見出し画像

No,11 今日の起業相談話

こんばんは、FRの石川です。今日はFuture Riseについてみっちり一日考えてました。(以下FR=Future Rise)

FRとはなんなのか?

事業内容は?

どのようなシステム?

目的は?

社会意義は?

等々・・・


そこで今後の課題が明確になってきたので、「First try」精神を胸に、まずはやってみようと思ってます!益々面白くなってきましたよ!

まずは100投稿勝手に頑張ります!(応援してくれたらありがたい・・・)

毎日投稿以上に一日2〜3投稿目指して書けるときに書いていきます!


それで、今回の話ですが最近起業相談をいろいろな人から受けます。

こんな時期だから、改めて自分と向き合っているうちに起業を考える人が増えているみたいです。


今回の相談者さんは30代女性の方でした。

(※この起業相談シリーズは石川の個人的な意見がほとんどですので鵜呑みにせず、あくまで一意見として捉えてください・・・)


相談内容としては、「主張型のマッサージ、エステサービス店開業」でした。

第一に「これから開業する予定なんだけど、女性メインターゲットにする場合ニーズあると思う?」という質問

これは僕の個人的な意見ですが、ターゲット選定等、スタートアップ時の情報収集は結構重要です。

この作業次第で今後のモードが決まります。できるだけ「イージーモード」で始めることをオススメします!

その為には当たり前ですがスポーツ同様「ルールを学んで、準備を揃えて、戦略を立てる」これがマストです。

多くの相談に来る方は「ノウハウやスキルのみ」ですぐに挑もうとしてしまっている傾向があります。

ノウハウやスキル、資金調達、情報収集、チーム編成これらはいづれも「準備」です。

要は準備だけ整っている状態です。「ルールを学ぶ」「戦略を立てる」ここを怠っている方はいきなり「スーパーハードモード」になってしまうので注意しましょう。

ちなみに「ルールを学ぶ」とはマネーリテラシーや経営についての知識等のことです。そして「戦略を立てる」は情報収集をベースに「事業計画」「行動予定」を立てることです。


その上で独自の見解が明確になっている時点で、初めて擦り合わせ(相談)が有効的になります。

勿論、事前の段階で相談することも必要ですが相談はどちらかといえば「擦り合わせ」という感覚で行うことをオススメします。

余談

【大辞林 第三版の解説】
( 名 ) スル
物事を決めるために他の人の意見を聞いたり、話し合ったりすること。また、その話し合い。 「旅行の日程を-する」 「 -に乗る」


そして僕自身大切にしている言葉が2つ有りますので参考にしてもらえればと思います。


・1/1,000,000の法則

(参考:https://toyokeizai.net/articles/-/156341

「0.0001%のレアカードになれ!」


・成功の方程式=才能×努力×時流

(参考:https://youtu.be/OcsN5iD7C-s

「時流を忘れるな!」「0orマイナス出ない限りは相互的に補える」


特にこの「時流」というワードは非常に重要です。

いくら素晴らしいノウハウ、才能、努力があっても”時代”にマッチしているかどうかで結果は大きく変動します。

このいい事例(一例)が”Youtube”です。

YouTubeは結果的に当時の時流に見事にマッチした結果、短期間で巨大なマーケットを築きあげました。

反対例(一例)としては、一部の町工場です。どれだけ素晴らしい商品だとしても時代にマッチしてなければビジネスとしては難しいです。

この「時流」でいえば、まさに今、新型コロナウイルスの猛威により実店舗運営の制約や不要不急の外出自粛要請中です。

この状況はいつ収束するのかもわからない状況の中ビジネスリーダーが考えるべきことは「この状況下で本当に解決したい問題の割出、その解決方法の提供」これができるリーダーのみがこの状況を打破していく一つのボーダーラインになりそうです。

ヒントは

「オフラインとオンラインの有効的な使い方」です。

各業界で各々の解決方法の提供ができると思います。

しかし解決すべき問題の選別を誤らないでください。

主観的な視点ではなく、あくまで客観的な視点を主にしていくことが選別をする為のコツかもしれません。

これからは集落コミュニティの時代です。今こそ皆んなで協力しあってこの状況下でたくさん学んでいきましょう!


現在、相談受付中です。気軽にDMなり連絡ください。(Zoom大歓迎)

(相談内容によって、直接お答えしたり、専門家の紹介をしたりしています。)


現場からは以上でーす。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?