見出し画像

CFP®の必要性=プロフェッショナルなお金の専門家とは

 2021年もいろいろなことがありました。制限のかかる中でも開催できたオリンピック・パラリンピック、海外でのスポーツ選手の活躍。一方で、残念な事件事故、不透明な政治行政。そして、不安定な景気経済。

自分も周囲の人々も豊かな生活を実現することが大切

 日本のFP(ファイナンシャル・プランナー)は、不景気に人気だと揶揄されます。それは、欧米を中心としたFPが投資・資産形成といった”攻めのお金”をサポートする仕事であるのに対し、日本のFPは節約・資産防衛といった”守りのお金”に着目した活動が多いからです。

 不景気は残念な状況です。しかし、不景気でも”豊かな暮らしを実現する知恵を提供できる”点では、誇るべく資格と言えます。

さらに、

  • 日本の政治動向

  • 日本経済が世界の中でどのような立ち位置か

  • 日本で暮らす人、日本という国家が、今後どうあるべきか

 こういったことが常に把握でき、お金を取り巻くさまざまな知識を身につけられる資格であることもメリットです。日々スキルアップが重要ですが。

常にスキルアップが必要な資格

 中でも最上級資格であるCFP®を取得できるだけの知識があれば、”自分も周囲の人々も豊かな暮らしを実現できる”ことは間違いありません。

プロフェッショナルなお金の専門家であり続けるために

 不動産、株式や債券、生命保険や損害保険、老後資金や住宅取得資金、所得税など、仕組みや法律がたびたび変更されます。有名なところで言えば年末から年初にかけて話題になる「税制改正」です。

 持っている知識は日々古くなるので、たとえば1年に一度くらいのペースで更新が必要です。法令の確認等は専門資格を持っているならその分野で更新が可能ですが、それ以外の分野では何らかの手段で、情報を得る必要があります。研修を受けたり書物を熟読することも方法のひとつでしょう。費用や時間もかかるので、更新が手間に思うこともあります。

そういった場合に備えて

  • 講師業を専門にしているFP

  • 執筆活動に注力しているFP

  • メディア出演が頻繁なFP

  • 相談業務に徹しているFP

  • 主に、FP以外の資格で活躍している士業FP

など、多くのFPと知り合うことで、知識の更新がググっとラクになります。質の高い情報提供ができる”プロフェッショナルなお金の専門家”であり続けることは多くのエネルギーを消費すると同時に、自分の活力にもなります。

情報提供ができる”プロフェッショナルなお金の専門家”が日本を変える

”守りのお金”ばかり意識していませんか

 冒頭、日本のFPと海外のFPの違いについて触れましたが、やはり何のためにFPが存在するのかをいま一度考えたいところです。

 豊かな暮らしとは人それぞれ。“守ることをヨシ”とする人がいれば、“攻めることが楽しい”と感じる人もいます。日本全体を考えるときや暮らしの豊かさを考えるとき、そして夢をかなえるために資金は重要な道具となります。ふんだんな資金ではなく、余裕の持てる資金で十分です。また“守りのお金”と“攻めのお金”についての双方の知識が必要です。

“守りのお金”と“攻めのお金”
  • 暮らしの節約術

  • お得なふるさと納税

  • かしこいポイント利用

など、“守るお金”ばかりが注目され、FPがまるで“守りのプロ”のように扱われるのが残念でなりません。また、守ることが目的になっているので、譲歩の趣旨がピンボケになっていることが殆どです。

 本来の目的は「何を実現するか」あって、そのためにどれくらいの資金が必要か考えることが大切です。そのあと、どのように資金を融通するかを考えましょう。

逆転の発想が大切“まず使うことから考える”

 とかく「まず資金を確保し、それからどう使うかを考える」人が多いです。もちろんFP自身を含めてです。

 そんな時こそ逆転の発想が大切です。改めて言いますが、使い道を考えてから、資金の確保手段を考えることです。

 そして、お金を“もらう”という発想はやめましょう。どのように“稼ぐ”かが大切です。

 稼ぐ方法はさまざま。会社で働くのも良いでしょう。投資活動でも良いです。自らの知識・経験に基づいて商売を始めるのも良し。そういったサポートのできるFPが増えることに期待したいです。

そしてまずは、CFP®の存在が日本中に周知されることを願うばかりです。

CFP®資格取得のための応援

 たくさんの知識を得てほしい。早くCFP®資格を取得してもらいたい。そんな思いから、ずっとコツコツ、手引書を提供しています。興味がある方は、ぜひ。

とにかく、一緒にFP業界を盛り上げていきましょう!そんな想いでいっぱいです。

▼お知らせ

▼過去記事

CFP🄬試験(金融)に合格したいあなたへ
CFP🄬試験(不動産)に合格したいあなたへ
CFP🄬試験(ライフプラン)に合格したいあなたへ
CFP🄬試験(リスク管理)に合格したいあなたへ
CFP🄬試験(タックス)に合格したいあなたへ
CFP🄬試験(相続)に合格したいあなたへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?