見出し画像

銘柄情報を効率よく収集するには?

もう半月もすれば12月に突入!師匠(僧侶)も読経のために東へ西へ忙しく走り回るという「師走」です。なかには時節なんて関係なく、年中忙しくしている人もいるでしょう。

毎朝出かける準備をバタバタしながらも今日の天気は知っておきたいとテレビを付ける。すると、お天気姉さんが、、、

今日は一日、穏やかでとても暖かい春らしい気候です。基本的に平年よりも気温は高く20℃前後となる見込みです。午前中は日差しも出て明るい空模様ながら、午後からは下り坂になる見通しなので、夕方以降は雨の地域が広がってきそうです。傘など雨具の用意をしてお出掛けになるといいでしょう

この間、約18~20秒。ティーカップ片手にのんびりできるセレブなら時間が掛かってもいいでしょうけど、通勤電車の時刻が迫ったサラリーマンには、ピンポイントでズバッと知りたい情報だけをさっさと伝えてほしいもの。

家族が多ければ、トイレや洗面所だって順番を争わないといけないですからね。(>_<) では、これならどうでしょう。

今日は20℃前後と平年よりも暖かい。午前は快晴、午後から曇りのち雨。傘のご用意を!

お見事!10秒かかりません。でも、知りたいことは盛り込まれています。

あまり長くなると前半何を言っていたか分からなくなる人もいるかもしれませんし、情報があり過ぎると、大事なことが記憶から抜け落ちる心配だってあります。

長~い説明であればあるほど、最後の「雨具の用意」だけが耳に残る。「そうか、夜は雨が降るのか・・・。」駅まで自転車だし傘よりカッパの方がいいかなとか、バスで行って帰りは車で迎えにきてもらおうかなとか、アレコレ考えてしまう人もいるかもしれません。

結局、夜遅くに降ってくるかもしれない雨のことばかりに意識が向いてしまって、日中は暖かいことは、そっちのけ!どっさり厚着で出掛けてしまうかも?

つまり、情報は多ければいいわけじゃなく、いかに重要なポイントを記憶にとどめるかです。

私たち株式投資家にとって間違いなく情報収集は大事なことですが、それが多すぎても迷いが生じるし、処理しきれないほどたくさん集めても意味がない。

結局、どうすればいいのかと悩んでしまい、決断までに時間がかかって後手となる。そんな悠長なことをしていては、目の前のチャンスはどんどん通り過ぎてしまいます。

表現や描写を楽しむ小説や映画鑑賞じゃないのだから、焦点を絞って効率よく、的を射た情報だけを取り入れ、タイミングがきたら直ちに行動しないといつまでたっても株で稼ぐことはできません。

PS.
銘柄情報を効率よく収集するには?やはり『会社四季報』が一番のオススメです。株式投資家にとって宝の書!わずか一枚のシートのなかから、簡潔に企業の全容を知れるのが最たる特徴です。

画像1

第三者目線で厳格に評価された内申書のようなものでしょうか。そこに会社側の言い分などは反映されません。だからこそ、銘柄選びの有効手段として活用する人が多いということです。

とはいえ、ざっと2000ページ、約5cm幅もあるボリューム感に圧倒され、自分が手にしても宝の持ち腐れなんて考える人もいるかもしれません。

そこで!人気シリーズ『旬の厳選10銘柄』では毎号特典として、四季報最新号の見どころを解説した動画をお届けしています。

以下から前回の特典動画をご視聴いただけます。講師はもちろん材料株のスペシャリスト藤ノ井先生です。

※本動画は『旬の厳選10銘柄[2021年秋号]』の購入者特典として2021年9月に配布したものです。

PPS.
40年以上の経験と四季報を読み解く洞察力を元に、人気シリーズ化した『旬の厳選10銘柄』の最新号「2022年新春号」は、12月中旬にリリース予定です。もうしばらくお待ちくださいね。

詳細が決定次第、FPO公式メールマガジン(※現在、読者数169,212名)にてお知らせいたしますので、興味のある方はこの機会にご登録ください。


【FPOスタッフからのお願い】

年末恒例イベント『まぐまぐ大賞2021』が今年も開催されています。

今年もっとも輝いたメールマガジンを読者推薦により決定するという、いわばメルマガ発行者の1年が評価されるバロメーターです。

FPOメルマガは2018年、2019年、2020年と三年連続で「資産運用(FX・先物・債券)部門」にて第3位!3年連続3位は立派!と言ってくださる方もいますが、現状に満足せずさらに上を目指したい!

是非、ご協力をお願いしますm(_ _)m

<推薦締め切り:12月6日(月)>
▶手順1:以下のページにアクセスhttps://www.mag2.com/events/mag2year/2021/form/form.html?id=0000170128

▶手順2:「メルマガを推薦する」をクリック
以上!たったこれだけです。

期間中は何度でも投票いただけますので、何卒応援をよろしくお願いいたしまーす。(´∀`*)

よろしければ、ぜひ推薦理由もご入力ください。モチベーションの上がるメッセージをお待ちしております(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?