マガジンのカバー画像

平等と公平

22
平等は不公平である。 公平は不平等である。 分かっていそうで、理解できていない「平等」「公平」について、いろいろな切り口から考えます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

お金の「金言」を集めてみた②

お金に対する思考は、ひとそれぞれ。だからこそ、お金は人柄をうまく表現します。人柄は、価値観とも言い換えることができそうです。 お金に関する数々の金言人生は何に時間を費やし、何にお金を投資し、 誰に出会い、何の本を読むかで決まる。 佐々木洋 消費は「お金が行き場所を探す」状態。 貯蓄は「お金の仮の居場所」である。 waa.genn. あなたの場合はお金というより、 満たされた気持ちが足りないってことでしょ。 スカスカなのよ。あなたの心も頭も。 リトルミイ お金は持たなく

私がSGDsにモヤモヤする理由

 SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までに達成すべき国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール、169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。  確かに、そうあって欲しいとは思いますが、「誰一人」取り残さないという、極端な目標に違和感を憶えてしまいます。 目標10 人や国の不平等をなくそう 17のゴールのうち、10番めの目標が「各国内及ひ

二項対立が生まれる理由

 あまりに多い〇✖判定・・・どうにもこうにも、日本人は二項対立が好きです。「賛成・反対」「好き・嫌い」「YES・NO」「0か100か」など。  議論を深めて、互いの主張を理解し、その上で最適解を探るのなら効果的ですが、互いを貶めて自分が優位に立とうとするのは、あまりに愚かです。 たとえば国葬 反対 他人へ弔意にケチをつけ、尊厳を貶(おとし)め反対を叫ぶ 賛成 反対へ怪訝そうに眉をひそめる 差別と区別 差別反対 それは差別を助長するだけで、平等ではない 区別が必要

お金の価値は均一ではない。平等でもない。

お金の価値≠均一良い、悪い 賛成、反対 それぞれの価値観に基づくことを、金額で判断してしまうことの危うさ。 金額の大小・多寡で事の良し悪しを判断してしまう人がなんと多いことか。 お金の価値は均一ではありません。 国会議員がそんな人たちで溢れていることに危機感を憶えます。 価値観と金額は無関係です。 お金の価値=平等に与えられるが、結果は平等ではない 判断基準を培う場は、平等に与えられています。しかし、どのように触れるか、買うか否か、その結果どのように判断するのかは