見出し画像

【読むラジオ】#2 未掲載情報 書籍の内容構成について「全体像の理解はとても大切!」

読むラジオは、「よくばり女子のお金講座」音声配信を文字起こしした記事です。

朗読した『よくばりに気分よく生きたい私たちに都合のいい お金の教科書』(クロスメディア・パブリッシング)の本文、私のお話を文字に起こすのに加えて、音声配信ではわかりにくい部分には図を挿入しています。

未掲載情報 書籍の内容構成について「全体像の理解はとても大切!」

よくばり女子のお金講座。
この番組では、クロスメディア・パブリッシング出版の『よくばりに気分よく行きたい私たちに都合のいい お金の教科書』をもとに、女子が経済的自由を手に入れるための情報をお伝えしていきます。

本日なんですけども、本題のSTEPを読み進めていく前に本書の全体像構成についてお話ししたいと思います。

著書の目次がかなりシンプル!

本書を読んでいただいた方、見ていただいた方はお分かりかなと思うんですが、目次を見ていただいても、「はじめに」とSTEP1からSTEP84までズラーっと目次が載っていまして最後に「おわりに」が載ってるという、本当にSTEPが列挙されているだけの目次になっておりまして、中のセクションみたいな仕切りだったりとかっていう括りは一切目次に書いておりません。

で、本文の中に例えば現状把握編だったりとか、資産運用の基礎知識編みたいな、なんとか編っていうのは書いてはいるんですけども、
本書を読んだだけだと、何がどこにあって、どういうくくり構成になっているのかっていうのは、残念ながらわからないようになっています。

なぜそのようなセクションだったりとか現状把握編だったりとか、そういった章についてや構成が書いていないかということは、ちょっと、音声配信限定でお伝えしますけども、
(中略)
諸々の事情によって構成があまり詳しく書かれていないという作りになってしまっておりますので、「よくばり女子のお金講座」の方で、どういった全体像、どういった構成になっているのかっていうのを発信をしております。

で、stand.fm(音声配信)ではこのように口頭でお伝えしておきますけど、口頭だけだと分かりにくいと思いますので、ぜひ気になる方は他の媒体に投稿しております、instagramだったりとか、twitter、あとfacebookでも投稿していますので、そちらの図を見ていただく方がわかりやすいのかな、と思いますけども、

stand.fm(音声配信)聞いていただいてる方、アーカイブもちろん残しますので、よろしければメモ取っていただくとかでもいいかもしれません。
これは本書見ていただいてる方向けということになりますけども、構成を知っていた方が中身の理解は間違いなく促せるはずです。

全体像をつかむべし!

私プロフィールに書いてある通り、産業能立大学の通信課程の兼任教員を務めてまして、そこの学生さんによくお伝えしているんですけども
まず全体像をつかんでくださいと。

私産業能列大学でタックスプランニングつまり税金の科目と金融商品の科目を担当してるんですけども、特に税金に関して、FPの税金ってほとんど所得税について、それをメインにしながら他の税金の概要を学ぶという感じなんですけども、まず全体像をしっかりつかんでくださいと。

所得税の計算の流れだったりとか、その全体像を必ずつかんでください。で、テキストのこのページに全体像の図が乗ってますから、これをもうしっかりと見て内容をつかんでください、しっかりお腹の中に落とし込んでくださいっていうようなことは、よく伝えております。
それだけ全体像というのは非常に学ぶ上で大事なものですので、こちらの「よくばり女子のお金講座」でもしっかりとお伝えしていきたいと思います。

すみません。ちょっと前置きが長くなりました。

書籍の全体構成を画像付きで!

全84STEPあります。
この全体像についてお話をしていきます。


ここから先は

4,541字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?