綿引 いずみ izumi watabiki
セルフコーチングまではいかないが、息づまった時に自分を少し前にすすめるヒントを認定コーチが紹介
組織やリーダーがA地点からB地点に行きたい時小さな解決策を集めています。
誰もスーパーリーダーではないリーダーシップの全ての要素が備わっている人は多分いないだろう。 成長マインドセットの視点でコーチングは行われるが、「誰もがリーダーシ…
原監督の暗示は成長マインドセットラジオで聴いた事前の記者会見で、原監督が 「1万メートル28分台は当たり前」といつも選手に言っている、と話していた。 言霊が効いて…
共感を求められる居心地の悪さリーダーに「共感する」ことが求められているのは、ここ数年だろうか。「共感しよう」と言われると、正直、居心地が悪い。 どこからともなく…
コーチングの体験セッションを募集していますこんにちは。綿引いずみです。 脳科学を基にしたコーチング理論、ブレイン・ベースド・コーチングを体験しませんか? 私は、…
ここでは、抽象的な概念をとりあげて、一見わずらわしい概念も、日々の行動が少し前向きになるポイントを取り出していきたい。 1回目は、『理解する』理解するとはどうい…
未来の意味企業では中期経営計画や、マーケティング戦略といった、未来のいつの時点までに、どうなっていたいかを言葉にしようとする。 "未来"という漢字がこのブログのよ…