見出し画像

張り切って南部鉄器のすき焼き鍋(岩鋳)を買いに行きました

ふるさと納税ですき焼き用の肉を大量に仕入れたで、明日はすき焼きや〜。と昨日盛り上がる。ふと思う。あれ、ホットプレートについている鍋でやるのか。。。我が家あんまりこだわらないので、このままいくとあのうまそうじゃない鍋でやらないといけなくなる。

Amazon検索。明日届くやつを探す。南部鉄器 岩鋳というやつが良さそうだ!!ポチっちゃおう。と思うとサイズが26cm。うちは6人で食べるのでちょっと小さいのではないかと28cmを頼もうと選択すると火曜日に届くとのこと。これでは間に合わないということで、合羽橋で買うことに。1時間かけて合羽橋に向かいました。

日曜日なので結構店が閉まっていた。が、お目当ての釜浅商店が空いてたので、速攻で訪問。が、26cmくらいのすき焼き鍋が11000円ほど。ちょっと高いなぁ。。ということで向かい側にある飯田やへ。岩鋳の26cmがありました。値段は8000円ほど。うーん。。26cm では家族6人では少し小さいような。。ちょっと諦め気味に合羽橋通りの入口の方に向かって歩いていました。そこでちらっと目に入ったお店が、鈴木信也機械製作所。ここで28cmの岩鋳 すき焼き鍋に出会いました。しかも値段は6300円くらい。Amazonより安い。やばいということで即買い。しようとしたのですが問題が1つ。お店の人と話していて、大きすぎてカセットコンロのガスボンベ部分にかかってしまい、危険なのではないかとのこと。今回、卓上に置くためのカセットコンロの買ったのですが、大道の岩谷のカセットコンロ。


これ買ったんです!と伝えると、当然知っているようで。「これじゃぁ厳しいんじゃないかなぁとのこと」確かにちょっと大きいから怖いなぁと思いました。が勇気を持って28cmを購入。だって、26cmならわざわざ合羽橋まで来なくてよかったんですもん。ということで28cmを格安で購入。個人的には大満足でした。

帰って岩谷のカセットコンロに乗せてみました。

真上から見るとこんな感じ。

ガスコンロの部分に気持ーちかかっているがまぁいいか。

というわけで、28cmの鍋と岩谷のカセットコンロを買いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?