
第10回”会える”フラスコ読書会 ~しかけデザイナー眞喜屋実行さん~
リーダー兼広報の矢野です!
ゲストに「お客さまが動く!しかける販促術」の著者・“しかけデザイナー”の眞喜屋実行(まきやさねゆき)さんをお迎えして開催した"会える"フラスコ読書の開催レポートです!
フラスコ読書会とは?
”フラスコ”は、小学校のとき、理科の実験室に会った、あの、アレです!
何か正解があって、それを出したり求めたりするような場ではなく、何が起こるか分からないけど、チャレンジしてみよう!という雰囲気のある読書会でいたいな、という想いを込めています。
"フラスコ読書会"のコンセプトは、「読書を行動に変え、人生をより良くする!」です。
せっかく読書をするのだから、今後の自分の身にしたい!
でもなかなかできない!
僕も以前は読んで読みっぱなし、ひどいときは、ジャケ買いした本、買って満足してロクに読んでない…そういう状況でした。
でも最近では、読書を行動に変え、自分の生活や仕事に活かすための読書ができているな!と実感しています。
そうなれたきっかけを分析してみると、ひとつが「著者さんに会って、著書にかける想いを伺う」こと。
ただ文字の羅列を読むだけよりも、グッと本からの学習効果が高まっています。
もうひとつは、「本のことを誰かに伝える」こと。
”知っている”だけではなく、自分の言葉で“伝えられる”ようになればなるほど、その本が好きになり、行動にまで移せているな!と実感しています。
そんな、著者さんに”会える”と、好きな本について”伝える”ができる場としてフラスコ読書会を運営しています。
ゲスト著者:眞喜屋実行さん「お客さまが動く!しかける販促術」
そんなフラスコ読書会、今回の”会える”会は、ゲスト著者に「お客さまが動く!しかける販促術」の眞喜屋実行さんをお招きして開催しました。
著者さんに“会える” #フラスコ読書会 はじまりました(^^)✨
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
すごい‼️
さすが、しかけデザイナーまきやさん👀✨ @shikakeruhansok
さっそく参加者さん全員にしかけグッズを配ってくれました👏👏👏 pic.twitter.com/9Jxo3vRvoB
①著者になりきりペアワーク
フラスコ読書会では、読書を行動に変える”しかけ”として、”著者になりきる”ペアワークを行っています。
初見の本でも大丈夫!本への理解をグッと深め、行動に変えるきっかけとなれるように、一風変わったワークを行っているんです。
ちなみに今回からあらたなチャレンジを!
著者の眞喜屋さんにもワークに加わっていただきました!
眞喜屋さんとペアのメンバーは、著者さんを目の前に、その初見の本の著者になりきる、というなかなかスリリングな体験ができます(笑)
自己紹介のあとは、ひとつ目のワーク✍️
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
“概要をつかむ”
3分で初見の本の概要をつかみ、著者になりきってペアに説明する‼️というワークです👀
…ちなみに今回は著者さんもワークに参てもらってます‼️著者さんを前に著者になりきる‼️笑#フラスコ読書会 pic.twitter.com/bfbPtKbXzP
#フラスコ読書会 ふたつ目のワークは「質問を考える」
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
パッと見てもっと深掘りして知りたいことを探します‼️
これが次の3つ目のワークにつながります👀 pic.twitter.com/StzNWVJXTZ
3つ目のワークは、「答え探しとシェア」✨
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
ワークパートナーの質問の答えをがんばって書籍から見つけ出します‼️#フラスコ読書会 pic.twitter.com/c4WPXUa5gb
このワークに取り組むことで、このあとその本を読むときに、重要なポイントや自分が特に興味のある部分をわかったうえで読み始められるんです。
そうすると、”読書を行動に変える”ということがやりやすくなります!なるはずです!(僕はそうでした(^^))
なので、「その本、読んだことない…」という場合でも、「おもしろそうなテーマだな!」とおもったら迷わずこのフラスコ読書会に足を運んでほしいです!
②トークセッション&著者さんに質問タイム
休憩を挟んで“トークセッション”🎤
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
ファシリテーター矢野がゲスト著者のまきやさんに、
⚪出版のきっかけ
⚪出版にかける想い
⚪出版裏話
をインタビュー形式で聞いちゃいます👂✨#フラスコ読書会 pic.twitter.com/elbJatttwE
続いて、参加者みなさんからゲスト著者まきやさん @shikakeruhansok に質問‼️✨
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
話が膨らんで、ご自分の仕事に活きるアイディアがもらえたメンバーもいました(^^)✨#フラスコ読書会 pic.twitter.com/AV1j6oXbxf
③振り返り
最後に振り返りワーク✨
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
“読書を行動につなげ、人生をよりよくする”がコンセプトの #フラスコ読書会 なので、
48時間以内にやること‼️を宣言して解散です(^^)✨ pic.twitter.com/nychqJ1XUb
ちなみに、私、矢野のBaby Stepは、眞喜屋さんがこれまでに出版されている本すべてを調べ、中でも、読書会中に話題になった、3冊目の「ひたむきな人のお店を助ける魔法のノート」を手に入れる!にしまして、帰りの電車のなかで見つけ、注文しました!!
このように、小さな一歩でもいいから、次への一歩を踏み出すことで、結果としてその積み重ねが「読書を行動に変え、人生をより良くする」ことにつながっていくんじゃないかな~と思っています!
ご参加のみなさま、そしてゲスト著者のまきやさん @shikakeruhansok 、笑顔と学びの多い読書会でした‼️ありがとうございました✨ぜひこの #フラスコ読書会 を今後のアクションのきっかけにご活用ください👍✨ pic.twitter.com/Nvc9INDmt8
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
次回は2月18日"伝える"読書会
次回は “伝える” #フラスコ読書会 📖は、2月18日(火)
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
好きな本のことを3分で紹介しあう会です✨
自分が選んだ本のことをみんなに紹介することで、より好きになって、本からの学びを行動に移しちゃおう、というコンセプトです👍✨https://t.co/OG5s6Mvy9k
お気軽にご参加ください(^^) pic.twitter.com/whwUBsGMLT
好きな本のことを伝えることで、よりその本からの学びが深まり、行動につなげやすくなるはずです!
そして、他の参加者が紹介してくれる本との新たな出会いのチャンスでもあります!
ぜひお気軽にご参加くださいませ!
参加はコチラから(^^)
↓↓↓↓↓
3月の"会える"読書会のゲストは…
そして3月の“会える” #フラスコ読書会 のゲスト著者さんは、
— フラスコ読書会 (@frascoreading) January 20, 2020
「上手にあがりを隠して人前で堂々と話す法」の丸山久美子さんです👏👏@maruyamakumiko
日本中の緊張しいを救ってる丸山さんにぜひ会いに来てください(^^)✨
日程は決まり次第お伝えします⌚✨ pic.twitter.com/eqqxv1wxC0
緊張しいの方、ぜひ3月の丸山さんの回にお越しください!人生変えられるきっかけになること間違いなしです!(何を隠そう、私、矢野裕紀が丸山さんの本をきっかけに人生をより良く変えられた一人でございます<m(__)m>)
参加はコチラから(^^)
↓↓↓↓
それでは、また次回以降、皆さまと一緒に「読書を行動に変える」チャレンジができればうれしいです!!!
(by リーダー矢野裕紀)
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!