TOEIC600チャレンジ day1 とりあえず受ける

今日は、待ちに待ったTOEIC試験の日です。
この1ヶ月を頑張ってきた成果を出す日が来ました。

自分の大学では、卒業要件として、TOEIC550が設定されています。
しかし、自分は英語が嫌いすぎて、TOEICから逃げ回っていました。
その結果、卒業間際の時期になって、慌てて英語を勉強する羽目になっています。
はっきり言って、自業自得なのです。

とはいっても、TOEICや英語の言語能力は、今後のお仕事などで役立つスキルです。やらない選択肢は、ありません。

私は、大学の卒業基準より少し高い600点を目標に設定しています。
なぜなら、50点は誤差だからです。当日の体調や問題傾向によって、点数が左右される可能性は十分にあります。そのため、自分の中での、目標点数は少し高めの設定になっています。

今日は、午前中にTOEICを受けることになっています。
しかし、今のところ目標点に達する自身はありません。
まだまだ勉強量が足りていないのではないかと不安に感じます。
実際、昨日文法問題を解いていたときも、答えの理由がわからないときがありました。

そこで、今回のTOEICテストでは、いくつかの目的をもって受検することにしました。
1,もちろん、目標点数到達のために、最大限の努力をする。
2,一番力を入れて取り組んだ英文法問題は、10分以内に完答する。
3,リスニング時に、どのくらいのタイミングで、集中力が切れるのか把握する。また、普段の勉強時との違いを確認する。
4,可能ならば、途中でトイレに行けるか確認する。(規定上、行くことは可能です)

<受験後>
1,回転寿司を食べて、気持ちをリフレッシュする。
2,すぐに図書館に直行して、試験の反省をする。
3,次の試験(6/15or30)のための学習を開始する。

<使ってる教材>
・でる1000
 一番使ってる教材です。メインは、これと単語帳だけです。
・POLARIS英文法 
 高校の英文法基礎復習用。あまりにも、高校レベルの英文法がわからないので、使っています。
・黒の公式問題集
 時間をはかって解く週末の実践演習時に使っています。ただ、難しすぎるので、単語帳扱いです。
・世界一わかりやすいTOEIC模試600点突破レベル
 公式問題集は、自分にとって難しすぎるので、普段をこれを使用しています。
・TOEICターゲット1200
 毎朝及び就寝前の愛読書です。

使用している教材を列挙しました。
基本的には、単語と文法を重点的に学習しています。
正直、リーディングは、単語帳と文法以外はいらないと考えています。
時間があまりないので、できるだけシンプルにしています。
リスニングは、公式問題集と600点突破の模試を使っています。

<5/26の予定>
・でる1000:1-85(3周目)、模試1
・POLARIS:1-50


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?