見出し画像

信用と信頼

おはようございます、Frankです。

A:「昨日、頼んだ書類だけど、まだできてないの?」 B:「あっ、すみません。今、すぐやります」

オフィスでよくある会話です。Aさんは上司、Bさんは部下。Aさんは今日会議で必要な書類の作成を、昨日Bさんに頼んでいたんでしょう。

Aさんにすれば、「(・・・Bの奴、本当に仕事が遅いんだから・・・)」 Bさんにすれば、「(・・・A課長はなんでもオレに仕事を回してくる・・・)」

と、腹の中ではお互い愚痴でも言いたくなるところ。

まあ、緊急事態の場合はさておき、お互いタイムマネジメントができていれば、こういう状況も避けられたのかもしれません。

今日、私がお話したいのは「信用と信頼」についてです。

アメリカの自動車会社、フォード・モーターの創設者、Henry Ford の名言:

――You can’t build a reputation on what you’re going to do.

「これからしようとすることで評判を得ることはできない」と。

職制上、上司の指示を待ってやる、催促されてやる――世の中、こうして仕事をする人が殆どだと思いますが「同僚よりも一歩抜きん出る」「同僚との差別化を図る」ためには、仕事を待っていてはダメなんで す。

あなたは<リアクティブ>と<プロアクティブ>の違いを知っていますか?

<リアクティブ>は、何かが起こってから対応すること。<プロアクティブ>は、何かが起こる前に予防的もしくは積極的に行動すること。

私は商社に勤務していた頃、専務直属で仕事をしていた時期がありました。その時に学んだことは、このプロアクティブの大切さでした。

専務に言われる前から仕事の準備をし、専務が幹部会儀で報告しやすいように書類を作成しておく。専務が満足したのは言うまでもありません。

ある日、仕入れ部長が私の所に来て、こう言いました。

「幹部会議で専務が、君が作った書類のことを褒めていたぞ。“書類はこういう風に作るもんだ” と」

「書類を作っておいてくれ」と言われ、リアクティブに書類を作る場合、専務は私を信用して仕事を依頼し、私はそれに応えることになる。

私はそうした仕事のミッションをいくらか完遂することで「信用」を「信頼」に変えることができるでしょうが、例え「信頼」に変えられたにせよ、“与えられて仕事をする人間”、即ち “リアクティブな人間” に変わりはないのです。

将来「社内での昇進を狙っている」、「独り立ちする」など野心を持っているなら、上司に言われたことをまっとうすることで「信頼」を得ることだけで満足せず「自分が会社を仕切ってやる」。それぐらい の気概を持って、言われる前にアクションを起こすプロアクティブな態度が必要だということです。

只、プロアクティブな行動で一つ気をつけないといけないことがあります。例えば書類や仕事のやり方なんかで「こんなの作りました、使ってください!」という態度です。この態度は押し付けがましいだけで、誰も有り難味を感じません。

大切なことは、相手に選択肢を与え、その提示した選択肢の中で「この中ではこれがベターだと思います」と提示する。

「一やったから、一を受け容れてください」では虫が良すぎませんか? たった一つの努力でその一つを受け容れてくれ、ですからね。

そうではなく「十やりましたがこの一を受け容れて貰えませんか?」という態度が大事なんです。そうすることで他人はその一に秘められた十の努力を評価しその一の大切さを認識してくれる。

「信用」はこのようにして「信頼」に変わるのです。

自分の努力を他人に押し付けてはいけません。その努力は将来、自分が心温まれるように備えておくのです。

そう、より大きな信頼を得るために。

【出典】実践英語の達人|信用と信頼

#信用と信頼
#実践英語の達人
#朝活  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?