見出し画像

毎日投稿の難しさ

毎日投稿を休んだ理由


3週間以上、続けたnoteの毎日投稿を昨日お休みした。

途中の記事や新しい題材はあったが、昨日は何故か筆が進まなかった。

それは何故か?

その理由は大きく4つある。

 私の性格的に「熱しやすく冷めやすい」飽き性タイプということ。

毎日投稿していたことでメンタルが回復し、放置していた投資の方を再稼働させたこと。

毎日投稿が続いてたことで、投稿しなくてはならないと、義務感を募らせていたこと。

純粋に毎日投稿が自分にとってキャパオーバーに感じたこと。

お休みして感じたこと

目標としていた1か月毎日投稿は出来なかったが、そもそも3週間以上、毎日何かやるってこと、そのものが初めての事かもしれない。

だから、自分の中の毎日記録は更新できた為、私的には「今の自分の力量」が分かって良かったと思う。

それと同時に、毎日投稿している人は凄いと感じた。

毎日何かを続けるって、その人にとっては「当たり前」でも、それが出来ない人も多いと思う。私は、好きな読書や元々好きだったゲームでさえ、「毎日やる」ということが中々出来ないから。

昨日も、もしかしたら「つぶやき」なら毎日投稿を継続できたかもしれないが、それをしなかったと言うことは、「毎日投稿」という義務感から離れたかったのかもしれない。

毎日続けられる量

毎日投稿を続けられなかった理由は、毎日続けるにあたって、かける時間を取り過ぎたというのも大きいかもしれない。

と言うのも、私が1つの記事を書くのに45分かかるのだ。(30分で600文字くらい)

内容によっては、1時間半かけた記事もあるが、1日の自由時間の中で毎日それだけの時間を捻出できなかったのは自分の甘さかもしれないが、そもそもの時間もかけ過ぎているように感じた。

 しかし、毎日投稿をしなければと思うあまり自分の書きたい事を細かく書けないから、どうしよう?というジレンマはあった。

恐らく細かく書いていたら、もっと早い段階で毎日投稿が出来てなかったかもしれない。

これからの目標

以上の事から、私に記事の毎日投稿はキャパオーバーな事が分かった為、今後もnoteは続けていくが、少しペースを見直そうかと思う。

とりあえず、週2-3投稿を目標に様子を見ようと思っている。

毎日投稿は中断してしまったけど、再出発できる事も継続には大切なことかもしれない。

趣味なんだもの自由に書こう。そう思った本日でした。改めて自分のペースで継続します。大変になったらその都度見直してペースを変えながら継続します。

【書く習慣チャレンジ24日目】
毎日投稿の難しさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?