見出し画像

小排気量タンデムツーの模様 続き


和歌山から日の岬までの道中はこちら

日の岬からは県道24号で海沿いを北上していく。
時間は9時半、気温も少し上がってきた。

目指すは白崎海洋公園。
海沿いの道ではあるが桜並木がたくさん。
行く先は桜吹雪。
次女さんは舞い散る桜の花びらを一生懸命取っていた・・。
走るバイクのタンデムシートで。

桜と海を眺めながらムシムシ走ること1時間。
途中、由良の海上自衛隊阪神基地で潜水艦を目撃・・。

画像1



白崎海洋公園

画像2

2018年の台風で過大な被害を受けた公園だが、なんとか一部復活。
公園の中道が通れるようになった。
展望台へと向かう。

画像3

画像4

日の岬で遭遇したお兄さんと同じような人がひとり。
どうやら渡り鳥観測の人のようだ。
話しかけないでオーラ全開の彼には話しかけず、
風景を堪能してから展望台を後にした。

画像5

画像6

画像7

画像8


ゆっくりしてたら時間は10時前、
県道で海沿いを北上する。
湯浅から国道42号へ。
JR藤並駅あたりから県道22号、
植野交差点を左折して有田川(田殿橋)を渡って右折、国道480号。

ちょっと休憩したくなったので田殿丹生神社で一休み。
境内は静かで、桜の花びらが舞っていた。

画像9

画像11

画像10

画像12

なんだか落ち着く場所。
ひらけた海沿いから静かな川沿いの神社へ・・・春のひと時。

時間は11時半ごろ、お昼すぎには帰れるか。


ここから有田川を上流へ、県道18号 海南金谷線くねくね山道を登って降りる。
ハンターカブまだまだ走る。

海南市内で給油、ずぼら焼きときなこもちを買う。
そして、きなこもちを現地で食してから帰る。ツーリングには甘いものが合う。

画像13


国道42号、温山荘手前からマリーナシティー方面へ寄り道してからの旭橋
片男波方面を望む。
ちょうど引き潮で干潟が綺麗だ。

画像15


帰着は午後1時ごろ。
朝6時過ぎから出発なんで、7時間。

それでも昼からの時間有意義に使えるね〜なんて言いながら、
昼食後眠りに落ちる俺でした・・。

ハンターカブの燃費は約48km/L。
タンデムの割にはまあまあかな。


タンデムはリヤタイヤ減るかな・・。

画像15



最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。