生い立ち


生い立ちやファイナンシャルプランナーを始めたきっかけ、そして今後の展望をぜひみなさんに知っておいてもらえたならと思います

※そこそこ長いです!


〜幼少期〜

生まれは茨城県のど田舎で、ラーメン屋を営む両親と気性の荒い姉と犬20匹という環境で育ちました

両親は毎日お店で忙しく、姉とは5つ歳が離れていることもあり僕の遊び相手はいつも犬たちでした


とまぁごく普通の家庭ではないですが、とにかく犬が多く年間のエサ代が200万という驚きの支出だったので暮らし自体は質素でした


〜サッカー名門大学での挫折〜

学生時代はサッカー選手に憧れサッカーに没頭する日々でした。高校までは地元で、大学からは当時全国優勝していた都内の名門大学へ進学をしました

高校までは勉強も運動もサッカーもそこそこできた方なので多少ちやほやされ調子にのっていましたが、名門チームに入って人生で初めて挫折をしました

部員は100人くらいいて各都道府県の名門高校のエースたちも多く在籍し、全く及びませんでした

練習も高校までとは比にならないくらい厳しく毎日ついていくのがやっとといった具合です

当然トップの試合には一度もでられませんでした

サッカーでは全く芽が出なかった僕が当時真剣に取り組んでいたのはパチンコスロットのスロットです。

典型的なダメ大学生です...


〜ファイナンシャルプランナーとの出会い〜

初めての都会暮らしで誘惑も多く、仕送りだけでは足りなかったので真剣にスロットに取り組んでいました

毎月20万円くらいの収入があったと思います。そんなリッチな学生生活をしている時に転機は訪れました

スロット業界のルールが大幅に変わり稼ぎにくくなってしまい、スロットを辞めることにしました

当時の貯金額は100万円。学生にしては持っている方だったとは思いますが、残りの学生生活を生活水準変えることなく過ごすには全然足りません

なんとかこのお金があるうちに投資や運用を覚えて少しでも減らないようにできないものかと考え本屋さんの資産運用コーナーに行きました

そこで出会った本があの有名な『金持ち父さん貧乏父さん』です


その本の中にファイナンシャルプランナー(以下FP)が登場し、どうやらお金のプランを立てる仕事をしている人がいるらしいというのを知り、僕も相談したくて早速FP探しをはじめました

ちょうど就活の時期だった事もあり金融機関の説明会に行っては、名刺にFPの肩書きがある人を見つけてどうしたらお金に困らない生活が送れますかと聞いて回っていました


「お金のアドバイスをする立場なんだから、当然自分でもうまいこと運用したり節税したりでお金に困らない生活をしてるんでしょ?僕にも教えてください!!」

と無知をいいことに無邪気に聞いて回りましたが誰一人としてまともに答えられる人はいませんでした


金融機関にいるFPの実体を知ったと同時に少しショックでした

みんな資格としてFPをもっているだけで実際にその知識を使いこなしてる人はほとんどいない事が分かりました

どこかの企業に勤めているFPは結局自社商品の営業ツールとしてFP資格を持っているだけというのが実体でした


そこで今度は独立している個人のFPを探す事にしました


〜師匠と出会う〜

FP事務所のホームページなどを検索しながらメッセージをしたり直接電話で問い合わせたりしてみましたが、学生の僕が気軽に相談できるような所ではなく敷居の高さを感じました

そんな時にたまたまメールのやり取りをしていたFPむらおさと名乗るFPの方から反応があり直接お会いする機会をつくってもらえる事になりました

その人は京都にFP事務所を構えている独立したFPの人で、今まで出会ってきた金融機関に勤めている爽やか系のFPとは全く違う印象でした

早速お馴染みの、人にお金のアドバイスをする立場のFPは自身でもお金の知識を使って賢く資産形成をしているのかと質問を投げかけてみました

今まで出会った金融機関所属のFPたちはなんとも歯切れの悪い反応でしたがこの人は違いました

「当然でしょ。自分で経験してるからお客さんにアドバイスできるんだよ」

と、はっきり言いきりました


そして次に、お金の不安なく暮らせるプランを立てられますか?と質問をしました

「もちろん。僕はずっとお金と時間から自由になって安心して暮らす事を10年追求して今そうなってるよ。僕自身がやってきた事だからね」

と断言しました。


やっと探している人に出会えた。そう思えた瞬間です


そこからいろいろな話を夢中になって聞ききました

仕事とお金は手段であって目的ではない事

FPという仕事は周りを得させてなんぼだという事

そのために自分が徹底的に得する経験をする事が大切だという事

お金と時間両方得る考え方

人生安心して暮らしていくには自分の村を作るという事


気付けば5時間近くお話していました

就活をしていて世の為人の為に働くと大人たちは言いますが、当時の僕は正直心の底からそれを思う事はできませんでした。結局人間は自分が一番、自分が満たされてないのに人の為になんて働けるかっ!と思っていました


しかしFPは自分が得をするためにお金の勉強をして、それを周りに教えて得をしてもらう。これが仕事になり、しかも儲かるらしいと。

これなら僕でもいけそうと思いました

すっかりFPという仕事に魅了されました


同時にサッカーは大学で終わりにしようと決めていたものの、特にやりたい仕事があるわけでもなくただ漠然と

プロになった先輩や同期に負けたくない

と思っていた僕は勝手に弟子入りを決めました

「僕もお金と時間気にせず好きな時に好きな事をして生きていきたいです!教えてください!!」


〜FP事業スタート〜

FPむらおささんが特に弟子をとっていたわけではなかったので、むらおささんが仕事で東京に来るたびに会いに行き、お客さんとの会話をひたすら盗み聞きして勝手に学んでいました

そして大学サッカーが引退になったタイミングで、仕事として本格的に教えてくれとお願いをしました

はじめに課された課題は自分の家の家計費見直しです

早速実家に帰り両親に事情を説明すると、子供に家計費なんて教えてたまるかとあっさり断られました

お金にうるさい親父には、うちに無駄など一切ないと断言されました

そこで両親が寝静まった時に家中をあさり、家計簿や確定申告書、保険の証券や住宅ローンの明細などを見つけ出しコピーをとりました

それを分析し見直しをしていくと年間200万近く得をする事が分かりました

これで犬のエサ代もペイです


衝撃でした


同時にうちがこうなら他の家も必ずたくさんの無駄があるはずだと使命感がわいてきました

次の課題は友人知人の家の家計費の見直しと、そこからさらに人を紹介してもらってクライアントを作っていくという事でした

お金の事となると繊細な部分なので、みんながみんな快諾してくれるわけもなくとても苦労しました

今まで勉強もろくにせず、サッカーだけしかしてこなかった僕がよくわからない仕事をはじめたという状況なので、当然と言えば当然です

そんな中協力してくれた友人のおかげで少しずつ紹介してもらえるようになり仕事として活動できるようになって行きました


〜怒涛の社会人一年目〜

大学卒業の3ヶ月前にFPをスタートし、卒業までに生活できるレベルの収入が取れたら就職せずに独立だ!と意気込んでいましたが現実はそんなに甘くもなく一度就職をしました

入社した会社は都市銀行で平日は銀行員、業後の時間と土日はFPの仕事をする日々を送っていました

平均睡眠時間3時間でとにかく毎日眠くて、この時の記憶はあまりありません

夢や希望どころではなく、一刻も早くこの生活から抜け出したいの一心でひたすら働きました


そして一年がたちなんとか生活できるレベルの収入が取れるようになったので会社を辞め独立することができました


〜今後の展望〜

FPむらおささんに出会い

「お金と時間を気にせず好きな時に好きなことをしたい!」

と夢見て約10年


紆余曲折ありましたがようやくたどり着けた気がします


高級外車を乗り回し、高価なものを身につけ、派手な夜遊びという暮らしをするにはまだまだ足りないのかもしれませんが、友達と旅行したり、大切な人にプレゼントをしたり、好きなものを食べたり飲んだりするのにお金や時間を気にする事なく生活できるようになりました

心に余裕があるせいか周りでどんな出来事が起きようともイライラする事なく笑って受け入れられるようにもなりました

とにかく毎日が『快適』です


学生時代は世のため人のためなんて到底思えず超自己中っぷりを発揮していた僕ですが、今では自分以外の人に時間やお金や労力を少しばかり使うことができるようになったと感じます。大進歩です!


と同時に感じることがあります

周囲の人がもつ不安や悩みや怒りやストレスをなんとか軽減できないものかということです


毎日会社にいくのが辛い...嫌な上司と関わりたくない...もっと近くに住みたい...結婚したい...離婚したい...些細なことが気になってイライラする...将来大丈夫かな...と、あげたらキリなく出て来ると思います

まとめるとしたいことができない、辞めたいことが辞められない、の二つに集約されるのかなと思います


断言します

その悩みのほとんどは『お金と時間』をもつことで解消されます

みなさん薄々気付いてると思います


お金と時間があったとして

行きたくない会社に行き続けますか?

やりたくない仕事をし続けますか?

満員電車に乗り続けますか?

今の家に住み続けますか?

友達の結婚式を欠席しますか?

結婚、離婚を躊躇しますか?

些細なことにイラつきますか?

大切な人にあたりますか?

やりたくない事をやり続けますか?やりたい事を我慢しますか?諦めますか?


ニュースでの事件を見ていても、お金と時間があったら起きてない事件なんだろうな〜と思う事は結構多いです


世界を平和にしたいとまではまだまだ僕も未熟で思えません

だけどせめて身の周りにいる大切な人くらいはなんとかしたいと本気で思えます

お金が全てだとは僕も思いませんが、お金で解決できる事はかなり多いと心底思います

お金で全て買えるとは僕も思いませんが、お金で買えるものはかなり多いと心底思います(ちなみに時間も結構買えますよ)


だったらお金で解決できることは解決してしまいませんか?

お金で買えるものは買ってしまいませんか?

そこのお手伝いをさせて頂ければと思っています


たどり着いたからこそ、ここからがFPとしての本領発揮です!

今後はみなさんに対して『お金と時間の最大化』をテーマに学んでいき伝えていければと思いますので乞うご期待を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?