見出し画像

[秋の薬膳ビューティレシピ]いちじくとなつめのコンポート

季節のフルーツで乾燥対策。夏のほてりは、秋以降に影響が出ます。

朝晩と日中の寒暖差に、日に日に秋らしさを感じるようになってきました。
真夏の猛暑や寝苦しさから解放されてほっとする一方、急に喉の不調が気になる方が増えているのではないでしょうか。

夏の間に私たちの体内にこもった熱が秋になっても残っていると、秋の気温の低下と空気の乾燥により、呼吸器系がダメージを受けて、喉の乾燥・痛み・咳・痰といった症状が出やすくなります。
髪や皮膚も乾燥しやすくなり、こちらはクリームやオイルなどで対応することもできますが、体内の乾燥となると、内側から潤さなくてはなりません。
そして、髪や皮膚も、根本的な解決は身体の内側からのケアが必要です。

身体に潤いを与えてくれる果物たち

秋は、様々な果物が旬を迎えます。
果物には水分が多く含まれており、食べることで私たちの身体も潤されます。
それにより、体内の乾燥からくる呼吸器系のトラブルにも対応できます。
下記は、秋の代表的な果物とその効能です。

[ 代表的な果物と効能]
:咳、痰、二日酔い
りんご:消化不良、不安感
いちじく:便秘、喉の腫れ、渇き
ぶどう:疲れやすい、貧血、むくみ
:空咳、喉の渇き、二日酔い

一方で、水分の多い食材は、生で食べすぎると胃腸を冷やし、消化にも負担がかかります。
季節の美味しいものをフレッシュな状態で食べる楽しみはもちろん大切ですが、多くても一日一度までのお楽しみとし、あとはコンポートやジャムなど、加熱して召し上がるなどの工夫をなさってみてください。

秋におすすめの薬膳スイーツ「いちじくとなつめのコンポート」

[ 材料 ](作りやすい量)
いちじく 3~4個
乾燥なつめ 5粒(なくても大丈夫ですが、手に入れば是非)
赤ワイン 100㎖
水 50㎖
砂糖 大さじ2
クローブ 1~2粒

[ 作り方 ]
1. いちじくは縦半分に切ります。
2. 鍋に赤ワイン、水を入れて火にかけ、砂糖を加えて溶かします。
3. 煮立ってきたところで、なつめ、クローブを加え、中弱火で5分ほど煮ます。
4. いちじくを煮汁にしっかり浸かるように入れ、弱火で10分ほど煮ます。
5. 火を止め、そのまま粗熱をとり味を馴染ませます。
6. 保存瓶に煮汁ごと注ぎ入れ、しっかりと蓋をします。中味が完全にシロップに浸かっているようにしましょう。空気に触れている部分があるとそこから傷んでしまいます。
※りんごや梨でも作ることができます。

この記事を書いてくれた人:古橋 智子(漢方・薬膳・保存食講師)
漢方上級スタイリスト、養生薬膳アドバイザー、中国茶アドバイザー、かんぶつマエストロ。薬日本堂漢方スクール、長谷園 東京店 igamonoなどで講座を担当。20代より保存食作りに親しみ、数々のレシピを考案。素材の旬だけでなく、一人ひとりの体質や体調に合った保存食を提案したいという思いから漢方、薬膳を学ぶ。

インスタグラム
https://www.instagram.com/yakuzen_everyday/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?