文/吉田真緒、写真/荻原美津雄、取材・編集/FOUND編集部 「生命を人工的につくる」とはどういうことなのでしょうか? まさか、映画「ブレードランナー」や「ターミーネーター」に出てくる、心が宿っている(ように見える)アンドロイド? のようなものをつくるということ? そこで、人工生命の第…
文/吉田真緒、写真/荻原美津雄、取材・編集/FOUND編集部 第1話では、私たちにとって、これまであまり馴染みのなかった「人工生命」の基本について教えてもらいました。 その基本をごくごく簡単に言うと、人工生命とは、「生命という概念を更新し続けながら研究するもの」「生命に近いもの」「生命…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) 改正水道法案により、多くの人から注目を集めている日本の水ビジネス。 前回に続き、水の専門家・吉村和就さんに話を聞きます。 最終回である今回は、「海外での成功例と今後の日本の水ビジネスについて」です。 吉村和…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) 世界でも「水偏差値が高い」と言われる国、日本。 しかし現在、わが国の上水道と下水道は、さまざまな問題に直面しているといわれています。 その理由は何でしょうか? 前回に続き、水の専門家である吉村和就氏にインタ…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) 2018年12月6日、人口減少に伴う水の需要の減少や、水道周りの人材不足、水道管等の老朽化などの課題に対応するため、水道法の一部を改正する法律(以下、「改正水道法」といいます)が成立しました。 (出典:改正法の概…
目次 ・道路には「国道・都道府県道」「区市町村道」があるって知ってた? ・無電柱化のチャンス? ・1kmで5.3億円? ・人々の心の中から生まれる無電柱化の街 取材・文/河鐘基、写真/荻原美津雄、ロボティア、取材・編集/FOUND編集部 東京の街から電柱が消えるのにはどれくらの時間がかかるのか…
取材・文/河鐘基、写真/荻原美津雄、ロボティア、取材・編集/FOUND編集部 目次 なぜ無電柱化なの? 3つの目的 日本の無電柱化、どうして遅れているの? 無電柱化と自然災害 無電柱化、何年までにどれだけ進む? なぜか空がスッキリ見える気がする外国から帰国したときに、「なんか日本の街って…