は何かしら明確な目標を持って毎日を生きたいですね。  といっても毎年同じこと言ってるからどうせ今年も無理だろう。  だがしかし。別に目標にしていた訳ではないが、前回の記事でも触れたように今回の記事で毎週連続投稿100週目がついに達成される。  これがちょうど新年一発目の投