見出し画像

日経新聞からみた、東証再編

 前記事にも書きましたが。

 4月4日、東証の市場再編されたことで『分かりやすさ』『企業統治の厳格化』に期待が集まりました。それを、日経新聞がどのように表現するのか、注目しました。

 日経新聞が注目している、いや”注目すべき”指標が分かりました。

▶夕方(速報)は”従来通り”

4月4日の夕刊から表記が変更されました

 当日(前場)のマーケットデータで掲載されている指標は以下の通りです。ほかにも各市場の”売買高”も掲載されていますが、従来からの変化はありませんでした。

  • 日経平均株価

  • 日経アジア 300

  • JPX400

 TOPIXは”東証株価指数”としています。従来から中小企業等に投資している投資家からすれば、やはり知りたい内容だと言えますが、日経新聞としては日本を代表する企業の情報(銘柄変更なし)である日経平均等を重要視いているのでしょうね。

 日経平均株価というくらいですから、安易に指標の価値を下げるようなことはしませんよね。

▶朝刊(前日の確報)は”分かりやすさ”を強調

4月5日の朝刊から表記が変更されました

 朝刊は、4月5日からマーケットデータ 面が改定されました。市場構成に従って各指数が体系立てて整理されたように感じます。シンプルで分かりやすいと感じました。

  • 日経平均

  • 日経アジア300

  • JPX400

  • 東証株価指数

従来からのお馴染みの「JPX400」や、数年前から日経が推している「日経アジア300」など、大きな変化はありませんでした。

その他、証券面は、市場区分ごとに色付けされ、少しお金をかけたのかな?と推測したり。。。個人的には、夕刊 のほうが分かりやすい気がします。

▶日経としては

 以上、東証・名証の再編に伴い紙面がどのように変化するのか注目すると、

  • なんたって、日経平均

  • 日経アジア300やJPX400で、安全運転をしたり

  • 東証株価指数で、注目の銘柄の動向チェック

と言えそうです。いかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?