見出し画像

デイトラのPythonコースのカリキュラムを全て紹介します

デイトラのPythonコースのことが前から気になっていましたので、私も受講してみることにしました。

本記事では、デイトラのPythonコースで学べる内容を私の体験談も踏まえて、どこのサイトよりも詳細に解説していきます。

Webサイト作成やWebアプリ作成の内容も含まれているので、デザイナーの方にもオススメ出来るコースだと感じました。

デイトラのPythonコースで学習する内容(概要)

デイトラのPythonコースでは主に以下のプログラムやアプリを作成していきます。

全部のコースを合わせると約100日分ありますが、30分で終わる日もありますので、気軽に毎日続けることが出来ますよ。

  • Pythonで特によく使う文法

  • 業務自動化ができるブラウザの自動化

  • 人気のツイートが一目で分かるTwitterのデータ分析

  • 未来の株価を知れる予測

  • Youtubeの登録者をコスパ良く伸ばすためのデータ分析

  • 投資コンペで機械学習を用いた株価予測

  • Tinderの自動化による恋人探し

  • LINEチャットボット制作

  • Instagramのフォロワーを伸ばすためのインサイト分析

  • SNS分析アプリ作成

デイトラのPythonコース初級編

初級編では以下のプログラムを作成していきます。

・大手企業がいないキーワードを自動で収集+結果を書き出すプログラム
・あるキーワードのグーグル検索の1位から10位のURLの見出しを取得するプログラム
・ページの内部リンクを可視化して、内部SEOを強化するプログラム
・Twitterの色々なデータを分析してフォロワーを増やすためのプログラム
・ツイート内容を感情分析するプログラム
・機械学習で未来の株価を予測するプログラム

デイトラのPythonコース初級編:Day1_はじめに

Pythonコースで学習するための環境を整えていきます。

具体的には、

  • Google Chromeのインストール

  • Pythonのインストール(Windows編/Mac編)

  • VScodeのインストール

  • APIキーの取得(TwitterやYoutubeなど)

また、Pythonの基礎的な文法(formatメソッド、f-strings、len関数、辞書、タプルなど)もDay1で学習していきます。

Vscodeはとても便利なテキストエディターで、様々なプラグインを入れることでタイプミスを減らしたり、入力の手間を減らすことが出来ます。

デイトラのPythonコース初級編:Day2_条件分岐や繰り返し、モジュールのインストールについて学ぼう


記事の続きは以下のリンクからご確認ください。

https://book-improve-blog.com/program/daily-trial/contents/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?