マガジンのカバー画像

#要約しない | 久藤あかり

13
3500文字以上、生の声。まとまらない言葉を生きる(荒井 裕樹 著)にヒントを得た企画。理想は300、600、1000文字。道のりは長い。応援よろしくお願いします!
運営しているクリエイター

記事一覧

#50[いい旅]関東3県,3歩であるく三県境!

動画で「行かない旅」が定着した筆者。先月の連休前、たまにはでかけよう!と地図を眺めていたら、おもしろスポット発見! なんと! 田んぼの中に「県境」がある! 歩いて県境に行けるのは、日本でここだけ!? これは行かねば! 早起きして冒険しよう!! のちにグルメを追記。くわしくは目次へ! さんぽで三県!!三県境こちらのパンフレットに3町を掲載(埼玉県加須市)  PDF:三県境パンフレット (PDFファイル: 4.7MB) ▼このパンフレットは加須市のWebサイトに。 場

#49[歴史探究]ライフワークを始める?史実に交錯するあの人の前世[8Links]

2019年。右手の重傷を契機に、前世探究が歴史探究へ。約5年の歳月をかけ、フス戦争を探究する『研究太郎』さん。ご本人は趣味というけれど、大学院なみの本格派!有料で調査依頼も? 本年8月に渡航予定! ーー歴史書は、最終的にはどれも似たような事象に集約されて行く(著者) みんなで検索しまくれば、検索エンジンに上がる情報の量が増え、資料の質も変わってくる……!? 寝食を忘れて没頭できる「なにか」を、あなたも見つけてみませんか?  日々の疲れを忘れ、明日への意欲に。好奇心と探

#42[300字]短い言葉、やすらぐ言葉,愛のある言葉[短文挑戦中]

出過ぎず、遠慮しすぎず。300文字ではお腹いっぱいかな。好きって言われるより、声が聞きたいって言われた方がいい人?きみといると楽しい。もっときみのことを知りたいな。もっときみを見ていたい。 きみはどうしてるかな。思い出すとつい笑顔になるよ。ソフトクリームおいしかったね。時々、眠れなくなるよ。でも僕は、僕でいたい。人にたくさん会ったり、話したりするよりも、ちょっと遠くで見ててほしい。信じて見守ってほしい。 僕のことをこんなに話すのは初めてだよ。肝心なことを、安心

#41[活動記録]交流の楽しみ,過去作品の活かし方,noteの課金は共済?[2024年4月]

2024年3月、開始1か月目辺りで交流を開始。新しいことを始めるワクワク感。手探りから新たな発見へ。 「自分の文体」と、記事の「型」に試行錯誤の毎日。 スキは仮想通貨、サポートは共済? noteは、ペイ・フォワード。 この記事は、爆速スクロールでも読めるかな?! (◆印以降、リンク多め。2,800字くらい) 言い過ぎた。スキップくらい😁 強化中: 「ダッシュボード最下位 作品」のメンテ 10作品ほど並べてあります。作風チェックにも。  初期作品に「陽の光に当てて育

#28[note]グレーの網掛け「引用表示」の3つの知って欲しいこと[初心者]

悪戦苦闘、大奮闘した記事が 筆者不明の文? ・あなたの一番伝えたいことは、他人の発言!?  ・一番言いたい文を目立たせるはずが……!! 駄文だけど、恥ずかしいけど「生の声」だから、UPするねっ! はじめて機能を使う人も、ベテランの人も、 ぜひおしまいまで、記事をご覧ください! 記事の最後に、代わりの方法があります。 まったくの「note初心者さん」を混乱させたくない ⇒記事を分けています。 ▼シンプルに、やり方を「今すぐ」知りたい! ■「引用表示」の代わりの機能(こ

SNSでの人柄とコメント力 あなたの想いが伝わるには 事実関係を強く伝えるよりも 拡散性や、周囲へのよい影響を 自分側に持ってくる内容 世間の共感が得られるかを 想像しながらも 建前よりも正直に どういう言葉、どういう順番か、配慮し 自分の言葉で話すことがカギ

長文じゃなくても伝わるよ それはわかる 長い文を書きたいわけじゃない 言葉がまとまらない 要約できないこともある 言いたいことが複雑に絡み合って あなたも、私も大切にしたい でもやはり 親しみのある、温かい文は 短くても、不器用でも書ける そこに辿り着くまで あきらめない

#16[SNS初心者]noteを始める前にしたこと[小説出版の夢]

原点は、言葉がまとまらない。伝えたいことがある。 誰に向けた言葉?どんな言葉なら伝わる?相手は何を大切にしている?好感を持って、仲良くしたい。興味本位や、不躾に探る、笑いものにする。そのために「知りたい」んじゃない。いい関係でいたいのよ? 目の前の人にやさしく語りかけるように伝える。 相手の反応がこわい。自分らしさを見失いそうになる。駆け引きや打算、冷たいと思われないか。 恐れ、不安でいっぱい。 言葉を滞らせているのは、なんだろう? 自分のことばかりでは「誰と

#19[本の危機]白旗の少女、AI。未来に遺るモノは……?

桜の季節になりました。沖縄は来月には梅雨入り。早いですね。80年前、17歳の姉に手を引かれて、裸足で泥濘んだ戦禍の道を逃げ延びた、小さな女の子がいます。 調べずに、いきなり読み始めてほしい本 次世代に継ぐ物語。著者・比嘉富子さんによるノンフィクション『白旗の少女』(1989年)。読書感想文や、課題で読んだ人はいますか? 書き手として「いかに書かないか」を考えていました。経験のないことでも、いかに頭に映像を浮かび上がらせるかを。 私が残したいのは、史実とともに家族の在り

#17 [18歳]STOP詐欺被害!するといい、気をつける、具体的に?[成人]#9110(警察相談)

するといいこと大学生も、大人も、身の安全を第一に。すぐに連絡のつく家族や友人に、どこで何が起きているかを伝えて、この言葉を一生忘れないでほしい。 上記リンクは10代版。とはいえ字数が多く、言葉も難しい。でも、今スグ買って手元にキープしてほしい。パラパラとめくるだけでもいい。古書店なら300円くらい。いつでも読めるようにしたい。 ▼これは分かりやすい! #9110に、電話しよう!警察へ連絡。 パトカーを呼ぶんじゃなくて、相談です。 110番は、事件・事故で命の危険が伴う、

#28[note]グレーの網掛け「引用表示」の3つの知って欲しいこと[初心者]

引用について考える、言葉の責任とその所在について考えること。読まれようと悪戦苦闘した記事が、筆者不明の文……? 自信がもてない、まさか自分のせい?  ・あなたの一番伝えたいことは、他人の発言!?  ・一番言いたい文を目立たせるはずが……!! 更新:2024/5/16 更新 あなたの小説。 その大作は、全部、誰かの引用ですか? AI が進化した未来、 その文が、あなたのものじゃないって、言っていい? ニンゲンの言葉は、なくなるの……? AI に問う、読解力と判断力。定

【完全保存版】noteがすぐに書ける!「書くのが遅い」を解決する5つのライティング方法

「ほんっと私って文章書くのが遅くて、もう嫌になっちゃう」 「同じところで表現にずーっと悩んで、文章が全然進まない」 「1本のnoteを書くのに4時間以上もかかっていて泣きたい」 もっと自分の考えを伝えたり発信をしたりしたいのに、すごく時間がかかってしまって自分には向いていないんじゃないかと思ったことはありませんか? 「時間がかかるから書くことは苦手」と感じる人は多くいます。実は、ものかき大学のnote運営担当者も同じように感じていました。駆け出しライターの頃は、400文字

#18[note]はじめにする7選!アカウントを取得してすぐはコレ[初心者]

noteアカウントがまだない、取ったばかりの時、はじめにすること、苦労したこと。noteを始めて、4/1で丸1ヶ月。当時を振り返ります。 こんなに夢中になれると思わなかった。 7選はどれもスグできます!筆者は「3」「4」で1〜2週間ほど苦悶。 「5」は課題、「7」がイケてないと感じてます。 ▼今後は、こちらに「はじめてさん向け」の記事を追加していきます! この記事についてヒント、プラスα 登録直後は、飛ばして読んでいただいて大丈夫です。 登録後、何日かしてからでもO