見出し画像

鶏と暮らす。

夜のニワトリ。
何時から夜なのか、、、と言えば。
17時くらいに晩ご飯と野菜。
18時から19時には就寝する感じ。

鶏は、🐓寝転がらない。仰向けに寝ることなんてない。

キイロ君(ひよこ時代)と、今は亡きミュー会長

ほとんどの場合は、とまり木の上で膝を曲げお腹をとまり木にのせる感じで休む。

烏骨鶏二羽は、下のとまり木で寝ている

ボリスブラウンのオスや、天草大王のキイロ君はデカいので、マットの上で寝る。特にキイロ君は、足の中指を折ってからは、とまり木にはあまりのらなくなった。1年くらいバンテージテープや包帯で固定している。くっついた様子だが、中指は横向きだ。🫤

鶏🐓の膝は、どこなのか…。人で言う膝にあたる部分に見えているのは、踵(かかと)だ。
人で言うなら、足首なんだけど、わかる?

クイズ、鶏の膝は?ピザ🍕ピザ🍕ピザ🍕、肘っ❣️

足の甲、長っ‼️🤣って話。
蹴爪は、切らなきゃいけないんだが。切ると出血するから、切ってない。切って、コテで焼く…🤔いや、そりゃ、虐待では?

…やらない。別に自然のままで支障はない。
たまに、引っかかって根元からポッキリ‼️なんて子もいる。オロナインと包帯で止血する。
🫤焼かない。火傷はかわいそう。水洗とオロナイン‼️そして、僅かばかりの根性。

指の爪は、あまりにも伸びたら、切る。
出血しない程度に。ねじれて爪が横向きになるから。。。

しかし、とまり木に寝るのは大変じゃない?
人間なら、たまには横になりたいよねー。

ン?🎵

あ。そう言う事?

ゴロゴロ…いや、座ってばかりだと腰にくるわー!

寝てる事あるなー。1時間くらい、砂場に潜ってモゾモゾ…。まあ、三年も止まり木で寝ろって言われたら、シンドイね。😆

体重のある個体は、とまり木から降りて、バスマットに寝てるわ。確かに。横向きにはならないけど。

本能なんだろうね。生き残る‼️に、能力を全振りしてるから、寿命も縮むんだろう。
ツバメは、左右の脳を交互に睡眠させながら、長距離を飛び、海を渡ってくるなんて話もある。イルカ🐬も、そんな寝方で身を守る事に全振りしてると聞いたような。

あ、日本という国の学生さんも、授業中は左右の大脳を同時に睡眠させ…。小脳だけで飛んでくるチョークを避けるとか、なんとか…🤔(嘘ですよ?)

そもそも、鳥は死ぬ寸前まで起きている。
ボリスブラウンのネックが亡くなった時も、3日くらい棒立ちで、頭が少し垂れ始めて…アレ⁉️なんか変だな?って思った時は手遅れで、首に腫瘍のような感じのモノができていて、倒れた時には虫の息、数時間後にはタオルに包まれた状態で天国に向かった。思えば、烏骨鶏のシロちゃんもそんな感じで天国へ。

生き物を飼うと、死に直面する。だから、考えさせられる事も多い。せっかく生まれて生きているのに、争ってなんになる?人はいつになったら、利口になる?

鶏🐓に学ぶ。あ、ダメだ。コイツら、オスは、常に争って血まみれになる生き物やったわ🤣🤣🤣🩸🩸🩸

考えるトリ

ま。所詮、ニワトリ🐓
3歩歩けば、忘れちまうんですわ。

…と、思われているが。実は、凄く執念深い😑
鶏にケンカを売られて、蹴り返そうものなら、ずーっと覚えていて、背を向けた瞬間に飛び掛かられる…なんて体験は何度もある。

そんな時は、優しく抱きしめて、地面に静かに寝転がらせ、動けなくして、ダメ👎って諭す。

キイロ君なら、抱きしめてから、トサカを噛み噛みして、食っちまうぞ?と、諭す!😆

効果的なのは、チータラを一本やる。
怒りを忘れて、大喜びして食う。
鶏🐓は、食い物をくれる人は覚えるのだ。🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?