憲法R3予備 反省とまとめ

答案

評価

F(E)答案くらい。あと1歩何かあればE答案いけた。

形式面の反省とまとめ

・制約→正当化にいくとき、「もっとも・・・「公共の福祉(13条後段)により正当化されないか」と一言書くべきやった。起案不足でここの流れ掴めてなかった

・正当化をコンパクトに書いて当てはめガチるイメージがあったけど、全然そんなことなかった。正当化の部分舐めてた
正当化のところで素材判例を意識した書き方したり、深い議論できるかが合格か不合格決めるなと思った。

・手段のところで、より過度ではない代替手段書くべきやった。この意識必要

・明確性の議論できず

実質面・内容の感想とまとめ

・罰金によって制約されてること書けず(制約の議論が抽象的なものになった)

・大分県屋外広告物条例事件、ビラ配りの自由(吉祥寺駅構内ビラ配布事件)の判例を全く反映できず(判例を意識した答案書く意識すらなかった)

・内容規制か内容中立規制かの議論をもっと深くしとくべきだった

これからの課題

判例を答案に反映する意識と、判例を意識した答案を書くための判例のインプットが必要。使える判例のストックを演習と判例読み込みで増やすし論証に追加していく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?