見出し画像

フラグシップ機

私は昔のカメラを使っています、そろそろ買い替えたくて色々な記事や
動画などを見ています

その中でプロカメラマンさんのYoutubeでフラグシップ機について熱弁されていました

正直フラグシップ機が買えるだけの予算もありませんし使いこなせる自信もないという概念をぶち破っていくのがこの方の動画でした

フラグシップ機の機能で今まで撮れなかった物が撮れる様になり表現能力が上がる、むしろ初心者ほどフラグシップ機を使うべきというお話でした

確かに普及モデルとフラグシップモデルは同じメーカーでも違いました
年式が違うので単純に比べられませんがニコンD70とD300のメニューの選択の幅は全く違う、レンズを動かすモーターも個体差がないというのを前提にD300の方が速い

D300で楽に撮れる写真もD70なら同じレンズで同じように撮っても違います、これは確かなことです

しかし先立つものがなければどうしようもない(苦笑)
そこで私が思うのはちょっと背伸びをしても1ランク上のモデルを買う事
ミラーレス1眼も色々出ていますが迷わず買える価格帯ではなくちょっと迷うくらいの価格帯のモデルを視野に入れる事です

1ランク上の機種の機能をしっかりと調べて行くとなぜ最初に買おうとしたモデルより高いのかなどがわかってきます

そこで買わなくともその知識を持って新製品狙いに行くのもいいでしょう
マイナーチェンジで新商品を狙うのか、それとも新型センサーを搭載した
最新テクノロジーモデルを狙うのか

迷うときは思いっきり悩んだらいいのです
買ってしまえばこの買うまでの楽しみがなくなりますから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?