だまさんのブログ設計図
(この記事は2023年11月19日に更新しました)
このブログは、病院薬剤師だまさんが2023年に開業を予定している「医薬品集制作の大学堂」の公式ブログの設計図です。
このブログを書こうと思ったきっかけ
2021年4月。
開業を2年後に控え、意気込んでWordpressを立ち上げた私でした。
ところがやるべきことが多過ぎて、一体何から手をつけてよいかわからないカオスな状況に陥ってしまいました。
ここはいったん情報を整理したうえで、自分に何が足りていて何が不足しているのかを確認するのが最良と考え、本ブログを立ち上げた次第です。
記事の構成としては、多分に気まぐれ感は否めませんが、個人的な「備忘録」としてご理解いただければと思います。
師匠陣の紹介
本ブログは私が師匠と仰ぐ5名のYouTuberからの学びで構成されています。
一人目の師匠は「ブログのかお」の宇田和志さんです。
宇田さんは、SEOで最重要な「読者ファースト」の施策を、初心者にもわかやすく端的に解説してくれています。
二人目は「王道Web集客チャンネル」を運営する栃本常善さんです。
栃本さんの特徴は「ローカルビジネス」に特化している点。
そこが大学堂のビジネスモデルとマッチしていると感じました。
最近出版された書籍も即買いしました。
三人目はホームページ制作会社「ウェブロード」の山口敦さんです。
「40代以上対象」「初~中級者向け」・・・ドンピシャの目線でWordPressのノウハウをきめ細かく解説してくれています。
最も実践的かつ現実的なアドバイスをしてくれます。
四人目は「アフィリノオト」を運営する中島大介(なかじ)さんです。
「アフィリエイト志向」ゆえ、スパルタな雰囲気ですが、コンテンツのクオリティは抜群で、添削動画はとても勉強になります。
最近では両学長の「リベシティ」でも講師としてご活躍です。
なかじ師匠はブログライティングの教科書を出版されています。
最後の五人目は「マナブログ」を運営する坂内学(マナブ)さんです。
押しも押されぬインフルエンサーですが、ブレイク前から大ファンでした。
公式サイトもマナブさんのテーマ「Manablog Copy」で制作しています。
まだまだマナブことは沢山ありそうですね。
ではさっそく執筆を開始します。
ライティング編
1.ブログ記事で外せない3つのポイント
これを大学堂公式サイトに当てはめてみるとこうなります。
❶の「悩み」とは薬局長の悩みのことです。
中間管理職である薬局長は我々の想像以上に孤独な役回りです。
上からも下からも理解されぬまま、様々な課題と対峙している筈です。
そんな切実な「悩み」を解決できる術があれば「渡りに船」でしょう。
❷の「納得」にはDI業務の強化という"盲点"を突きます。
DI業務は全ての薬剤師業務の基盤となる業務です。
臨床現場や行政からのニーズも高く、業務の進捗度に大きく影響します。
ところが、大学でも実務実習でもDI業務はほとんど教育されていません。
このまま基盤業務を放置して薬剤師業務が進捗するものでしょうか?
❸では下記のロードマップを示すことで「最後」まで導きます。
1.DI業務の重要性
2.DI業務の「新」常識
3.「クラウド型」の必要性
4.「クラウド型」の作り方
5.ゴールと課題
代案のない読者は「異」を唱える余地がなく、従うしかありません。
2.ブログ記事執筆の全体像
2-❶SEOキーワードを決める
「薬局長 悩み」ではあまりに漠然としていますので、「薬剤師不足」で調べてみたところ、サジェストワードは下記の結果となりました。
具体的な対策は全く登場しませんので、大チャンスかもしれません。
ついでに「DI業務」も調べてみましょう。
おっと、奇しくも「大変」という声が拾えましたね(笑)。
大半の薬局長は「薬剤師不足さえ解消すれば何とかなる」と思っているかもしれませんが、真の検索意図(インサイト)はそこではない筈です。
薬剤師が増えたところで、全体が戦力アップしなければ無意味なのです。
※恐らく薬局長は「DI業務の重要性」も薄々感じている筈です。しかしどういう訳かそこは「見て見ぬふり」。その理由はまた後ほど。
「クラウド型」の認知度が高まれば、下記のようになる(…といいな)。
2-❷:競合調査を行う
ありていに言えば「クラウド型」に競合相手は存在しません。
現役の薬剤師でなければ制作できない以上、大手には同等のサービスを構築・維持することは不可能な筈です。
先述のサジェストワードで検索した記事も、リクルート系企業によるものばかりであり、競合の「きょ」の字も見当たりませんでした。
油断は禁物ですが、今ならば独壇場と言えます。
2-❸記事構成を作る
初稿としてはこんな感じ。
※書き貯めた600超のツイートもDB化してあるため、ネタには困りません。
ここで独自性の話を少し。
そもそも「DI業務」は、薬剤師にとって決して奇抜なテーマではない筈ですが、先述の通りその重要性は年々見失われつつあります。
そんな中、私はパラダイムシフトを促そうとしています。
これぞ本ブログの独自性です
2-❹記事タイトルを決める
仕上がりはこんな感じ(37文字)。
SEOキーワードは「薬局長」「薬剤師不足」「フォーミュラリー4.0」「業務改善」。記号(【】)も含めています。
2-❺リード文を書く
仕上がりはこんな感じ(398文字)。
2-❻本文はPREP法を使って書く
第1回のテーマ「医薬品情報が紐付かない薬剤師業務はない」を題材に考えてみましょう。
なかじ師匠は「潜在ニーズだけに答えている記事じゃダメ」と言ってる訳ですから、そのニーズを満たす(論破する!?)記事を書かないといけません。
例えばこんな記事です。
また、なかじ師匠は「先読みライティング」の話もされています。
読者の疑問を先回りした下記の記事も必要という訳です。
2-❼まとめを書く
ここで言う「まとめ」とは、上の動画のような「まとめ記事」ではなく、「詳細記事」の締めくくりのことらしい。
2-❽飽きずに読める装飾をする
コピーライティングの世界には「3つのNOT(読まない・信じない・行動しない)」という経験則があるため、読まれやすい装飾が最低限必要です。
・読み飛ばされることを前提に文章を書く(重要ポイントのみ装飾)。
・装飾を考えながら文章を書く(ただし読者を置き去りにしない)。
2-❾リンクを貼る
2-❿記事全体を推敲する
coming soon
サイト構築編
1.ヘッダー
「ヘッダーには顧客を絞り込むキーワードを入れよう」
例.【●●県限定】薬剤師不足に悩む薬局長のためのクラウド型医薬品集(Cloud Formulary)の作り方・使い方・稼ぎ方~「医薬品集制作の大学堂」公式サイト~
「ヘッダーやフッターのテキストリンクにアイコンを設置」
2.プロフィール
「プロフィールにはフリガナを付けよう」
「サイドバーにプロフィールは要らない(読者に求められていないから)」
※アーカイブ、カレンダー、コメントも要らない。
3.ランディングページ(LP)
「LPの構成(順番)は深夜のTVショッピングが参考になる」
「申し込みボタンには動作(今すぐココをクリック)を明記する」
「問い合わせ先はヘッダーやサイドバーに明記する」
「お客様の声は人気コンテンツ(100回の自慢より1回の推薦)」
※グローバルメニューに追加することにした。
4.バナー
「バナーは緑色が断トツでクリックされやすい」
5.コンテンツ
「ブログに動画を取り入れると問い合わせ数が増加する」
「主体的に選択したと実感させるコンテンツ(事例・機能・価格・社風)」
「これからの理想サイトはクラシル(料理レシピ動画サービス)」
※「クラウド型」でもコンテンツ別にテキスト&画像&動画で紹介しよう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?