菊花賞(G1)2023予想

わからない…何も…
ちなみに先週の秋華賞は金土の仕事が深夜まで続いて、書く時間と気力がなかったので書けず…
リバティに逆転できるのはこの馬しかいないということで、◎マスクトディーヴァ・〇リバティアイランドで二頭軸でした。
来週の秋天はとても賭けられるレースにはならなさそうなので、ここでしっかり当てていきたいですね。バカみたいに難しいけど。


展望

逃げ候補がパクスオトマニカとリビアングラス(どっちも3枠で笑った)、その後ろにサヴォーナ辺りがくっついてくるのかな。トップナイフは枠の利を活かしてイン周りながら前目に付けそうな気がするも、鞍上が鞍上故にわからず。ダービーでのパクスオトマニカの走りを見る限り+初の距離を考えると早くはならなさそうだが、前述した2頭がどこまでせりかけるかどうか? 去年のセイウンハーデスみたいなペースにはまずならなさそうとはいえ、1000m通過60~62秒付近でとても遅いわけでもない予想で。
淀のコース形態も加味して3角から4角にかけての捲りからのロンスパ合戦で、キレる脚よりも長く良い脚を使える馬を狙っていく方針で。阪神3000mよりは差しが決まりやすいんじゃないかな。(去年は例外)

予想

※前日時点で本命候補が4頭、相手無限でした! 一旦の本命は設定するも直前にオッズ等諸々加味して変える可能性は全然あるし、紐も3頭くらいに絞りたい。
※オッズは10/22 12:00時点

本命

⑰ドゥレッツァ 4人気7.3倍
所謂上がり馬を本命にすることはなかなかないものの、3歳秋は力を付けた上がり馬の逆転の目は全然ある(去年のボルドグフーシュとかね)、買い要素多めだと判断し、大外枠が嫌われたのかオッズ面も悪くないので本命に。
ホンコンJTで中団で脚を溜めながら上がり最速32.7を出せる脚がありつつ、今回欲しいL5~4Fで11秒台が刻まれるようなラップを後方から長く良い脚を使って差してくる競馬ができるのも前走で証明。牡馬にしては小柄なタイプなのも、長距離を走る資質になりうるし、何より鞍上が心強すぎる。長距離は騎手などと言われるが、実際今年の春天を競馬を見ていると納得せざるを得ない。大外枠の成績が良くないのはわかっているが、この鞍上なら克服してきても。

対抗

⑭ソールオリエンス 1人気2.9倍
本命候補その2。純粋な能力比較ではソールとタスティの2トップで、馬券内という意味ではこの馬が一番堅そう。ドゥレッツァと同じく比較的小柄、血統背景的にも長距離への対応は問題なさそうであり、京都戻りも恐らくプラス。
ただ何故か頭まで来るかと言われると何故か断言できない上に、その状態でのオッズ2~3倍代は渋い。本命に変えるなら単勝は買わず2連系で馬券は組むかな。ただ私情込みだと、ソールの資質を確信して京成杯現地観覧したし、何より推し馬レーベンスティールの株を上げるという点でも勝ってほしい気持ちはある。

その他紐候補

①トップナイフ 8人気25.3倍
本命候補その3。札幌記念激走はさすがに腰を抜かした。古馬戦での好走は能力の証明で、タフな競馬となった本レースでの3角から4角にかけての捲りからの粘り込みで本馬のスタミナを証明。
それでいてあまり人気しないタイプなので、オッズ的に美味しすぎる。ただ鞍上が怖い。札幌記念から和生続投で良くなかった? ベラジオオペラは早々に回避って言ってたし。

②ウインオーディン 13人気80.8倍
ジワジワ伸びる末脚で、距離が伸びるのは良さそう。ただ良くて掲示板止まりな感じが否めないが、このオッズなら。

⑦タスティエーラ 2人気 5.0倍
本命候補その④。皐月賞・日本ダービーでどちらも本命に。というか出てるレース全部本命だったな…。ダービーの時は完全に情で、皐月賞終了時点で菊花賞で狙いたいって言ってたので、当時の自分の感覚を信じるのであれば本命にすべきだし、本馬のスタミナは皐月賞で証明済み(間違いなく一番強かった)。血統的に母父マンハッタンカフェなのはプラスなものの、母パルティトゥーラ自体は短距離馬。
枠自体は良く、ロンスパ合戦で後ろから迫る差し馬を振り切るイメージの湧く先行馬はこの馬くらいだし、これで5.0倍のオッズもらえるなら単勝も買えるし、正直本命でいいんだよな。

⑩マイネルラウレア 11人気 61.9倍
キレる脚はなく、血統的にも距離延長は歓迎。ただ色々上手くいっていないし、パワータイプなことも京都戻りはマイナス。

⑪サトノグランツ 3人気 5.3倍
堅実に走ってくる印象はあるが、能力はトップからは1枚落ちる印象。また人気程強くはないと思っており、基本人気上位馬はクラシック上位馬を取りたいので。余程当日の状態が良いとかでなければ、現状はあえて消す方針。

⑫ハーツコンチェルト 5人気 9.2倍
前走の負けで人気落としてくれないかなと思ってたけどそんなわけなかったね。距離自体は問題ないと思うが、京都自体は適性ではないとも思うので(阪神よりは良いと思う)。
この馬もずっと素質で追ってた馬なので、勝ってほしいとは思うけど。


ノッポ君も素質は信じていたし、ダービーの結果踏まえて新潟記念は本命にして取らせてもらったけど、距離は1600m~2000mだと思うので今回は買わなさそう。モーリス産駒は古馬での期待度高いので、4歳以降買わせていただきます。ファントムシーフは淀の鬼こと鞍上武豊なのがあまりに怖すぎるが、こちらも距離は最終的にノッポ君と同じくらいで落ち着くのかと。世代トップクラスなのは間違いないが。

最終&結果

最終

◎ ⑰ドゥレッツァ
○ ⑭ソールオリエンス
△ ①トップナイフ
△ ⑦タスティエーラ
△ ⑨ノッキングポイント
△ ⑫ハーツコンチェルト

⑰単勝1000、⑭-⑰ワイド1000 ⑭-⑰馬連500
⑰→⑭馬単200、⑭-⑰→①,⑦,⑨,⑫三連複10

結果

◎→△→○
単勝🎯 ワイド🎯 三連複🎯

長距離は騎手、長距離はルメール。
秋華賞、富士S(◎ソーヴァリ○ナミュール)に続き調子良き🙆‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?