見出し画像

Effects Bakery あんバターコッペドライブというヤツ。

 立て続けに機材の話。

 過去の記事を読んでる人はいないとは思うが、前回の記事に掲載したエフェクターボード全景に、過去に紹介した機材が幾つか入ってないのだけども、
 今後のRecに向けてのアップデートであったり金銭的都合によりそれぞれ手放してしまった結果である。

 今回のコイツについては、アップデートの為の導入である。


 Recに向けて色々突き詰めていく内に、そもそもの素のギターの不満点が明確になってきた為、それを補完する為にBD-2をボードの先頭に置いてプリアンプ(ここでは「初段での音色補正の為の機材」)的に用いて、
 BD-2の代わりになる「コードストロークの際に1・2弦のラインが見えて来るクランチ系の歪み」を探していた際に、
 この10年くらいで注目されるようになった“トランスペアレント系”という歪みジャンルに目を向けてみたところ、コイツが候補に上がってきたのである。


“トランスペアレント系”というジャンルについては各々お調べ頂きたいのだけど、その中でMarshallのBluesbreakerという歪みエフェクターを基にした機種が幾つかあるとの事で、
 色々調べていく内にこの機種もBluesbreakerをモチーフにしたモノらしいとか、BD-2っぽいとかという意見がある事が決め手となり導入。

 数年掛けてメチャクチャ貯まったサウンドハウスのビートポイント様々である。


 ゲイン感としてはだいぶローゲインで、ギターによるけども2時位から一般的なオーバードライブくらい歪み出すというか。
 それまでは飽和感もちょっとずつ足しながら音量感をコントロールするというか…ある段階まではオケの中では歪み感よりもそういう抜け感であるとか、そういった所をコントロールするイメージ。

 歪みが増えれば増えるほど、高音弦の抜けが悪くなる感覚があったのだけども、ゲインの低さのお陰かコードバッキングでの1〜2弦の動きがフレーズを担ってるみたいな演奏でもしっかり抜けてフレーズが見える。
 流石に歪んでくると他のドライブ同様に抜けなくなって来るのは仕方ないが。

 そして、先に触れたようにBD-2をプリアンプ的に使っている為、
“トランスペアレント系”の特徴のひとつである「味付けが少ない」という面によって、BD-2の色を残したまま歪みを付加出来るというのも個人的に気に入った。


……とは言いつつ、トップの画像のツマミの設定は試行錯誤中の設定であり、未だに丁度いい設定を探っている最中なのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?