見出し画像

ワインスクール、休校につき

本来であれば3月中旬に開校予定だったワインエキスパートの試験講座ですが、新型コロナウイルス感染拡大のリスク回避のために延期、さらに東京都知事による不要不急の外出自粛要請による延期が続き、まだ一度もワインスクールに足を運べておりません。4回分の授業が受けられずにおります。

私がお世話になる学校(Academie du vin)では、ありがたいことに講義動画やスマートフォンアプリによる練習問題など、学校外でも勉強できる体制が整っています。今日はこれらを用いて準備をするための環境を整え、また、試しに講座を受講してみました。

自宅でオンライン講義を受講

第一回目の講義はワインの概論ということで、ワインの種類や産地からワインにまつわる法律などを学びましたが・・・

覚えることがとても多いことに驚いています。ワインだけでなく、お酒全般やワイン産地の地理・歴史、ドイツ語とスペイン語の知識も求められそうです。ただ学校に行って授業を受けてテイスティングするだけでは、合格はとても程遠いと思いました。

せっかく講座の動画があるのだから、スクールの授業を受ける前にこれらの講義動画で事前に予習し(講義の速度も調整できてgood!)、分からないところをまとめておいて、授業で質問を整理して、事後に練習問題で知識を定着させる、といったサイクルを確立できたらいいなぁ。ワイン講座にでてきた美人講師紫貴あき先生も自身のブログに勉強の仕方についてアドバイスされていたので、参考にしたいです。

そもそもいつ開校するのか先行きが見えませんが、私のようにスクールに通われる方は、学校が始まるのを待っていては7月から始まる試験に間に合わないのではないかと思います。

勉強量が思いのほか半端ないですが、得られるものはそれ以上だと思うので、頑張りましょう。

#ワインエキスパート2020受験 #ワインエキスパート  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?