見出し画像

新NISA5つのポイント!

2024年から始まる新NISA(新しいNISA)の5つのポイント

非課税保有期間の無期限化

現行のNISAでは、非課税保有期間は5年間でしたが、新NISAでは無期限化されます。そのため、NISAで購入した株式や投資信託を長期間保有することで、より大きな非課税メリットを享受することができます。

口座開設期間の恒久化

現行のNISAでは、2023年末までに口座開設をしないと利用できませんでしたが、新NISAでは口座開設期間が恒久化されます。そのため、いつでもNISA口座を開設して投資を開始することができます。

つみたて投資枠と、成長投資枠の併用が可能

新NISAでは、つみたて投資枠と、成長投資枠の2つの枠が設けられています。
つみたて投資枠は、年間の非課税投資枠は合計120万円まで、低コストのインデックスファンドに投資することができます。
成長投資枠は、年間の非課税投資枠は合計240万円まで、成長性の高い株式に投資することができます。

ジュニアNISAの廃止

現行のNISAでは、未成年者向けの「ジュニアNISA」も設けられていましたが、新NISAでは廃止されます。

非課税投資枠の合計額が1,800万円に引き上げられる

現行のNISAでは、非課税投資枠の合計額は120万円でしたが、新NISAでは1,800万円に引き上げられます。そのため、より多くの資金を非課税で運用することができます。
新NISAは、現行のNISAよりも利用しやすくなり、非課税メリットも拡大されました。そのため、投資を始めたい人や、投資の効率を高めたい人にとって、魅力的な制度といえます。
なお、新NISAは2024年1月から始まりますが、2023年12月31日までに現行のNISA口座を開設している場合は、2023年中に購入した株式や投資信託についても、新NISAの非課税枠を利用することができます。

お薦め本

まずは、サンプルをお聞きください!(^^)!
アマゾンオーディブルは「通勤、家事、車の中」など“ながら時間”で聞けます!

▼不安な解約方法も一緒に確認してください!

オーディブルの無料体験はこちら(途中解約できます)
オーディブル解約方法(YouTube)

Amazon オーディブルについて説明します!
①アマゾンに登録して買い物している人でしたら、誰でも入会できます!
②プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
③移動中や作業中、家事中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。
④無料体験も終わっても月1,500円なので、月2冊以上買う方はコスパが良いと思います。
⑤本を購入するより安いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?