ベトナム人が日本に何を期待している?

在日の外国人で、ベトナム人が33万人以上の第3位のコミュニティーになりました(1位は中国、2位は韓国)。皆さんはベトナム人の部下や同僚が増えてくるかもしれません。彼らを正しく理解することで、彼らとうまく付き合いましょう。

まずはこの記事では、来日したベトナム人が日本に対し期待していることを紹介します。


僕をはじめ多くのベトナム人は、日本で働くことは日本人がニューヨークやロンドンで働くことと同じようなイメージをしています。母国を離れて、外国語を使いながら、スタンダードが高い市場で挑戦することですね。

自分自身はもちろん、家族や友達からも日本での“成功”を大変期待されています。その期待を背負って日本に来たわけです。そして、その期待が彼らの考えや行動に大きく影響しています。


① 家族の期待

第一に彼らの豊かな生活です。これはとても当たり前のことのため、説明を割愛します。


第二に彼らの仕送り(つまり高収入)です。

ベトナムの生活水準はだいたい日本より20・30年遅れています。家族の生活をもっと豊かにしたいという思いで、借金までして子供を日本に働きに送る家族が珍しくありません。彼らにとって、この期待はかなり重いです。極端な話で、日本の初めての仕事の給料が低い且つ近い将来に収入の増加を見込めなければ、早い段階で転職してしまうのです。


第三に自慢の話です。

親は高収入の子供がいると親戚や近所や友達に対し鼻が高いわけです。


② 友達の期待

第一に自分の友達の幸せです。つまり、ベトナムより日本で良い生活を送ってもらいたい思いです。


第二に高収入やネットワークです。いざの時、自分の友達に何かの援助を期待できるからです。(ちなみに、ベトナムでは仲間同士で助け合うことは珍しくないことです。)


③ 働くベトナム人その人の期待

最後で一番大事な本人になります。

自分の考えはもちろん、家族や友達からの期待度によって、「生活・キャリア→収入」の優先順位で考える人もいれば、「収入→キャリア・生活」の優先順位を考える人もいます。

上記の「生活」、「キャリア」、「収入」について簡単に説明します。

「生活」きれいと便利というキーワードが浮かびます。きれいは空気、飲食品のことで、便利は交通手段、おもてなしのことです。

「キャリア」日本で成功できるものは世界のどこでも成功できる、と思うベトナム人がたくさんいます。私もそうです。なぜなら、日本市場が求めているプロフェショナル且つナイスの基準が非常に高いからです。具体的には別の機会で話させてください。

「収入」自分の生活水準を高めることや家族への仕送りを増やすことです。これは①家族と②友達からの期待にかなり影響されることです。


以上です。ベトナム人の部下や同僚がいる皆さんにお役に立つと嬉しいです。何か感想やコメント等がございましたら、ぜひコメント欄にてお聞かせください。


「日本で成功し、ベトナム人のイメージを高める」「世界最強の日本人のパスポートのように、将来ベトナム人のパスポートを強くしたい」と、私の人生の目標であります。

今後ともよろしくお願い致します。